ロジクール(Logicool)は、キーボードやウェブカメラなどのパソコン周辺機器で有名です。中でもマウスのラインナップが多く、マウス性能もとても高いのが魅力です。
しかし、ロジクールのゲーミングマウスは種類が多いし、値段もピンキリなのでどれを選んで良いか分からないという、初心者の人も少なくないのではないでしょうか?
今回の記事では、ロジクールのゲーミングマウスについて
- ロジクールの特徴
- 持ちやすさ(形)
- ロジクールの強み
この3つに分けて解説して、ロジクールのおすすめゲーミングマウスを紹介します。
関連記事
無線ゲーミングマウスは遅延なしでおすすめ!プロゲーマーも使用する無線マウス4選
FPS向きなおすすめゲーミングマウス6選!選び方も必見!
ロジクールのゲーミングマウスの特徴
ロジクールのゲーミングマウスの特徴は、安価に購入できるものから高価なものまで幅広いラインナップがあることです。
価格帯だけでなく、ゲームに合わせたタイプのゲーミングマウスや、プロ向けの仕様のゲーミングマウスから、ライトゲーマー向けのゲーミングマウスまで幅広い種類があることが特徴です。
PCゲームを始めたばかりの初心者の人から、上級者プレイヤーまでそれぞれの状況に合わせたマウス選びをすることができる点がロジクールは非常におすすめです。
これは他のメーカーにも言えることですが、FPS向けのゲーミングマウスからMMO向けのゲーミングマウスまであるので、プレイするゲームジャンルも関係ありません。
ロジクールは、万人向けの誰でも自分に合ったゲーミングマウスの選択が可能です。
ロジクールのゲーミングマウスの持ちやすさ(形状)
次に、ロジクールのゲーミングマウスの持ちやすさ(形状)についてですが、大きく分けて2種類あり
- 左右対称
- 右手用の画エルゴノミクスデザイン
上記の2つに分けられます。
左右対称は、左右の形が揃っているマウスの形状で、右利き・左利きの両方の人に対応しているマウス形状のことです。
左右対称のゲーミングマウスは、つまみ持ちの人はとても持ちやすいので、マウスをつまみ持ちする人におすすめです。
右手用のエルゴノミクスデザインは、右手で持ったときのフィット感を追求した、人間工学に基づいて作られたマウス形状のことです。
別名「IE3.0クローン」とも言われます。
親指の部分が少し窪んだ形をしており、小指側にかけて滑らかに傾斜がついた形状が特徴で、右手で持った時のフィット感がとても良いです。
エルゴノミクスデザインのマウスは、かぶせ持ちの人はとても持ちやすいので、マウスをかぶせ持ちする人におすすめです。
ロジクールの強み
ロジクールの強みは、無線(ワイヤレス)ゲーミングマウスにとても強いです。
ロジクールの無線ゲーミングマウスは、デバイスメーカー業界でトップの性能を持っており、独自の無線技術である、「LIGHT SPEED」技術によって、有線ゲーミングマウスと同等、あるいはそれ以上の応答速度を誇っています。
また、無線ゲーミングマウスのデメリットだった電池切れの心配も全くなく、電源効率がとても良いのでプレイ中に電池が切れてしまう心配もありません。
無線ゲーミングマウス技術でロジクールは、どのデバイスメーカーよりも優秀です。
ロジクールのゲーミングマウスをこれから購入するという人には、特に無線ゲーミングマウスがおすすめです。
ロジクール(Logicool)のおすすめゲーミングマウス
ロジクール(Logicool)G304
接続方式 | 無線(ワイヤレス) |
DPI | 200~12,000 |
IPS | 400 |
重さ | 99g |
IPS400越えで、DPIも細かく設定することが可能な無線ゲーミングマウスです。
これほど高性能なのに対して、価格は約5,000円という破格の値段です。
また、重さもかなり軽量化されており、ケーブルが無いので、非常に使いやすくおすすめです。
ただ耐久性は、従来のほとんどのゲーミングマウスが5000万回のクリックに耐えられることに比べて、G304は1000万回クリックの耐久性しかありません。
ただ、この値段で高性能な無線ゲーミングマウスを購入できることを考えれば、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。
ロジクール(Logicool)G703h
接続方式 | 無線(ワイヤレス) |
DPI | 100~16,000 |
IPS | 400+ |
重さ | 95.3g |
こちらもIPS400越えで、DPIもG HUB使用時に1単位で詳細に設定が可能な無線ゲーミングマウスです。この性能を持っていて、値段は約10,000円です。
G703hは、無線マウスですが有線マウスと全く差が無く、IPSも高いので反応速度に全く問題はありません。
また、形状もエルゴノミクスデザインで持ちやすく、重さも95gとかなり軽量なので、非常に取り回しやすいと思います。
これなら、手の小さめの男性、女性も使いやすいと思います。
センサーには最新のHERO16Kセンサーを搭載しているので、センサーの性能も非常に高く反応速度・遅延ともに有線マウスと大差なく使用できます。
G304に比べて価格も高いですが、その分耐久性が高いので、非常にコストパフォーマンスに優れているので、予算1万円ぐらいで購入を考えている人におすすめです。
ロジクール(Logicool)G PRO Wireless
接続方式 | 無線(ワイヤレス) |
DPI | 100~16,000 |
IPS | 400+ |
重さ | 80g |
ロジクールの無線ゲーミングマウスの中で、性能と値段が最強クラスのゲーミングマウスがこのG PRO Wirelessです。
性能は、IPS400越えの反応速度に加えて、DPIも細かく設定することが可能で有線ゲーミングマウスと全く差が無く、世界で活躍するプロゲーマーも愛用しています。
さらに性能だけでなく、無線ゲーミングマウスで80gという驚異の軽さはどのデバイスメーカーを見てもロジクールだけです。
これほどまでに軽量で高性能な無線ゲーミングマウスは無く、最強の無線ゲーミングマウスと言っても過言ではありません。
ただ、値段も約18,000円程するのでガチゲーマーにおすすめなマウスです。
ロジクール(Logicool)G600t
接続方式 | 有線 |
DPI | 250~8,200 |
IPS | 160 |
重さ | 133g |
MMORPG用ゲーミングマウスでは、定番なのが「G600t」です。
これは、FPS用のゲーミングマウスでは無いのでIPSはそれほど高くありませんが、サイドボタンの数は20個ついており、それぞれにキー割り当てを変更することが可能です。
さらに、「Gシフト」という機能を使うと、一つのボタンに2種類のキー割り当てを設定することが可能になり、サイドボタンの数が単純に2倍になることと同じです。
ただ、MMOはサイドボタンが多いと楽ですが、20個もあれば十分ですよねw
MMORPGをプレイする人には、「G600t」一択でおすすめなマウスです。