eスポーツが盛り上がりを見せる現在、ゲーミングマウスでプロ選手の使用率が高いおすすめマウスって気になりますよね。
プロ選手は大会に出場する猛者ばかりのため、使用するデバイスに対するこだわりが強く、最高のパフォーマンスを発揮できるマウスを選びます。
そんな「プロが使ってるものならまちがいないはず!」と思う方も多いはずです。
本記事では、そんなゲーミングマウスでプロ選手の使用率が高いおすすめマウスを紹介していきます。
【ゲーミングマウス】プロ選手の使用率が高いマウスの特徴
ゲーミングマウスでプロ選手の使用率が高いおすすめマウスを紹介する中でその特徴について触れていきたいと思います。
プロ選手の使用率が高いマウスの特徴が以下の3つです。
- プロ選手は重量の軽いマウス
- 左右対称のエルゴノミクス形状の使用率が高い
- 最近では無線ゲーミングマウスの使用率も高い
冒頭で述べた通り、プロ選手の使用率が高いゲーミングマウスは自分のパフォーマンスを最大限に引き出せるマウスを選びます。
いかに猛者の集まる大会で勝利できるかがプロ選手の生命線なため、マウスの選び方一つ一切の妥協がありません。
このことから、ゲーミングマウスでプロ選手の使用率が高いおすすめマウスの特徴3つについて詳しく説明していきます。
プロ選手は重量の軽いマウスをよく使っている
ゲーミングマウスでプロ選手の使用率が高いおすすめマウスの特徴として、1つ目は「重量の軽いマウス」ということが挙げられます。
FPSの分野ではいかに正確で素早いAIMが出来るかが大事なため、AIMに直結するマウスの重量はとても大事な部分です。
プロ選手が重量の軽いマウスを選ぶ理由は、素早く動かせる、疲れにくいなどありますがコードが邪魔にならないことも大きなメリットです。
大会中コードが引っかかってAIMが不安定になるなんて最悪ですからね。
上記のことから、ゲーミングマウスでプロ選手の使用率が高いおすすめマウスの特徴、1つ目として「プロ選手は重量の軽いマウスをよく使っている」ということが挙げられます。
左右対称のエルゴノミクス形状の使用率が高い
ゲーミングマウスでプロ選手の使用率が高いおすすめマウスの特徴として、2つ目は「左右対称のエルゴノミクス形状」ということが挙げられます。
左右対称のエルゴノミクス形状とは、右手と左手どちらでも使用できる人間工学に基づいた設計、調整がされている製品のことです。
プロ選手が好んで使用するマウスに多いエルゴノミクス形状は、長時間の使用を考えて設計されているため、疲れにくく、手首の負担を軽減する作りになっていて、快適な操作を実現しています。
大会中などは緊張もあり、疲労しやすくAIMに直結するので、プロ選手には大事な要素ですね。
上記のことから、ゲーミングマウスでプロ選手の使用率が高いおすすめマウスの特徴、2つ目として「左右対称のエルゴノミクス形状の使用率が高い」ということが挙げられます。
最近では無線ゲーミングマウスの使用率も高い
ゲーミングマウスでプロ選手の使用率が高いおすすめマウスの特徴として、3つ目は「無線ゲーミングマウスの使用率も高い」ということが挙げられます。
「最近」というワードを入れたのには理由があり、数年前までは有線マウスに比べて無線マウスは体感でわかるほどの遅延があったためFPSをプレイするのに向いていませんでした。
しかし、最近のゲーミングマウスには体感で認識できるレベルの遅延は全くなくなりました。
補足として、Bluetoothの無線マウスにはまだ体感でわかるくらいの遅延があるので、2.4Ghzのゲーミングマウスを選びましょう。
上記のことから、ゲーミングマウスでプロ選手の使用率が高いおすすめマウスの特徴、3つ目として「最近では無線ゲーミングマウスの使用率も高い」ということが挙げられます。
【ゲーミングマウス】プロの使用率が高いから良いわけではない
ゲーミングマウスでプロ選手の使用率が高いおすすめマウスを紹介する中で、大事なのが「プロの使用率が高いから良いわけではない」ということです。
あくまで大会出場を基準にプロ選手の使用率が高い製品は、一般の趣味でゲームをプレイすることを基準に考えれば必ずしも良いわけではありません。
プロ選手は、一般の方とは比較にならないほど時間を費やして試行錯誤を重ねています。
プロの使用率が高いと良いマウスであることは事実ですが、各々が自分に合った製品を選んでいる為、その人特有の癖やプレイスタイルで違いがあります。
そのため、プロの使用率が高くても自分に合うかは分かりません。
上記の通り、ゲーミングマウスでプロ選手の使用率が高いおすすめマウスを紹介する中で、「プロの使用率が高いから良いわけではない」ということも頭の隅っこに置いておいてあげてください。
【ゲーミングマウス】プロの使用率が高いおすすめマウス6選
ここからは、ゲーミングマウスでプロ選手の使用率が高いおすすめマウスを詳しく紹介していきます。
具体的に、プロ選手の使用率が高いマウスが以下の6つです。
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます。
Logicool GPRO X SUPERLIGHT
接続方式 | 無線 |
---|---|
DPI | 100~25,000 DPI |
IPS | 400 IPS |
重量 | 61g |
カスタマイズ可能なボタン数 | 5個 |
バッテリー最大持続時間 | 最大70時間 |
価格 | 16,200円 |
ゲーミングマウスの中でも、プロ選手の使用率の高いおすすめマウスの1つ目は「Logicool GPRO X SUPERLIGHT」であり、主な特徴は以下の通りです。
- 「61g」と脅威の軽量さで無線マウスとしても最軽量クラス
- 無線でも「LIGHTSPEED技術」により遅延の無い無線通信
- 精度の高い「HEROセンサー」で反応性が良い
- 最長70時間の使用が可能と非常に電源効率が高い
上記の通り「Logicool GPRO X SUPERLIGHT」は、ロジクール史上最も軽量な「61g」という驚異の軽さを誇る無線マウスであり、ゲーミングマウスの中でも最軽量クラスの軽さです。
そのため、マウスの操作性が抜群に良く、特に感度の低いローセンシの人が長時間ゲームをプレイしていても手首への負担が減るので疲れにくいです。
また、「LIGHTSPEED技術」により「1ms」の遅延の無い無線通信が可能なので、ゲーム用に使用しても快適なゲームプレイが可能です。
さらに、バッテリー持続時間も「最長70時間」とかなり長寿命なので、長い期間、充電を忘れていなければ「ゲーム途中でバッテリーが切れた」なんて心配もありません。
上記のことから、ゲーミングマウスの中でも、プロ選手の使用率の高いおすすめマウスとして「Logicool GPRO X SUPERLIGHT」が挙げられます。
Logicool G703h
接続方式 | 無線 |
---|---|
DPI | 100~25,000 DPI |
IPS | 400 IPS |
重量 | 95g |
カスタマイズ可能なボタン数 | 6個 |
バッテリー最大持続時間 | 最大60時間 |
価格 | 7,900円 |
ゲーミングマウスの中でも、プロ選手の使用率の高いおすすめマウスの2つ目は「Logicool G703h」であり、主な特徴は以下の通りです。
- GPRO Wirelessと同性能で「約1万円」ほど安い
- LIGHTSPEED技術により「1ms」と高速な無線通信
- 精度の高い「HEROセンサー」で反応性が良い
- 旧モデルから軽量化されて「95g」と軽い
- 最長60時間の使用が可能と非常に電源効率が高い
- 10gのウェイト付きで重量の調整が可能
上記の通り「Logicool G703h」は、前述の「GPRO X」と同じ精度の高い「HEROセンサー、LIGHTSPEED技術」を搭載していて高性能でありながら、価格は1万円以下とかなりコスパが高いです。
しかし、価格は「GPRO X」と比べて「約1万円」ほど安いので、なるべく安い価格で高性能な無線ゲーミングマウスが欲しい人に最適です。
ただ、軽量さについては「GPRO X」に劣りますが、95gでも十分に軽量であり、10gのウェイトによってマウスの重量を調整可能なので、重めのマウスが好みの人におすすめです。
また、マウス形状も「左右対称」ではなく「左右非対称」のエルゴノミクスデザインなので、かぶせ持ちの人には最適ですが、つかみ・つまみ持ちの人にはあまり最適ではありません。
なので、「Logicool G703h」は、なるべく安い価格で無線ゲーミングマウスが欲しい、重めのマウスが好みで、かぶせ持ちの人におすすめです。
上記のことから、ゲーミングマウスの中でも、プロ選手の使用率の高いおすすめマウスとして「Logicool G703h」が挙げられます。
Razer Viper Ultimete
接続方式 | 無線 |
---|---|
DPI | 100~20,000 DPI |
IPS | 650 IPS |
重量 | 74g |
カスタマイズ可能なボタン数 | 8個 |
バッテリー最大持続時間 | 最大70時間 |
価格 | 16,980円 |
ゲーミングマウスの中でも、プロ選手の使用率の高いおすすめマウスの3つ目は「Razer Viper Ultimete」であり、主な特徴は以下の通りです。
- 無線マウスとしては超軽量な「74g」
- 「Razer HyperSpeed」技術により従来の無線通信の25%も高速
- 「99.4%」のトラッキング精度を誇る高性能センサー
- 赤外線センサーでクリックの応答速度は「0.2ms」
- リフトオフディスタンスを好みに設定できる
上記の通り「Razer Viper Ultimete」は、軽量で有名な「GPRO X SUPERLIGHT」に引けを取らない「74g」という超軽量であり、無線なので操作性は抜群です。
また、無線マウスの宿命である、遅延問題もRazer独自の「Razer HyperSpeed」によって、従来の無線通信よりも25%も高速となっており、遅延もありません。
さらに、「99.4%」のトラッキング精度のセンサーや、「0.2ms」の反応速度を誇る赤外線センサーマウススイッチによって、非常に高いゲーム性能があります。
上記のことから、ゲーミングマウスの中でも、プロ選手の使用率の高いおすすめマウスとして「Razer Viper Ultimete」が挙げられます。
Razer DeathAdder V2 PRO
接続方式 | 無線 |
---|---|
DPI | 100~20,000 DPI |
IPS | 650 IPS |
重量 | 88g |
カスタマイズ可能なボタン数 | 8個 |
バッテリー最大持続時間 | 最大70時間 |
価格 | 15,819円 |
ゲーミングマウスの中でも、プロ選手の使用率の高いおすすめマウスの4つ目は「Razer DeathAdder V2 PRO」であり、主な特徴は以下の通りです。
- 長年の人気を誇る「DeathAdderシリーズ」の無線モデル
- 「Razer HyperSpeed」技術により従来の無線通信の25%も高速
- 「99.4%」のトラッキング精度を誇る高性能センサー
- 赤外線センサーでクリックの応答速度は「0.2ms」
- 「88g」の軽量さとエルゴノミクス形状で最高の快適性
上記の通り「Razer DeathAdder V2 PRO」は、以前から絶大な人気を誇るDeathAdderシリーズの無線モデルであり、人気の高いエルゴノミクス形状はそのままなので、更に快適性が増しています。
マウスの性能としては、「99.4%」のトラッキング精度を誇るセンサーや、「0.2ms」の反応速度を誇るマウススイッチが搭載されており、非常に性能が高いです。
マウス形状は絶大な人気の理由の1つである「エルゴノミクス形状」を受け継いでおり、マウス重量も「88g」と軽量なので、最高の操作性と快適性があります。
上記のことから、ゲーミングマウスの中でも、プロ選手の使用率の高いおすすめマウスとして「Razer DeathAdder V2 PRO」が挙げられます。
ZOWIE EC2
接続方式 | 有線 |
---|---|
DPI | 400/800/1600/3200 DPI(4段階のみ) |
IPS | 250 IPS |
重量 | 90g |
カスタマイズ可能なボタン数 | 5個 |
ゲーミングマウスの中でも、プロ選手の使用率の高いおすすめマウスの5つ目は「ZOWIE EC2」であり、主な特徴は以下の通りです。
- FPS用に特化して設計されたマウス
- ドライバーソフトが不要でPCに接続するだけ
- 「90g」と軽量で使いやすく、疲れにくい
- IE3.0クローン形状でかぶせ持ちに最適
- マウスサイズは大きめで手の大きな人に最適
上記の通り「ZOWIE EC2」は、FPS用に特化して設計されたFPS用に最適なマウスであり、IE3.0クローン形状と呼ばれる人間工学に基づいた使いやすい形状が特徴です。
また、ドライバーソフトが必要ないため、PCにソフトをインストールや、設定をする手間がなく、PCに接続するだけですぐに使用できます。
そのため、無駄なCPU使用やメモリ使用量が減って、ゲームを快適に動作させる為だけにPC性能を使うことができる点も、ゲーム用に最適な理由です。
ただ、マウスサイズは少し大きめなので手の大きな人には最適ですが、「手の小さな人」や「つかみ・つまみ持ちの人」には向かないので注意してください。
上記のことから、ゲーミングマウスの中でも、プロ選手の使用率の高いおすすめマウスとして「ZOWIE EC2」が挙げられます。
ZOWIE FK2
接続方式 | 有線 |
---|---|
DPI | 400/800/1600/3200 DPI(4段階のみ) |
IPS | 250 IPS |
重量 | 80g |
カスタマイズ可能なボタン数 | 5個 |
ゲーミングマウスの中でも、プロ選手の使用率の高いおすすめマウスの6つ目は「ZOWIE FK2」であり、主な特徴は以下の通りです。
- FPS用に特化して設計されたマウス
- ドライバーソフトが不要でPCに接続するだけ
- 「80g」と軽量で操作性も良く、疲れにくい
- 左右対称形状でつまみ・つかみ持ちに最適
- マウスサイズは大きめで手の大きな人に最適
上記の通り「ZOWIE FK2」は、前述した「EC2」と同様にFPS用に特化して設計された、FPS用ゲーミングマウスです。
また、「ZOWIE FK2」も同様に、ドライバーソフトが必要ないため、PCにソフトをインストールや、設定をする手間がなく、PCに接続するだけですぐにゲームを快適にプレイできます。
さらに、マウス重量も「80g」と軽量なので操作性が良い上に疲れにくく、左右非対称の形状なので「つまみ・つかみ持ちの人」に最適です。
上記のことから、ゲーミングマウスの中でも、プロ選手の使用率の高いおすすめマウスとして「ZOWIE FK2」が挙げられます。
まとめ
ゲーミングマウスでプロ選手の使用率が高いおすすめマウスを紹介してきました。
ここまで内容をまとめると
- プロ選手の使用率が高いマウスの特徴
- プロ選手の使用率が高いから良いわけではない
- プロの使用率が高いマウス3選!
ゲーミングマウスを選ぶ中で、プロ選手の使用率が高いからといって同じものが自分にベストということではありません。
1番は自分の使用する環境に合った自分にピッタリなものを選ぶ事です。
これからプロを目指す人もそうでない人も、本記事のゲーミングマウスでプロ選手の使用率が高いおすすめマウスを指標に自分に合ったゲーミングマウスを見つけて充実したPCライフをお過ごしください。