記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

60%ゲーミングキーボードのおすすめ7選!使いにくいって本当?

あなたは「60%ゲーミングキーボード」って聞いたことありますか?

「60%って何?!」という方や「使いにくそう」と思う方も多いかもしれません。

ただし、60%ゲーミングキーボードはゲームプレイにおいては非常に使いやすく胸を張っておすすめすることができるゲーミングキーボードなんです!

今回はそんな60%ゲーミングキーボードについての解説だけではなくメリット、デメリット、
そしておすすめの60%ゲーミングキーボードについても紹介いたします!

今よりもゲームが上手くなりたい!と思っているそこのあなたに必見な内容になっていますよ!

60%ゲーミングキーボードとは?使いにくい?

60%ゲーミングキーボードとは?使いにくい?

まず、60%ゲーミングキーボードについて解説いたします!

60%ゲーミングキーボードの特徴は大きく4つあります。

フルサイズなど他のキーボードと違い、配列が異なっている

60%ゲーミングキーボードには英語配列と日本語配列の2種類
ゲームにおいては、この配列の違いは全く問題なし

フルサイズよりもサイズがコンパクトなため、デスク上で邪魔にならない

サイズが小さい分、デスクの幅を取らないだけでなくマウス操作を快適にすることができる

テンキーレスキーボードの配列とレイアウトの違い

ゲームプレイだけであれば矢印キーやテンキーは必要ない為、ゲーム用としては最高のキーボード

普段使いの使いやすさ

一部のキーがないことで操作が複雑な部分があり、普段使いにはあまり向いていない
特に英語配列の場合は普段使いに不向き

これら4つが60%ゲーミングキーボードの大きな特徴と言えるものです。

上記で分かる通り、ゲームをするためだけであれば60%ゲーミングキーボードはデスクの幅を取ることもなく、
マウス操作もより自由自在になるため、より安定し快適なゲームプレイが可能になります!

60%ゲーミングキーボードのメリットは?FPSに有利?

60%ゲーミングキーボードのメリットは?FPSに有利?

次は、60%ゲーミングキーボードのメリットについて解説いたします!

  • デスクが狭くてもマウスの操作範囲を広く確保できる
  • マウスがキーボードと接触する心配がない
  • 軽く、コンパクトで持ち運びがしやすい

デスクが狭くてもマウスの操作範囲を広く確保できる

60%ゲーミングキーボードは、キー数の少なさとそのサイズの小ささから、
例えデスクが狭くてもマウスの操作範囲を広く確保することができます。

マウスの操作範囲を広く確保することができると、自由で快適な操作が可能なだけではなく、

マウスを操作する右手と、キーボードを操作する左手の幅が開かないので、

より自然な姿勢でゲームをプレイすることができます。

ついつい長時間になりがちなゲームであっても正しい姿勢であれば疲れを感じにくくなります

ゲームをより上手くなりたい!と思っている方にとてもおすすめすることができるのが、
この60%ゲーミングキーボードです。

マウスがキーボードと接触する心配も無い

60%ゲーミングキーボードはその名の通り、キー数が少ないことからキーボード自体のサイズが小さいため、
マウス操作できるスペースが広がり、キーボードとの接触の心配が一切なくなります。

また、マウス操作ができるスペースが広がることでFPSなどの激しい戦闘ゲームであっても、
キーボードに接触する心配がなく、ゲームに集中することができます。

そして、ローセンシの方が思いっきりマウスを操作したとしても上記同様快適なため、
FPSを主にプレイされる方には特におすすめできるのがこの60%キーボードです。

軽くてコンパクトで持ち運びしやすい

60%キーボードは、キー数が少なく、サイズがコンパクトなことから軽量なものが多く持ち運びがしやすいです。

外でキーボードを使いたいときや、一時的に収納したい場合でも場所を取らない上に
簡単に持ち運ぶことができるため、管理が簡単になります。

60%のコンパクトさはこの点でも非常にメリットであると言えます。

Amazon新生活応援セール

60%ゲーミングキーボードのデメリットは?使いにくいって本当?

60%ゲーミングキーボードのデメリットは?使いにくいって本当?

次は、60%ゲーミングキーボードのデメリットについて解説いたします。

一般的なサイズが100%なため、60%と聞くと使いにくいように思う方も多いかと思います。

そのため、ここでは以下2点について注目します。

  • レイアウト的に仕事などの普段使いには向いていない
  • 種類が少ない上に価格はフルサイズと変わらない

ご自身の使い方を振り返りながら読み進めてみてくださいね!

レイアウト的に仕事などの普段使いには向いていない

60%キーボードはその独得なレイアウト的に、仕事をはじめとする普段使いには向いていません。

その理由として、「F1~F12キー、矢印キー、テンキー」など、仕事上でよく使用するキーが存在しないためです。

60%キーボードでキーを押したい場合は「Fn(ファンクションキー)」を押しながらでないと入力することができません

例えば、「F1キー」を押したい場合は「Fnキー」を押しながら「1のキー」を押すことで「F1キー」を入力することができます。

慣れてしまえば簡単に行うことができますが、仕事等でこれらの操作を行うべきタイミングで
都度Fnキーを押すことは、作業効率が悪くなっているといっても過言ではありません。

そのため、60%キーボードは仕事等の普段使いには向いていないといえます。

種類が少ない上に価格はフルサイズと変わらない

60%は販売されている種類が少ない上に、価格はフルサイズのゲーミングキーボードと変わりません。

変わっている点はそのサイズとキー数のみです。

販売されている種類が少ないということは、それだけ自分に合っているゲーミングキーボードを探すことが難しいということでもあります。

ご自身の使い方にあっていれば問題ありませんが、価格や種類の点では60%キーボードはなかなか難しいところがあります。

60%ゲーミングキーボードの選び方

60%ゲーミングキーボードの選び方

ここからは上記で解説した点を踏まえ、60%ゲーミングキーボードの選び方について以下の3点に注目し、解説いたします!

  • 有線かワイヤレスかで選ぶ
  • キースイッチ(軸)の違いで選ぶ
  • 英語・日本語のキー配列の違いで選ぶ

どれで選んでも決して間違いではありませんが、自分の用途にあっているキーボードを選ぶと、
使い心地そして快適さが全く異なりますので、この選び方3点はとても重要です!

自分に当てはめて考えてみてくださいね!

有線かワイヤレスかで選ぶ

まず、60%ゲーミングキーボードのおすすめの選び方1つ目は「有線かワイヤレスかで選ぶ」ことです。

有線のメリット

  • 有線なため、ゲームプレイ中にいきなり電源が落ちる、などという心配が一切ない
  • 販売されている種類が多いため、自分に合うキーボードを見つけやすい
  • ワイヤレスと違い、比較的低価格なものが多く、初めての使用でも手が出しやすい

ワイヤレスのメリット

  • 有線接続と変わらない反応速度の速さ
  • ケーブルがないため自分の置きたい場所においてキーボードを使用することができる
  • ケーブルがないことから正しい姿勢で使用することができ、長時間の使用であっても快適
  • ケーブルがないため掃除が簡単になり、いつでもデスク上が綺麗に保つことができる

有線は白熱したゲームプレイ中にいきなり電池が切れて「全く操作ができない!」

ということを避けることができ、安定して使える点がメリットです。

また、無線と比べて安い価格で買えるモデルが多い上に、種類も多いため「自分好みの60%ゲーミングキーボードを使いたい!」と考えている方は比較的手を出しやすいです。

一方、ワイヤレスは「無線=遅延が必ず起きる」というイメージがある方もいらっしゃるかも知れませんが、

近頃の無線ゲーミングキーボードは有線接続と全く変わらない反応速度のものが多く販売されています。

また、ケーブルがないことで正しい姿勢でキーボード操作が出来るため、

その分身体への負担も減り、長時間のゲームプレイであっても疲れを感じにくく快適に楽しむことが出来ます。

キースイッチ(軸)の違いで選ぶ

キースイッチ(軸)の違いで選ぶ

60%ゲーミングキーボードのおすすめの選び方2つ目は「キースイッチ(軸)の違いで選ぶ」ことです。

「軸」と呼ばれるキースイッチには、多くの種類があり、どの軸のキーボードを使うかによって、反応速度が変わってくるので重要なポイントです。

そもそも、「軸って何なの?」という人は、

で詳しくお伝えしています。

キースイッチ(軸)のメジャーなものとして、以下の3種類が挙げられます。

種類特徴
リニア(赤軸・銀軸)クリック感が一番少なく、押下圧が浅く静音
タクタイル(茶軸)クリック感、打鍵音がリニアとクリッキーの中間
クリッキー(青軸)クリック感が強く、押下圧や打鍵音も大きい

次に、これらのキースイッチの用途メリットは以下の通りです。

種類特徴
リニア(赤軸・銀軸)反応速度が速いためFPS等に向いている
タクタイル(茶軸)赤軸と青軸の中間で初めてでも使いやすい
クリッキー(青軸)どのキーを押したか分かりやすいため誤入力が減る

これらを見ると、どのキースイッチであっても使いやすそうに感じるかもしれませんが、

FPSなどの激しいキー操作が必要となるゲームを行う上では、このキースイッチの違いは明暗を分けます。

特に、銀軸はかなり反応速度が速いので、FPSでかなり有利に立てることは間違いないキースイッチであると言えます。

ただ、少し触れただけでも「押した判定」になってしまい、慣れるまでは誤入力が頻発しやすいです。

青軸は押下圧が大きいため、長時間使用の使用では疲れを感じやすいですが、その分誤入力が減り、ゲームや仕事など幅広い場面で使いやすく、正確性が必要となるFPSゲームにも向いています

茶軸は上記の通り、赤軸と青軸の中間であるため、キースイッチ独得の癖があまりなく、

初めてゲーミングキーボードを使う方にも使いやすいキースイッチになっています。

どのキースイッチが向いているかは使ってみないと分からない為、不安な方はキースイッチテスターなどを事前に購入することで自分に合うキースイッチを知ることができます!

英語・日本語のキー配列の違いで選ぶ

日本語配列と英語配列の違いで選ぶ

最後に、60%ゲーミングキーボードのおすすめの選び方3つ目は「英語・日本語のキー配列の違いで選ぶ」ことです。

ゲームにしか使わない方にとっては英語配列でも日本語配列でも使い心地は全く変わりません

そのため、ゲーム以外でも使うかどうかによってここは考える必要があります。

仕事等、ゲーム以外でも普段使いしたい!と考えている方には「日本語配列」一択です。

そして、普段使いをしたいと思っている方であっても、都度「Fnキーを押す」ことにさえ慣れてしまえば、
60%ゲーミングキーボードであっても文字入力等は可能です。

60%ゲーミングキーボードのおすすめ7選!

ここからは上記でおすすめした選び方3点を踏まえ、おすすめの60%ゲーミングキーボード以下7点をご紹介いたします!

では、一つずつ詳しくお伝えしていきます。

e元素 ゲーミングキーボード 60%メカニカルキーボード

e元素 ゲーミングキーボード 60%メカニカルキーボード

まず1つ目におすすめの60%ゲーミングキーボードは「e元素 ゲーミングキーボード 60%メカニカルキーボード」です。

メーカーe元素
有線・ワイヤレス有線
軸の種類青軸
配列英語配列
  • キーストロークに一切の遅延がなく、快適かつ正確
  • キースイッチが5,000万回の打鍵可能と耐久性が高い
  • ケーブルの取り外しが可能で持ち運びやすい

このキーボードは遅延がなく、それぞれのキーに5,000万回の打鍵耐久性がある上に、
複数のキーを同時に入力しても認識するため、激しい戦闘シーンでも思うがままの操作が可能です。

また、ケーブルの取り外しが可能なため、もしケーブルに断線が起こったとしても
ケーブルさえ交換すればこのキーボードをずっと使うことができます。

購入から1年のメーカー保証もついているため、60%キーボードを使ってみたい!と考えている方に
非常におすすめな上に、FPSやMMOなどどのゲームにも対応できるため玄人の方にもおすすめできます。

このキーボードを手に入れると、今まで以上のゲームプレイができること間違いなしです!

CORSAIR K65 RGB MINI 60%

CORSAIR K65 RGB MINI 60%

2つ目におすすめの60%ゲーミングキーボードは「CORSAIR K65 RGB MINI 60%」です。

メーカーCORSAIR
有線・ワイヤレス有線
軸の種類銀軸
配列日本語配列
  • 最大 8000Hz の高速動作で遅延がなく、思った通りの操作が可能
  • 銀軸採用のため、応答速度がピカイチでFPSに最適
  • 50個ものオンボードメモリーがあり、自分にあったキーボードにできる

銀軸で反応速度がそもそも速い上に、最大 8000Hz の高速動作が可能なため遅延が最小限と、
頭で考えたことがそのままゲームに反映されるなど、思うがままの操作が可能です。

また、専用ソフトウェアをダウンロードすることで50個ものオンボードメモリーに
自分の使いやすい設定ができるため、今よりも更に快適に、そして非常に強いゲームプレイが実現可能になります。

遅延がなく、そして自分に合ったキーボードにカスタマイズすることができるこのキーボードを手に入れることで、
まるでプロ選手のようなゲーム操作ができ、あなたのゲームランクもうなぎ上りになること間違いなしです!

HyperX Alloy Origins 60

HyperX Alloy Origins 60

3つ目におすすめの60%ゲーミングキーボードは「HyperX Alloy Origins 60」です。

メーカーHyperX
有線・ワイヤレス有線
軸の種類赤軸
配列英語配列
  • キースイッチが8,000万回もの打鍵が可能でボディがアルミ製と超高耐久
  • ケーブルの着脱が可能で持ち運びしやすい
  • HyperX NGENUITYソフトウェアを使用で、自分の好きなようにカスタマイズができる

信頼性が高く、8000万回以上のキーストロークにも耐えられるHyperXスイッチを搭載している上に、
耐久性に優れたフルアルミボディを採用の超高耐久性能があり、
長期間の使用、また持ち運びの際にも安心なずっとあなたの相棒でいてくれるキーボードです。

また、HyperX NGENUITYソフトウェアを使用で自分に合っているマクロ設定や、
ライティングなど、あなたのためだけのキーボードにすることができます。

高い耐久性と、自由なカスタムが可能なこのキーボードは、どのゲームをプレイしたとしてもいつまでも強いあなたの味方です。

HyperX Alloy Origins 60 小型RGBメカニカルゲーミングキーボード 60%レイアウト HyperXスイッチ ゲーマー向け メーカー 2年保証 HKBO1S-RB-US/G ( 4P5N4AA#ABA )
ハイパーエックス(HyperX)
60%まで小型化されたフォームファクタ・ゲームモード、100%アンチゴーストおよびNキーロールオーバー機能・オンボードメモリ

Razer Huntsman Mini JP

Razer Huntsman Mini JP

4つ目におすすめの60%ゲーミングキーボードは「Razer Huntsman Mini JP」です。

メーカーRazer
有線・ワイヤレス有線
軸の種類赤軸
配列英語配列
  • キーの打鍵が最大1億回まで可能とどこまでも高い耐久性
  • アクチュエーションポイントが短いため、遅延がなく自分の思うままのキー操作ができる
  • ソフトウェアダウンロードで自分に合ったキーボードにすることができる

独自開発である「Razerオプティカルスイッチ」を採用しているため、他のキーボードに比べて
キーの打鍵耐久最大1億回までと非常に高く、PBTキーキャップ採用でキー印字が消えることもありません。

ソフトウェアダウンロードで自分に合ったキーボード設定ができる上に、
角度を2段階調整することができるため、長時間の使用であっても疲れを感じにくく、
いつまでも安定した、快適なゲームプレイが可能です。

実際にわたしもこのキーボードを使用していますが、こちらを使い始めてからVALORANTでのランクがみるみる上がっています!
FPSをはじめ、ゲームでとことん上手くなりたい方にとてもおすすめです!

Razer Huntsman Mini JP 小型 ゲーミングキーボード テンキーレス Linear Optical Switch 日本語 JP配列 60%レイアウト Mercury White 白 光学スイッチ 超高速1.2mm作動 リニア触感 静音 Chroma RGB 【日本正規代理店保証品】 RZ03-03391100-R3J1
Razer(レイザー)
最先端のRazerオプティカルスイッチを採用した60%レイアウトの小型ゲーミングキーボード、Huntsman Miniで新たなパワーを表現しましょう。携帯性に優れ、省スペースのセットアップに最適。コンパクトなフォームファクタながらも光速アクチュエーションを体験できます。

DUCKY One 2 Mini RGB 60% version

DUCKY One 2 Mini RGB 60% version

5つ目におすすめの60%ゲーミングキーボードは「DUCKY One 2 Mini RGB 60% version」です。

メーカーDUCKY
有線・ワイヤレス有線
軸の種類銀軸
配列英語配列
  • 1000Hz のポーリングレート搭載で遅延がなく自分の思うがままの自由なキー操作が可能
  • 同時に6つのキーを押すことができるので激しい操作にもしっかり対応できる
  • ソフトウェアが不要なものの、マクロ設定が可能なため自分の好きにキー設定ができる

キーキャップがPBT シームレス ダブル ショット素材でできているため、時間が経っても摩耗せず、
タイピングが楽しくなるシルクのような滑らかな質感を備えています。

また、遅延が少なく、6つのキーを同時に押すことができるため、
頭で思ったことをそのままゲームに反映することができ、ゲームにおいて非常に有利に立つことができます。

そして、ソフトウェアが不要な上にマクロ設定が出来るため、
PCが重くなる・キーボードに不具合が起こる、といった心配が一切なく、
いつでもノンストレスで安定したプレイができるため、ゲームスコアがあがること間違いなしです!

CORSAIR USB-A K70 PRO MINI RGB 60%

CORSAIR USB-A K70 PRO MINI RGB 60%

6つ目におすすめの60%ゲーミングキーボードは「CORSAIR USB-A K70 PRO MINI RGB 60%」です。

メーカーCORSAIR
有線・ワイヤレス有線・ワイヤレス両方使用可能
軸の種類銀軸
配列日本語配列
  • 有線、ワイヤレス以外にも、Bluetooth接続まで可能なため、これ1台で仕事もできる
  • 最大8,000Hzと遅延が最小限であり、FPSでも操作に安定性がある
  • 耐久性の高いダブルショットキーキャップ採用で激しいゲームプレイでも安心

銀軸採用でキーキャップがPBTダブルショットキーキャップ採用と応答速度が早い上に耐久性も高く、
激しいゲームを繰り広げても一切の心配が不要な心強いキーボードです。

一般のキーボードが1,000hzのところ、このキーボードは最大8,000Hzポーリングと速いため、
遅延を感じることなくいつでも安定したゲームプレイが可能です。

内部RGB LEDが搭載されているため、楽しみながら、
そしてゲームの臨場感を感じながら目の前の一試合一試合に集中することができます。

Steelseries Apex Pro Mini Wireless

Steelseries Apex Pro Mini Wireless

7つ目におすすめの60%ゲーミングキーボードは「SteelSeries Apex Pro Mini Wireless」です。

メーカーSteelSeries
有線・ワイヤレスワイヤレス
軸の種類OmniPoint 2.0スイッチ
配列日本語配列
  • Quantum 2.0ワイヤレス接続で遅延が最小限といつでも安定したプレイができる
  • キーストロークの作動距離が約0.1mm単位で調整可能と少ししか見えていない敵にも対応可能
  • 交換キャップまで付属しているため万が一の際にも安心

独自開発の「Quantum 2.0ワイヤレス」搭載で遅延が少ない上に0.1mm単位での調節が可能であり、
物陰に隠れた敵を一人も逃がしません。

また、OmniPoint 2.0スイッチという独自開発のキー軸を採用しており、使い心地はリニアに近いため、
応答速度が速く疲れにくい上に、静音というところが激しいゲーム操作が多いFPSにて大活躍すること間違いなしです。

そして、長期間激しいゲームプレイをしたとしても、他キーボードにはなかなかついてこない
交換用キーキャップが付属しているため、万が一のことが起こった際でも安心してプレイを続行することができます。

60%ゲーミングキーボードによくある質問

60%ゲーミングキーボードによくある質問

ここからは、60%ゲーミングキーボードについてよく寄せられる質問以下3点について解説いたします!

  • 60%レイアウトに無いキーはどうやって入力するの?
  • テンキーレスと60%どっちが良い?
  • 日本語配列と英語配列どっちが良い?

使い方次第で最高のパフォーマンスを発揮することができるのがこの60%のゲーミングキーボードなため、
この3点についてしっかりと解説いたしますよ!

60%レイアウトに無いキー(F1~F12キー)などはどうやって入力するの?

60%ゲーミングキーボードのレイアウトにないF1~F12のキーを入力するには「Fnキー」を使用します。

例えば、F1キーを押したい場合は「Fnキー」を押しながら「1のキー」を続けて押すことで「F1キー」入力が可能です。

これは60%の独特なキー入力であるため、慣れるまでは時間がかかるかと思いますが、慣れさえすれば
キーを見ずに操作することも可能です。

テンキーレスと60%どっちが良い?

テンキーレスと60%、どちらが良いかは好みとゲームによると言えます。

例えばMMOなどのキー操作が多いゲームをプレイする方はキーが少なすぎると不便に感じてしまうところがあります。

しかし、フォートナイトなどのキー操作が多くないゲームをする分にはF1などのキーは不要となり、
むしろデスクで場所を取らない60%のほうが使いやすいと言えます。

わたしも60%でVALORANTを行っていますが、ゲーム開始前にゲーム内でのキー設定さえ変更してしまえば、
キー操作やマウス操作が一気に快適になり、無事ランクを上げることができました。

キーが少ないほうがデスクの幅を取らない上に、マウス操作が楽々になるため、矢印キーやF1~F12キーが不要なゲームであれば60%がおすすめです!

日本語配列と英語配列どっちが良い?

日本語配列と英語配列、どちらが良いかを結論から申し上げると「どちらでも良い」です。

その理由としては、基本的に60%ゲーミングキーボードは普段使いには向かないためです。

作業等々の普段使いにはF1~F12キーが必要になる場面も多いので、60%キーを使用している場合、

都度「Fnキー」を押しながら別のキーを押す必要があるため、

上記で解説した通りかなりの慣れが必要であり、ゲーム以外にはあまり向きません。

ゲームするだけであれば、英語配列でも日本語配列も操作性は変わらないため、配列よりもキー軸の種類や見た目、ケーブルの有無で決める方がおすすめです。

ゲーミングキーボードに関する関連記事

こちらの記事もおすすめです!

まとめ

以上が60%ゲーミングキーボードについての特徴やそのメリットデメリット、そしておすすめのゲーミングキーボードについてでした!

本記事をまとめると以下の通りです。

  • デスクが狭くても60%キーボードにすることでマウス操作が可能なスペースが増える
  • キーレイアウト的に普段使いには向かないがゲームには最適
  • 自分に合っているキー軸を選ぶことでゲームが今以上に快適になる
  • ゲームをするためだけであれば、日本語配列でも英語配列でも、どちらでも良い

この記事があなたのゲーミングキーボード選びの参考になれたら幸いです!