長時間のゲームプレイに欠かせないゲーミングチェア。
ゲーム以外にも勉強やデスクワークに最適で、愛用している人も多いと思います。
ですが長い時間ゲーミングチェアに座っていると、どうしても蒸れるといったことはありませんか?
本記事では、
- ゲーミングチェアは蒸れる?蒸れの原因は何?
- 蒸れない通気性が良いゲーミングチェアの特徴と選び方は?
- 蒸れない通気性が良いおすすめのゲーミングチェア6選
- ゲーミングチェアの蒸れを対策する方法やグッズは?
について詳しくお伝えしていきます。
ゲーミングチェアは蒸れるのか、通気性が良い蒸れないおすすめのゲーミングチェアについて解説していきますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
ゲーミングチェアは蒸れる?蒸れの原因は何?
ここではゲーミングチェアの蒸れの原因を、以下の2点について解説していきたいと思いますので、参考にしてみてください。
- そもそもゲーミングチェアは形状的に蒸れやすい
- レザー素材は通気性が悪いので特に蒸れやすい
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます。
そもそもゲーミングチェアは形状的に蒸れやすい
ゲーミングチェアが蒸れる原因の1つ目は、「そもそも形状的に蒸れやすい」ことが挙げられます。
ゲーミングチェアは「背もたれが高く、座面のクッション性が高い」という特徴がある一方で、構造的に蒸れやすいです。
特に、座面や背もたれに使われている分厚いウレタンによって、通気性が悪く、汗や湿気がたまりやすく、結果として蒸れやすくなってしまいます。
座り心地が良く、「長時間座っていても疲れにくい」という大きなメリットがある一方、蒸れやすい構造になってしまうといったデメリットがあるでしょう。
レザー素材は通気性が悪いので特に蒸れやすい
ゲーミングチェアが蒸れる原因の2つ目は、「レザー素材は通気性が悪いので特に蒸れやすい」ことが挙げられます。
ゲーミングチェアは主に、
- ファブリック素材
- レザー素材
の2つがあり、特にレザー素材は通気性が悪いため蒸れやすいです。
レザー素材は、液体系の汚れに強いという特徴がある一方、通気性が皆無で、「かなり蒸れやすい」というデメリットがあります。
長時間座っていると特に座面が蒸れて、暑い夏ではかなり汗をかくことがあるでしょう。
また、レザー素材は、汗や湿気で劣化して、表面がボロボロと剥がれてくるというデメリットがあります。
蒸れない通気性が良いゲーミングチェアの特徴と選び方は?
ここでは蒸れない通気性が良いゲーミングチェアの特徴と選び方を、以下の3点について解説していきたいと思いますので、参考にしてみてください。
- 最も蒸れないゲーミングチェアはメッシュ素材
- レザー素材よりもファブリック素材の方が蒸れない
- レザー素材の場合はパンチング加工されたチェアを選ぶ
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます。
最も蒸れないゲーミングチェアはメッシュ素材
蒸れない通気性が良いゲーミングチェアの特徴と選び方の1つ目は、「メッシュ素材で選ぶ」ことが重要です。
ゲーミングチェアはレザー素材・ファブリック素材がほとんどです。しかし、種類は少なくなりますが「メッシュ素材」のチェアもあります。
最もメッシュ素材が通気性が良く蒸れにくいので、蒸れないゲーミングチェアが欲しい人は「メッシュ素材」が最適と言えます。
ただし、ファブリック素材やレザー素材に比べて、分厚いウレタンクッションが無いので、座り心地の良さは劣るので注意が必要です。
レザー素材よりもファブリック素材の方が蒸れない
蒸れない通気性が良いゲーミングチェアの特徴と選び方の2つ目は、「レザー素材よりもファブリック素材で選ぶ」ことが重要です。
柔らかく快適な座り心地を求めつつ、通気性が良く蒸れないゲーミングチェアは「ファブリック素材」です。
「ファブリック素材」なら、座面や背もたれに分厚いウレタンを使用しているため、快適な座り心地がある上に、通気性が良いので蒸れにくいといったメリットがあります。
ただし、レザー素材に比べて蒸れにくいだけで、通気性はメッシュ素材には劣るので注意が必要です。
また、ファブリック素材は、液体系の汚れに弱いので、「汗や飲み物を吸収してしまう」といったデメリットがあります。
レザー素材の場合はパンチング加工されたチェアを選ぶ
蒸れない通気性が良いゲーミングチェアの特徴と選び方の3つ目は、「レザー素材の場合はパンチング加工されている」ことが重要です。
通気性を求めるなら「レザー素材」は選ばない方が良いですが、どうしてもレザー素材が良い人は、「パンチング加工」されたレザー素材のゲーミングチェアを選ぶと良いでしょう。
パンチング加工されていないレザー素材は、全く空気を通さないので通気性が悪いですが、パンチング加工されていれば、ある程度の通気性は確保されます。
ただし、通気性を求めるなら、レザー素材よりも、
- メッシュ素材
- ファブリック素材
の方が良いでしょう。
蒸れない通気性が良いおすすめのゲーミングチェア6選!
ここでは蒸れない通気性が良いおすすめのゲーミングチェアを6選、ご紹介していきたいと思いますので、参考にしてみてください。
- Bauhutte G-510-BK
- GTRACING BF210-RE
- GTPLAYER 310- WHITE
- イーサプライ EZ15-SNCL030R
- DXRacer AIR PRO
- COUGAR CGR-ARGO
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます。
Bauhutte G-510-BK
メーカー | Bauhutte |
---|---|
素材 | ファブリック |
サイズ | 71.5D x 65W x 92.5H cm |
重量 | 12キログラム |
蒸れない通気性が良いおすすめのゲーミングチェアの1つ目は「Bauhutte G-510-BK」です。
低座面設計で学生や小柄な人でも座りやすくなっています。(推奨身長154cm~177cm)
蒸れやすい背もたれには通気性が高いメッシュ生地を、耐久性が求めらえるシートにはファブリックを採用。
高密度モールドウレタンシートを採用していて、より快適な座り心地を実現しています。
- シートをゆりかごのように揺らせるロッキング機能付き
- 肩があたる部分に背部クッションを追加
- アームレストの後付けが可能
GTRACING BF210-RE
メーカー | GTRACING |
---|---|
素材 | メッシュ |
サイズ | 40D x 30W x 30H cm |
重量 | 12 キログラム |
蒸れない通気性が良いおすすめのゲーミングチェアの2つ目は「GTRACING BF210-RE」です。
最大140度の無段階リクライニングが可能で、疲れたときは背もたれをたおして休憩することができます。
座面はPUレザーを採用していますが、パンチング加工を施していて、蒸れにくい工夫がされています。
背もたれには高弾力メッシュ素材を採用。通気性と耐久性を重視していて、汗をかきやすい背中も快適に座ることができるでしょう。
- 座面下のレバーで、ロッキング機能のオンオフの切り替えが可能
- アームレストは昇降機能付き
- 内蔵式ランバーサポートを採用
GTPLAYER 310- WHITE
メーカー | GTPLAYER |
---|---|
素材 | メッシュ |
サイズ | 55D x 27W x 78H cm |
重量 | 21キログラム |
蒸れない通気性が良いおすすめのゲーミングチェアの3つ目は「GTPLAYER 310- WHITE」です。
アームレストは、背もたれをたおすと最適な角度に調整される連動式を採用しています。
背もたれはメッシュ素材を、座面にはパンチング加工されたレザーを使用しており、蒸れにくく快適です。
最大140度のリクライニングが可能で、疲れたときは背もたれをたおしてリラックスできます。
- 引き出し可能なオットマンを座面下に収納
- ヘッドレストとランバーサポートは取り外し可能
- 耐荷重136kgの頑丈設計
イーサプライ EZ15-SNCL030R
メーカー | イーサプライ |
---|---|
素材 | メッシュ |
サイズ | W720×D710×H1080 |
重量 | 20キログラム |
蒸れない通気性が良いおすすめのゲーミングチェアの4つ目は「イーサプライ EZ15-SNCL030R」です。
ランバーサポートは11段階の高さ調節と、2段階の角度調節が可能となっています。
背もたれと座面、ヘッドレストまでメッシュ生地を採用していて、オールシーズン使えるゲーミングチェアです。
座面は、前後がスライドして好きな位置に設定することができます。
- アームレストは上下・左右・前後・角度調節可能な4D構造
- ヘッドレストは5段階で高さ調節が可能
- リラックスできるシンクロロッキング機能付き
DXRacer AIR PRO
メーカー | DXRacer |
---|---|
素材 | メッシュ |
サイズ | 72D x 72W x 134H cm |
重量 | 27.6 キログラム |
蒸れない通気性が良いおすすめのゲーミングチェアの5つ目は「DXRacer AIR PRO」です。
マグネットで脱着が容易に行える、メモリーフォーム製ランバーサポートが標準装備されています。
上下昇降、前後スライド、左右首振り、水平スライドが可能な4Dワイドアームレストを採用。
高伸縮・冷却性・耐久性・耐摩耗性に優れた高機能メッシュを採用していて、汗・水分による湿気や蒸れを改善し、快適な座り心地を実現しています。
- 最大150度のリクライニングとロッキング機能を追加
- 座面角度固定機能(チルトロック)付き
- 座面ロッキング硬さ調整機能付き
COUGAR CGR-ARGO
メーカー | COUGAR |
---|---|
素材 | メッシュ |
サイズ | 77 x 68 x 46 cm |
重量 | 31.4キログラム |
蒸れない通気性が良いおすすめのゲーミングチェアの6つ目は「COUGAR CGR-ARGO」です。
座面シートは、上下だけでなく、前後に60mmスライドすることが可能となっています。
アームレストは、上下・前後・左右に調整が可能です。
上下・前後に調整可能なヘッドレストと、リクライニングの動きに合わせて身体にフィットするように変動するランバーサポートにより、長時間快適に座っていられます。
- 105度~130度のリクライニングが可能
- 頑丈なアルミフレームを採用
- 身体の負担を軽減する人間工学構造
ゲーミングチェアの蒸れを対策する方法やグッズは?
ここではゲーミングチェアの蒸れを対策する方法やグッズを、以下の3点について解説していきたいと思いますので、参考にしてみてください。
- ハニカム構造のゲルクッションを敷く
- ハニカム構造のランバーサポートに変える
- エアコンを除湿で付ける
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます。
ハニカム構造のゲルクッションを敷く
ゲーミングチェアの蒸れを対策する方法やグッズの1つ目は、ハニカム構造のゲルクッションを敷くことです。
座面にハニカム構造のゲルクッションを敷くことで、体と座面の間に通気性が確保され、蒸れにくくなります。
低反発、高弾力なものが多いため、体圧も分散され、長時間の作業時にも負担を軽減してくれるでしょう。
「ブルーマジック サポートクッション」のようなものを敷くと、柔軟性もよく快適な座り心地も得られるといったメリットもあります。
ハニカム構造のランバーサポートに変える
ゲーミングチェアの蒸れを対策する方法やグッズの2つ目は、ハニカム構造のランバーサポートに変えることです。
ハニカム構造のランバーサポートに変えることで、腰や背中まわりの通気性が良くなり、蒸れにくくなります。
こちらも低反発、高弾力なものが多いため、体圧も分散され、腰痛対策にも効果があります。
「チチロバ ランバーサポート ゲルクッション」のような商品を使用すると、腰に負担をかけることなく、長時間の作業時にも快適に座ることができるでしょう。
エアコンを除湿で付ける
ゲーミングチェアの蒸れを対策する方法やグッズの3つ目は、エアコンを除湿で付けることです。
エアコンを除湿でつけることで、部屋全体の湿度が抑えられて、結果として蒸れにくくなります。
夏場は特に室温を下げることによる効果は抜群で、蒸れにくくなる環境を整えることも方法としては有効です。
ゲーミンチェアに関する関連記事
こちらの記事もおすすめ
- ゆったり快適に座りたい人
- 安いゲーミングチェアが欲しい人
- おしゃれなゲーミングチェアが欲しい人
- その他ゲーミングチェアの基礎知識
まとめ
本記事では、ゲーミングチェアは蒸れるのか、通気性が良い蒸れないおすすめのゲーミングチェアについて詳しくお伝えしてきました。
改めて内容をまとめると以下の通りです。
- ゲーミングチェアは蒸れる?蒸れの原因は何?
- 蒸れない通気性が良いゲーミングチェアの特徴と選び方は?
- 蒸れない通気性が良いおすすめのゲーミングチェア6選
- ゲーミングチェアの蒸れを対策する方法やグッズは?
本記事を参考に、蒸れにくくて通気性の良いゲーミングチェアの購入を、検討してみてはいかがでしょうか。