ゲーミングマウスの中でもフォートナイト用に最適なおすすめマウスはたくさんあります。
あまりゲーミングマウスに関心を持っていなかった人の中には「フォートナイト用におすすめなマウスはどれなの?」と悩むと思います。
使用するデバイス一つで他のプレイヤーに大きく差をつける事もできます。
本記事では、ゲーミングマウスの中でもフォートナイトをプレイするのにおすすめできるマウスをメリットや設定内容を含めて紹介していきます。
ゲーミングマウスをフォートナイトで使うメリット
まず、結論からお伝えすると、ゲーミングマウスをフォートナイトで使うことがおすすめであり、メリットは非常に多いです。
そして、ゲーミングマウスをフォートナイトで使用するメリットは、今までゲーミングマウスを使用していなかった人ほど大きく実感できます。
具体的に、ゲーミングマウスをフォートナイトで使うメリットは、以下の通りです。
- ゲーミングマウスを使えば建築が楽になる
- 直感的な操作がしやすくなる
フォートナイトでは建築要素があることで、一般的なFPSとは操作性が大きく違い、いかに素早く建築を行うかで勝敗に大きく影響を与えます。
そんな、瞬時に多くの操作を求められる環境で、ゲーミングマウスをフォートナイトで使用すると、どのようなメリットがあるのかを紹介していきます。
ゲーミングマウスを使えば建築が楽になる
まず、ゲーミングマウスをフォートナイトで使用するメリットとして、1つ目は「ゲーミングマウスを使用すれば建築を素早く」行うことができます。
建築要素のあるフォートナイトでは一般的なFPSに比べ、キーボードを操作するキーの数や、マウスの操作量がかなり多くなります。
その分、キーボード操作をする左手への負担は大きく、またマウスの操作量も多い為、慣れていても操作ミスが出てしまうことがあります。
そこで、ゲーミングマウスを使うことで、サイドボタンに建築操作を割り当てて、建築を楽にできるようにすることも可能です。
また、ゲーミングマウスの中でも、軽いマウスを使うことで、マウス操作の多いフォートナイトでは、かなり疲れにくくなります。
直感的な操作がしやすくなる
ゲーミングマウスをフォートナイトで使用するメリットとして、2つ目は「直感的な操作がしやすくなる」ことが挙げられます。
前述の通り、フォートナイトでは敵を的確に撃つだけではなく、建築を正確に素早く行うことが勝敗を分けるポイントになるため、直感的なマウス操作が重要になります。
特に、上位に上がるほど、建築の「正確さ・素早さ」が求められる為、瞬時に正確なマウス操作が出来ないと負けてしまうことになり、上位には行けません。
そこで、ゲーミングマウスをフォートナイトで使うことで、DPIを詳細に設定できるので、自分に最適な感度を見つけられるだけでなく、最適な感度が見つかれば思うままの直感的な操作が可能です。
上記のことから、ゲーミングマウスはフォートナイトで使うことがおすすめであり、自分の使いやすいゲーミングマウスを使い、設定を行うことは勝つ為には重要です。
フォートナイトに最適なゲーミングマウスを選ぶ基準
前述の通り、ゲーミングマウスはフォートナイトで使うことがおすすめですが、マウスを選ぶ基準も重要であり、具体的には以下の通りです。
- DPIを自分で詳細に設定できるマウスを選ぶ
- サイドボタンが最低でも2つあるマウスを選ぶ
- 軽いマウスの方が操作しやすく疲れにくい
では、フォートナイトに最適なゲーミングマウスを選ぶ基準を紹介していきます。
DPIを自分で詳細に設定できるマウスを選ぶ

出典:Amazon
ゲーミングマウスの中でもフォートナイトに最適なマウスを選ぶ基準として、1つ目は「DPIを自分で詳細に設定できるマウスを選ぶ」ことが重要です。
DPIとは、「マウスの移動量1インチ(2.54㎝)あたりの移動に対してどれだけカーソルが移動するか」ということであり、簡単に説明すると「マウス感度」です。
「DPI」は、勝つ為には建築を素早く、正確に行う必要があるフォートナイトで、直感的な瞬時のマウス操作を行うためには非常に重要です。
DPIを詳細に自分で設定できるマウスを選ぶと、最適なマウス感度を見つけられるので、瞬時に正確なマウス操作がしやすくなり、建築の速度も速くなることは間違いありません。
また、フォートナイトは建築だけではなく、至近距離でのショットガンでの撃ち合いが多いため、そういった場面でも、自分に合った最適なマウス感度であれば勝率が高まります。
なので、ゲーミングマウスの中でもフォートナイトに最適なマウスを選ぶ基準として、「DPIを自分で詳細に設定できるマウスを選ぶ」ことが重要になってきます。
サイドボタンが最低でも2つあるマウスを選ぶ
ゲーミングマウスの中でもフォートナイトに最適なマウスを選ぶ基準として、2つ目は「サイドボタンが最低でも2つあるマウスを選ぶ」ことが重要です。
その理由として、前述しているようにフォートナイトでは、建築要素が重要ですが、「床・階段・壁」の3種類を瞬時にキーボードで切り替えるのは、慣れてもミスが出るほど難しいです。
そこで、ゲーミングマウスに「最低でもサイドボタンが2つ」あると、『床・階段・壁』のいずれかをサイドボタンに振り当てることでミスを最大限に減らすことが可能で、操作が楽になります。
そして、サイドボタンに建築操作を割り振ることで、建築を正確に・瞬時に行うことが出来るようになれば、勝率も格段に上げることができるでしょう。
なので、ゲーミングマウスをフォートナイト用に選ぶ際の基準として、「最低でもサイドボタンが2つあるマウスを選ぶ」ことが重要になります。
軽いマウスの方が操作しやすく疲れにくい
ゲーミングマウスの中でもフォートナイトに最適なマウスを選ぶ基準として、3つ目は「軽いマウスで選ぶ」ことが重要であり、軽いマウスの方が操作性も良く、疲れにくいです。
特に、フォートナイトは建築から撃ち合いまで、普通のFPSゲームよりも多くのマウス操作を必要とするので、重いマウスは疲れやすくなります。
重いマウスを疲れが溜まった状態で使い続けていると、最悪の場合は「手首の腱鞘炎」など、ゲームを楽しくプレイしていて負傷してしまう事にもなります。
そこで、ゲーミングマウスを軽い重量で選ぶことで、操作性も上がるだけでなく、疲れにくくなるので長時間使っていても身体への負担は少なくなります。
なので、ゲーミングマウスをフォートナイト用に選ぶ際の基準として、「軽いマウスで選ぶ」ことが重要になります。
【ゲーミングマウス】フォートナイトに最適なおすすめマウス7選
ゲーミングマウスの中でも、フォートナイトに最適なおすすめマウスとして、以下を基準に詳しくお伝えしていきます。
- フォートナイトのプロが使用するゲーミングマウス
- 安い価格でフォートナイトに最適なゲーミングマウス
では、1つずつ詳しくお伝えしていきます。
フォートナイトのプロが使用するゲーミングマウス
まず、ゲーミングマウスの中でもフォートナイト用にプロも使用するおすすめマウスとして以下の4つを紹介します。
では、1つずつ詳しくお伝えしていきます。
Logicool GPRO Wireless
接続方式 | 無線 |
---|---|
DPI | 100~25,000 DPI |
IPS | 400 IPS |
重量 | 80g |
カスタマイズ可能なボタン数 | 8個 |
ゲーミングマウスの中でも、フォートナイトに最適なプロも使うおすすめマウスとして1つ目は、「Logicool GPRO Wireless」であり、主な特徴は以下の通りです。
- プロの利用率ナンバー1の人気マウス
- 「80g」と非常に軽量で使いやすく、疲れにくい
- 「LIGHTSPEED」技術により「1ms」と高速な無線通信
- 精度の高い「HEROセンサー」で反応性が良い
上記の通り、「GPRO Wireless」はLogicoolの無線技術である「LIGHTSPEED」により1msの遅延の無い高速な無線通信が可能で、尚且つ軽量であることから操作性は抜群に良いです。
実際、世界で戦うプロ選手の多くが使用していることから、無線でも遅延の問題は全く無いことが証明されていますし、使用感もかなり良いです。
上記のことから、ゲーミングマウスの中でもフォートナイトに最適なプロも使うおすすめマウスとして「Logicool GPRO Wireless」が挙げられます。
Logicool GPRO X SUPERLIGHT
ゲーミングマウスの中でも、フォートナイトに最適なプロも使うおすすめマウスとして2つ目は、「Logicool GPRO X SUPERLIGHT」であり、主な特徴は以下の通りです。
- 「61g」と脅威の軽量さで無線マウスとしても最軽量クラス
- 無線でも「LIGHTSPEED技術」により遅延の無い無線通信
- 精度の高い「HEROセンサー」で反応性が良い
- 最長70時間の使用が可能と非常に電源効率が高い
上記の通り「Logicool GPRO X SUPERLIGHT」は、前述した「GPRO Wireless」を更に軽量化したロジクール史上最も軽量な「61g」という驚異の軽さを誇る無線マウスです。
また、マウス性能に関しては「GPRO Wireless」と変わらず、「LIGHTSPEED技術」による遅延の無い無線通信なので、「マウス操作に遅延を感じて快適にプレイできない」という心配は不要です。
さらに、バッテリー持続時間も「最長70時間」と10時間長くなったので、さらに充電を気にすることなく長時間ゲームに没頭して楽しむことができます。
このように、「GPRO X」は超軽量かつ無線で遅延が無いので、マウスの操作性は抜群に良く、長時間ゲームをプレイしても疲れにくいので、マウス操作に関するあらゆる問題が解決されます。
上記のことから、ゲーミングマウスの中でもフォートナイトに最適なプロも使うおすすめマウスとして「Logicool GPRO X SUPERLIGHT」が挙げられます。
Razer Viper Ultimate
接続方式 | 無線 |
---|---|
DPI | 100~20,000 DPI |
IPS | 650 IPS |
重量 | 74g |
カスタマイズ可能なボタン数 | 8個 |
ゲーミングマウスの中でも、フォートナイトに最適なプロも使うおすすめマウスとして3つ目は、「Razer Viper Ultimate」であり、主な特徴は以下の通りです。
- 「74g」と無線マウスとしては最軽量
- 「Razer HyperSpeed」技術により従来の無線通信の25%も高速
- 99.6%のトラッキング精度を誇る高性能センサー搭載
- 赤外線センサーでクリックの反応速度は「0.2ms」
上記の通り、「Razer Viper Ultimate」は、、軽量で有名な「GPRO X SUPERLIGHT」に引けを取らない「74g」という超軽量であり、無線なので操作性は抜群です。
また、遅延に関しても「Razer HyperSpeed」技術により、従来の無線通信と比べて「25%」も高速に進化しており、実際に多くのプロ選手が使用していることからも遅延の問題はありません。
上記のことから、ゲーミングマウスの中でもフォートナイトに最適なプロも使うおすすめマウスとして「Razer Viper Ultimate」が挙げられます。
Razer DeathAdder V2
接続方式 | 有線 |
---|---|
DPI | 100~20,000 DPI |
IPS | 650 IPS |
重量 | 82g |
カスタマイズ可能なボタン数 | 8個 |
ゲーミングマウスの中でも、フォートナイトに最適なプロも使うおすすめマウスとして4つ目は、「Razer DeathAdder V2」であり、主な特徴は以下の通りです。
- 長年の人気を誇る「DeathAdderシリーズ」の最新モデル
- 「99.6%」のトラッキング精度を誇る高性能センサーが搭載
- 赤外線センサーでクリックの応答速度は「0.2ms」
- 「82g」と非常に軽量で使いやすく、疲れにくい
上記の通り、「Razer DeathAdder V2」は、多くのプロ選手が使用している人気マウス「DeathAdder Elite」の後継モデルであり、形状はそのままで「センサー、マウススイッチ」が進化しています。
また、旧型の「DeathAdder」と比べて、重量も「82g」と約20gほど軽くなっているため、マウス操作の多いフォートナイトにて操作性は抜群で、疲れにくいです。
さらに、赤外線センサーのマウススイッチが使用されているため、一瞬の反応速度が重要なショットガンでの近距離の戦いも、マウスの反応性によって負けることは無いでしょう。
上記のことから、ゲーミングマウスの中でもフォートナイトに最適なプロも使うおすすめマウスとして「Razer DeathAdder V2」が挙げられます。
また、「Razer DeathAdder V2」には無線モデルもあり、性能は「Razer Viper Ultimete」と同等であり、重量はたった「+6g」なので、無線タイプが欲しい人は「Razer DeathAdder V2 PRO」もおすすめです。
安い価格でフォートナイトに最適なゲーミングマウス
次に、ゲーミングマウスの中でもフォートナイト用に安い価格のおすすめマウスとして以下の3つを紹介します。
では、1つずつ詳しくお伝えしていきます。
Logicool G304
接続方式 | 無線 |
---|---|
DPI | 200~12,000 DPI |
IPS | 400 IPS |
重量 | 99g |
カスタマイズ可能なボタン数 | 6個 |
ゲーミングマウスの中でも、フォートナイトに最適な安い価格のおすすめマウスとして1つ目は、「Logicool G304」であり、主な特徴は以下の通りです。
- ゲームに使える無線マウスとしては最安値
- LIGHTSPEED技術により「1ms」と高速な無線通信
- 精度の高い「HEROセンサー」で反応性が良い
- 「99g」と軽量設計で使いやすく、疲れにくい
上記の通り「Logicool G304」は「3,800円(Amazon)」という非常に安い価格で購入できる、フォートナイトに最適なおすすめマウスです。
安いからとは言え、機能的に劣っていることもなく、「LIGHTSPEED技術」により遅延の無いゲームに使える十分な性能があり、さらにトラッキング精度の高いセンサーが搭載されています。
これほど安い価格で、ゲームに使えるレベルの低遅延な無線マウスは他には無いので、買わない理由が見つからないほどです
重量も「99g」と安い価格の無線マウスとしては軽量であり、操作性も抜群に良く、疲れにくいです。
上記のことから、ゲーミングマウスの中でもフォートナイトに最適で安い価格のおすすめマウスとして「Logicool G304」が挙げられます。
Logicool G403h
接続方式 | 有線 |
---|---|
DPI | 100~25,000 DPI |
IPS | 400 IPS |
重量 | 87g |
カスタマイズ可能なボタン数 | 6個 |
ゲーミングマウスの中でも、フォートナイトに最適な安い価格のおすすめマウスとして2つ目は、「Logicool G403h」であり、主な特徴は以下の通りです。
- 「87g」と軽量で操作性も良く、疲れにくい
- 精度の高い「HEROセンサー」で反応性が良い
- 10gの取り外し可能なウェイトで重量の調整が可能
- エルゴノミクス形状でかぶせ持ちに最適
上記の通り「Logicool G403h」は「4,980円(Amazon)」という非常に安い価格で購入できる、フォートナイトに最適なおすすめマウスです。
値段が安いからとは言え、マウスの性能が劣っていることはなく、トラッキング精度の高いセンサーが搭載されており、素早いマウス操作に正確に追従してくれます。
また、重量も「87g」と軽いため操作性も良く、疲れにくので、長時間フォートナイトをプレイして建築・戦闘を繰り返していても疲れにくいです。
上記のことから、ゲーミングマウスの中でもフォートナイトに最適で安い価格のおすすめマウスとして「Logicool G403h」が挙げられます。
Razer Viper
接続方式 | 有線 |
---|---|
DPI | 100~16,000 DPI |
IPS | 650 IPS |
重量 | 69g |
カスタマイズ可能なボタン数 | 8個 |
ゲーミングマウスの中でも、フォートナイトに最適な安い価格のおすすめマウスとして3つ目は、「Razer Viper」であり、主な特徴は以下の通りです。
- DPIを自分で詳細に設定できるマウスを選ぶ
- サイドボタンが最低でも2つあるマウスを選ぶ
- 軽いマウスの方が操作しやすく疲れにくい
上記の通り「Razer Viper」は、「5,500円(Amazon)」という非常に安い価格で購入でき、「69g」という最軽量クラスの軽さを誇ります。
安い上に軽いからとは言え「ちゃちな安っぽいマウス」では全く無く、99.4%のトラッキング精度を誇る高性能なセンサーが搭載されており、素早いマウス操作に確実に追従します。
また、「0.2ms」と反応速度の速い赤外線センサーのマウススイッチが搭載されているので、ショットガンでの近距離の戦いも、マウスの反応性によって負けることは無いでしょう。
上記のことから、ゲーミングマウスの中でもフォートナイトに最適で安い価格のおすすめマウスとして「Razer Viper」が挙げられます。
【ゲーミングマウス】フォートナイトで設定すべき最低限の項目
ゲーミングマウスの中でも、フォートナイトで設定すべき最低限の項目があります。
とくに大事なのが、
- DPIの設定
- サイドキーの割り振り
です。
DPIの設定
これは人によって違いが出ます。とても大事な設定なのでゲームをプレイしながらいろいろな数値を試し、自分に合った設定値を調整していきましょう。
サイドキー割り振り
フォートナイトには建築要素がある為、素早く建築が行えるようゲーミングマウスのサイドボタンによく使うボタンを割り振って直感的に素早く操作できるようにしましょう。

まとめ
ここまでゲーミングマウスの中でもフォートナイト用に最適なおすすめマウスを紹介してきました。
ゲーミングマウスといっても、沢山の種類があり、初めて買いたいと思った人の中には選ぶのが難しいと思っている方もいると思います。
本記事で今までゲーミングマウスを使ってこなかった人や購入を検討している方への選ぶ指標となればと思い紹介しました。
ゲーミングマウスのフォートナイト用に最適なおすすめマウスを見て、上手くなる手助けや快適なプレイを実現して、他のプレイヤーに差をつけましょう!