「ゲーミングチェアってダサくない?」
「色もカラフルだし、コアなゲーマー向けのゲーミングチェアばかりでダサいから、派手じゃないおしゃれなゲーミングチェアを知りたい」
ゲーミングチェアの購入を考えている人で、このように悩んでいる人も少なくないですよね。
本記事では、
- ゲーミングチェアがダサいと言われる理由
- ダサいけど機能性は抜群なゲーミングチェアのメリット
- ダサいと言われないゲーミングチェアの選び方
- ダサくないおしゃれでスタイリッシュなゲーミングチェアのおすすめ7選
について詳しくお伝えしていきます。
本記事を最後まで読むことで、ダサくないおしゃれなゲーミングチェアがわかるようになりますので、ぜひチェックしてみてください。
ゲーミングチェアはダサい?ダサいと言われる理由3つ
ここでは、ゲーミングチェアはダサいと言われる理由について、解説していきたいと思います。
- 配色が黒&赤や黒&青でごちゃついている
- モデルによっては光ったりする
- 他のインテリアに馴染みにくい
快適さや抜群の機能性を持つゲーミングチェアですが、配色が派手なことや、モデルによっては本来必要のない機能が付いていたりします。
ダサいと言われる要素があるのも事実ですので、1つずつ見ていきましょう。
配色が黒&赤や黒&青でごちゃついている
ゲーミングチェアはダサいと言われる理由の1つ目は、配色が黒&赤や黒&青でごちゃついていることです。
ゲーミングチェアは、ゲームに合わせて意図的に派手に作られているため、年齢や性別によっては好まれない場合があります。
配色がカラフルで目立ちやすいことや、濃い色合いが部屋全体のバランスが崩れた印象を与えてしまうことが原因です。
また最近では、オフィスで作業用に導入している企業も増えてきているため、まわりの雰囲気とかけ離れて浮いてしまうといったこともあるでしょう。
好みによるところがあると思いますが、配色が派手なゲーミングチェアはダサく感じてしまうことがあります。
モデルによっては光ったりする
ゲーミングチェアはダサいと言われる理由の2つ目は、モデルによっては光ったりすることです。
ゲーミングチェアの中には、背もたれや座面、アームレストにLEDライトを搭載しているモデルもあります。
これは、ゲーミングルームの雰囲気を盛り上げるために、意図的に光らせている場合が多いです。
一般的なオフィスチェアにはない特徴であるため、椅子としてはやや不自然な印象を与えることもあり、違和感を覚える人も多いことでしょう。
本来の機能性よりも目立ってしまい、必要性を感じない人もいるため、ダサいと感じることが多いようです。
他のインテリアに馴染みにくい
ゲーミングチェアはダサいと言われる理由の3つ目は、他のインテリアに馴染みにくいことです。
一般的なオフィスチェアと比較すると、ゲーミングチェアはデザインが異なるため、他のインテリアに馴染みにくいといった特徴があります。
これはゲーミングチェアは、見た目を重視しているため、他のインテリアとの調和を考えていないものが多く、部屋全体の雰囲気を損ねてしまうことが原因です。
しかし最近では、より一般的な家具に近いデザインのゲーミングチェアも増えてきていて、部屋の雰囲気に合わせたアレンジが可能なモデルもあります。
ダサいけど機能性は抜群なゲーミングチェアのメリット
ここでは、ダサいけど機能性は抜群なゲーミングチェアのメリットについて、解説していきたいと思います。
- 分厚いウレタンクッションで座り心地が良い
- リクライニング機能が付いている
ゲーミングチェアはダサいと言われることがありますが、機能性や座り心地の良さは抜群です。
そのメリットについて詳しく見ていきましょう。
分厚いウレタンクッションで座り心地が良い
ダサいけど機能性は抜群なゲーミングチェアのメリットの1つ目は、分厚いウレタンクッションで座り心地が良いことです。
ゲーミングチェアは通常のオフィスチェアと比べて、分厚いウレタンクッションを使用しています。
これにより長時間座っていても疲れにくく、身体全体を支えてくれて快適に過ごすことが可能です。
背中から頭まで支えるハイバック形状で、正しい姿勢を保てて、腰痛や肩こりに悩んでいる人に特におすすめできます。
また座り心地の良さは、レースゲームやシューティングゲームなど、操作性の高いゲームでも重要です。
ゲームプレイ中に身体が揺れたり、操作を誤ったりすることがないように、しっかりと身体をホールドすることができるので、大きなメリットと言えるでしょう。
リクライニング機能が付いている
ダサいけど機能性は抜群なゲーミングチェアのメリットの2つ目は、リクライニング機能が付いていることです。
ゲーミングチェアには、リクライニング機能が付いているモデルが多くあります。
リクライニング機能があれば、映画やアニメ鑑賞などが快適にできたり、リラックスした状態でゲームを楽しむことが可能です。
また、少し疲れた時に寝転がって休憩や仮眠をとることもできます。
普通のオフィスチェアにはリクライニング機能が無いことが多く、ゲーミングチェアの大きなメリットと言えるでしょう。
ダサいと言われない!ゲーミングチェアの選び方
ここでは、ダサいと言われないゲーミングチェアの選び方について解説していきたいと思います。
- 配色が単色のゲーミングチェアを選ぶ
- 素材はファブリックかメッシュ素材で選ぶ
- 光ったりスピーカー付きのモデルを選ばない
派手な色合いや不要な装備はダサい原因にもなりますので、以下をゲーミングチェア選びの参考にしてみてください。
それでは一緒に見ていきましょう。
配色が単色のゲーミングチェアを選ぶ
ダサいと言われないゲーミングチェアの選び方の1つ目は、配色が単色のゲーミングチェアを選ぶことです。
赤黒、青黒などの2色の配色のゲーミングチェアだとダサいと感じやすいため、なるべく黒や白など単色でシンプルなゲーミングチェアを選ぶとよいでしょう。
単色だとスタイリッシュな印象を与え、部屋のインテリアにも合わせやすいといったメリットもあるからです。
オフィス用の椅子でも使えるような、落ち着いたデザインのゲーミングチェアを選ぶことをおすすめします。
素材はファブリックかメッシュ素材で選ぶ
ダサいと言われないゲーミングチェアの選び方の2つ目は、素材はファブリックかメッシュ素材で選ぶことです。
合成皮革など光沢がある素材は、他のインテリアと馴染みにくいこともあり、ダサい印象を与える要因にもなりかねません。
しかもレザーは、蒸れて暑い上に汗で加水分解が進んで、表皮がボロボロと剥がれてくるといったデメリットもあります。
ファブリックやメッシュ素材は通気性も良く、柔らかな質感があり、上品な印象を与えてくれるためおすすめです。
光ったりスピーカー付きのモデルを選ばない
ダサいと言われないゲーミングチェアの選び方の3つ目は、光ったりスピーカー付きのモデルを選ばないことです。
最近では、光るタイプやスピーカーが付いたモデルなど、様々な機能を持ったゲーミングチェアが販売されています。
特に光るタイプは、明るい光が部屋に広がり周りの人の目を引くため、機能として必要がなければ、ダサい印象を与えるので選ばない方がよいでしょう。
また、スピーカーが付いたモデルは、音量が大きくなりがちなので、周りの人に迷惑をかけることもあります。
個性的で注目されやすいですが、使用用途に合わないこともあるため、無駄な費用をかけずにシンプルなモデルを選ぶことが大切です。
ダサくない!おしゃれでスタイリッシュなゲーミングチェアのおすすめ7選!
ここでは、ダサくない!おしゃれでスタイリッシュなゲーミングチェアのおすすめを7選ご紹介していきます。
スタイリッシュで落ち着いた雰囲気のゲーミングチェアを厳選しましたので、順番にチェックしてみてください。
SAKODA ゲーミングチェア
メーカー | SAKODA |
---|---|
素材 | PUレザー |
サイズ | 70D x 70W x 120H cm |
重量 | 19.5キログラム |
ダサくない、おしゃれでスタイリッシュなゲーミングチェアのおすすめの1つ目は「SAKODA ゲーミングチェア」です。
リクライニングは最大角度160度の、無段階調整が可能となっています。
アームレストは、昇降7cm、前後スライド5cm、左右スライド3cm、角度調節30度の、4Dアームレストを採用。
座面はガス圧式昇降機能付きで、無段階に高さの調節が可能です。
- 座面下のレバーを引けば、ゆらゆらと揺れるロッキング機能付き
- 座ったまま出し入れできるオットマンを、座面下に収納
- 耐荷重150kgの頑丈設計
CORSAIR T3 RUSH
メーカー | CORSAIR |
---|---|
素材 | ファブリック |
サイズ | 68.1D x 54.1W x 127H cm |
重量 | 21.5キログラム |
ダサくない、おしゃれでスタイリッシュなゲーミングチェアのおすすめの2つ目は「CORSAIR T3 RUSH」です。
リクライニングは最大180度までたおすことができるので、フルフラットにして仮眠をとることができます。
アームレストは、前後・左右・上下方向に加えて、回転の調節も可能です。
高耐久スチールフレームにより、最大120kgの耐荷重を実現しているので、寿命が長く安心して使える耐久性の高いゲーミングチェアです。
- 座面は44cm~54cmの高さが調整できる、上下昇降機能を搭載
- 柔軟で通気性のよいファブリック素材で蒸れにくく快適
- 低反発ネッククッションとランバーサポートが、首と腰の負担を軽減
GTPLAYER 310- WHITE
メーカー | GTPLAYER |
---|---|
素材 | メッシュ |
サイズ | 55D x 27W x 78H cm |
重量 | 21キログラム |
ダサくない、おしゃれでスタイリッシュなゲーミングチェアのおすすめの3つ目は「GTPLAYER 310- WHITE」です。
アームレストは、背もたれをたおすと最適な角度に調整される連動式を採用しています。
背もたれはメッシュ素材を、座面にはパンチング加工されたレザーを使用しており、蒸れにくく快適です。
最大140度のリクライニングが可能で、疲れたときは背もたれをたおしてリラックスできます。
- 引き出し可能なオットマンを座面下に収納
- ヘッドレストとランバーサポートは取り外し可能
- 耐荷重136kgの頑丈設計
DXRacer AIR PRO
メーカー | DXRacer |
---|---|
素材 | メッシュ |
サイズ | 72D x 72W x 134H cm |
重量 | 27.6 キログラム |
ダサくない、おしゃれでスタイリッシュなゲーミングチェアのおすすめの4つ目は「DXRacer AIR PRO」です。
座面、背もたれともにメッシュ素材のため、通気性に優れ長時間座っていても快適に過ごせます。
レザーでは無いので、表皮がボロボロと落ちてくる心配もありません。
リクライニングは最大150度までたおすことができるので、仮眠をとることも可能です。
アームレストは、上下昇降・前後スライド・左右首振り・水平スライドの4Dワイドアームレストを採用。
- 低反発メモリーフォームヘッドレストは、高さ調節が可能
- 最大15度のチルトロック機能を搭載
- 座面ロッキング硬さの調整機能付き
noblechairs ICON
メーカー | noblechairs |
---|---|
素材 | PUレザー |
サイズ | 57D x 67W x 132H cm |
重量 | 28 キログラム |
ダサくない、おしゃれでスタイリッシュなゲーミングチェアのおすすめの5つ目は「noblechairs ICON」です。
リクライニングは最大角度135度までたおすことが可能で、快適に休憩することができます。
アームレストは、前後・左右・上下・回転の調整ができるので、好みの位置に合わせて使用可能です。
座面は最高51cmから最低45cmまで上下昇降ができるため、自分の体格に合わせて調節ができます。
- 長時間、体が触れる座面と背中には、合成皮革にパンチング加工済み
- 背もたれには11度のロッキング機能付き
- 座面・背もたれのクッションには、弾力のある高密度モールドウレタンを使用
Secretlab TITAN Evo ファブリック
メーカー | SECRETLAB |
---|---|
素材 | ファブリック |
サイズ | 70D x 74W x 130H cm |
重量 | 35 キログラム |
ダサくない、おしゃれでスタイリッシュなゲーミングチェアのおすすめの6つ目は「Secretlab TITAN Evo ファブリック」です。
交換システムを搭載したフルメタル4Dアームレストのトップ素材は、簡単に交換ができるマグネットタイプを採用。
背もたれの中に内蔵されたランバーサポートが、左右にあるダイヤルを使い、上下・前後に稼働させて自分好みの位置に調整が可能です。
マグネット式のヘッドピローは、好きな場所に自由に取り付けができます。
さらに、頑丈なスチールフレームを使用している為、耐荷重が120Kgと丈夫で耐久性の高いゲーミングチェアです。
- 85-165度までリクライニングが可能
- 柔らかな質感で、蒸れにくいファブリック仕様
- チルトロックとチルト角度ロックを搭載したマルチチルト機構を搭載
Herman Miller セイルチェア
メーカー | Herman Miller |
---|---|
素材 | ファブリック |
サイズ | 66D x 62.2W x 88.2H cm |
重量 | 20キログラム |
ダサくない、おしゃれでスタイリッシュなゲーミングチェアのおすすめの7つ目は「Herman Miller セイルチェア」です。
高級オフィスチェアの特徴である豊富な調整機能が備わっており、具体的に調整機能をまとめると以下の通りです。
- チェアの高さ
- 座面の奥行
- リクライニングの硬さ
- リクライニングの可動範囲(2段階)
- 前傾チルト
- アームレストの高さ・幅・奥行・角度
- ランバーサポートの高さ調整
上記のように、豊富な調整機能があることで、どんな体格の人でも自分好みのフィットする快適な座り心地に変えられます。
そして、腰をしっかりと支えてくれる為、長時間座っていても疲れにくく、特に腰痛持ちの人は疲労が軽減されることでしょう。
- レバー操作にて座面の奥行調整が可能
- お好みの位置にアームの高さを調整
- リクライニングの硬さ調節機能付き
まとめ
本記事では、ダサくないおしゃれなゲーミングチェアに関する内容について、詳しく解説してきました。
改めて内容をまとめると、
- 配色が派手なモデルや、光ったりスピーカー付きのゲーミングチェアはダサいため選ばないようにする
- 配色が単色で、素材はファブリックかメッシュがおすすめ
- ゲーミングチェアは分厚いウレタンクッションを使用していて、リクライニング機能が付いているため快適
本記事を参考に、ダサくないおしゃれなゲーミングチェアの購入を検討してみてはいかがでしょうか。