リロメモのガチャには単発と10連という引き方が存在。
アプリゲームではお馴染みのガチャの引き方ですが、それぞれに違ったメリットが存在するのも定番です。
もちろんリロメモに関してもそうであり、単発と10連ではガチャにおける違ったメリットがあります。
では、リロメモのガチャにおける単発と10連のメリットとはどこにあるのでしょう。
今回はリロメモのガチャと、それぞれのメリット、そしてどちらで引くのがおすすめなのかなどについて解説します。
【リロメモ】ガチャを単発で引くメリットは?
ガチャpt131無駄になるな→単発で星4引きたいな→グラムデモリッション→推しを神引き
めっちゃ興奮したけど、結局pt無駄になるの草。#リロメモ pic.twitter.com/unlTnzU3Qt— クラン@趣味垢▶ (@kuran_1996) July 12, 2022
まずは、リロメモのガチャにおける単発と10連を比較して、単発で引くメリットについて詳しくお伝えしていきます。
ガチャにかける資材を1回分だけ使用し、景品を1つ得る引き方が「単発」であり、必要な感応石は300個です。
では、リロメモにおいて単発でガチャを引くメリットを具体的にまとめると以下の通りです。
- 単発ならガチャを手軽に引ける
- 単発ならガチャの進退を自分で決めることができる
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます。
単発ならガチャを手軽に引ける
ヤバい
チケットガチャ単発で3回引いて3回とも⭐️⭐️⭐️⭐️きた!(目当ては引けず…)#リロメモ pic.twitter.com/PkeFehSAOl
— あゆむ (@3lUQN5qx6L5Alip) July 9, 2022
リロメモのガチャにおける単発と10連を比較して、単発でガチャを引くメリットの1つ目は「ガチャを気軽に引ける」ことでしょう。
リロメモにおける単発ガチャに必要な資材は、感応石300個。
これはゲームを進めていればすぐに確保できる程度の量と言えるでしょう。
そのため、ガチャを引きたくなったら少しゲームを頑張るだけでいいのです。
この価格設定が単発ガチャの利点であると考えられますね。
単発ならガチャの進退を自分で決めることができる
リロメモ事前予約でDLしてたけど放置されてて…今日から水着リーナ出ると聞いて急遽リセマラ🤣
引き直しでリーナ引いて、限定も10連爆タヒ後の単発でリーナ…勝った(๑•̀д•́ฅ🏆✧
性能気にせず推し引くためだけに1時間半掛けたけど… pic.twitter.com/rNX6Oei9MJ— Blacky@(旧)鳶沢みさきFC (@Vio_Seraphim) July 11, 2022
リロメモのガチャにおける単発と10連を比較して、単発でガチャを引くメリットの2つ目は「ガチャの進退を自ら決めることができる」という点もあります。
10連ガチャは感応石を消費した時点で、10連を引き切るまでにガチャを止めることはできません。
景品を10個獲得するまで、ゲームアプリをタスクキルしようと、何をしようとも決行されてしまいます。
ガチャの爆死が感づかれた場合や、ガチャ1発目で目当ての景品が出て、以降ガチャを引きたくないという時も同様。
結果的に感応石を無駄にしてしまうこともあります。
ですが、単発ガチャならば内容を見ながらガチャを進められるので、そんな無駄なことはありません。
欲しい景品が出たらガチャを止めたり、ガチャに不穏な空気が漂っていたら止めたりなど、臨機応変な態度を取ることができるのです。
場合によっては感応石の使用を最小限にとどめることも可能ですね。
このガチャの退き際や引き時を自ら決めることができるというのは、単発ガチャのみに設定されたメリットと言えるでしょう。
【リロメモ】ガチャを10連で引くメリットは?
#リロメモ
星4確定とチケット10連で
この3人が出た‼️
アシストの星4が増えたけど
ユニットの星4の雫が欲しい・・・ pic.twitter.com/Oz2swWFdx2— 暁 (@RISE__moonlight) July 14, 2022
次に、リロメモのガチャにおける単発と10連を比較して、10連でガチャを引くメリットについて詳しくお伝えしていきます。
ガチャにかける資材を単発の10倍使用し、その分景品も10個得るという引き方が「10連」であり、必要な感応石は単発ガチャの10倍である3000個です。
では、そこまで感応石をかけて10連を引くメリットとはどこにあるのか、具体的には以下の通りです。
- 10連なら星3以上の当選が確定
- 10連なら演出スキップの煩わしさが低下する
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます。
10連なら星3以上の当選が確定
無料10連最終日は☆4が3枚!しかも欲しかった深雪とほのかのアシストカードでめっちゃ嬉しい☺️
ユニットの☆3深雪をお迎えできたのも嬉しい😆#mahouka #リロメモ pic.twitter.com/AA75u48spX— トワイライト (@twilight_5465) July 13, 2022
リロメモのガチャにおける単発と10連を比較して、10連で引くメリットの1つ目は「星3以上の確定枠」が設定されています。
ガチャを10連で引くと、星3以上のユニットかアシストが確定登場。
決して星4の確率を上昇させているわけではありませんが、戦力と数えることができるユニットやアシストを手に入れやすくなります。
また、この星3確定枠は期間限定のピックアップガチャにも適用。
「水着ガチャ」のように星3でも特別な衣装を持っているキャラクターを狙う際は非常に頼もしい特性となってくれるでしょう。
チケットガチャには確定保障なし
リロメモのガチャチケ10連結果#リロメモ pic.twitter.com/RVwapragzD
— 🚂kawa-uso✨ (@SrdZYWm2NNlN9YH) July 14, 2022
リロメモのガチャの単発と10連において、10連には星3の確定保障が存在すると前述しました。
ですが、リロメモのガチャの中でも「チケットガチャ」には確定保障が存在しないことが明らかになっています。
そのため、チケットガチャに関してだけは、単発と10連に違いはないと言い切ることが可能。
引きたいときにガチャを引くようにしましょう。
10連なら演出スキップの煩わしさが低下する
リロメモ初回最高レア確定の10連が引き直しできるからリセマラ楽やけど、演出長くてイラッときた汗
飛ばせない笑
— 夢結 (@Kagapero39Shana) June 28, 2022
リロメモのガチャにおける単発と10連を比較して、10連で引くメリットの2つ目は「演出スキップの手間」も数えられるでしょう。
リロメモのガチャ演出は凝っているものの、どちらかというと長めでゴチャゴチャしているため、見続けるとダレてしまうものです。
そこで便利な機能が「スキップ」なのですが、単発の場合はどうしてもその手間も多くなってしまいます。
ですが、10連の場合は同じくらいの景品を得ようとした場合でも、スキップボタンを押す回数が格段に減少。
非常にスムーズにガチャ結果までたどり着くことができます。
また、ガチャ演出が見たいという場合でも、いちいち一つ一つ見ていく必要がある単発よりも、見る回数が減るのが特徴。
10連分を一気に見て、一気に結果も知ることができます。
ゲームの演出再生を短縮させ、煩わしさを取り払うという意味では、単発よりも10連はかなり優れていると言えますね。
【リロメモ】ガチャは単発と10連どっちで引くのがおすすめ?
では、リロメモのガチャは単発と10連、どちらで引くのがお得なのでしょう。
結論からお伝えすると、リロメモのガチャは単発で引くよりも10連で引く方が圧倒的におすすめです。
リロメモのガチャは10連で引こう!
すこぶるガチャ運が良い
無料10連うまうま#リロメモ pic.twitter.com/XvTJ9oK1fo— 🚂OTOAKI✨ (@O3hobby) July 11, 2022
リロメモのガチャをお得に引くなら、単発より10連の方がいいでしょう。
10連ガチャには単発にない確定保障がついています。
10連で引くとガチャの枠に星3以上が確定で排出されるのです。
星4の当選確率は前項でも述べた通り上がっているわけではないのですが、戦力になりやすい星3が手に入れられるのは魅力。
何より星3ピックアップも狙いやすいのも利点でしょう。
ただし、こちらも前項で述べた通り、チケットガチャにはこれらの保証が適用されないので、注意してください。
まとめ
リロメモのガチャには単発・10連という引き方が存在します。
単発ガチャは感応石を300個使って、景品を1つ得る引き方で、コストパフォーマンスとフットワークに優れます。
10連ガチャは感応石を3000個使って景品を10個得る引き方。
こちらは星3の当選確定保障がかかることや、ガチャのスキップの手間などが大きく省けるのが魅力。
どちらにもメリットはありますが、基本的には星3以上の景品を手に入れやすくなる10連で引くのがおすすめですね。