パズドラをプレイしていると、Twitterなどで「テーブルが変わった」や「テーブルが酷い」という書き込みを見かけた人も少なくないと思います。
テーブルって何?と疑問に思ってしまうのも当然のことだと思います。
そこで本記事では、パズドラにおいてガチャのテーブル説の詳細や、テーブル説で星6キャラが出やすくなる噂は本当なのかなど、詳しくご紹介していきます。
【パズドラ】ガチャのテーブル説とは?
パズドラにおいて、ガチャの「テーブル説」とは一体どういうことなのでしょうか?
「テーブル説」をご説明する前に、スマホゲームでは当たり前とも言えるシステム、「乱数テーブル」を知って頂かないといけません。
「テーブルが酷すぎる」という書き方をする人が多いのもそのためです。
では、「乱数テーブル」と「テーブル説」について簡単にご紹介していきます。
パズドラでガチャのテーブルとは?
シーズンSGF50回引いてメノア4とかやっぱパズドラのガチャってテーブルがあるよなぁって思っちゃう
多分追加で引いてもまたメノアが増えるだけで本命のバレンタインイデアルは引けないだろう
確率は一緒なのになぁ😖— vicki (@vicki41632713) May 15, 2020
パズドラのガチャって
課金する度にテーブルが
変わる気がするな1万円超えると何時もヒキが
良くなる— ZんBlue (@LiningTrees) April 27, 2020
まず、ガチャの「テーブル」とは一体どういうことなのか、ご説明いたします。
ほぼ全てのスマホゲームのガチャに適用されている仕組みが、一般的に「乱数テーブル」と言われているものです。
例えば、1から10の乱数を出すとします。
この数字に「1、2、3、4が出たなら星3キャラを出す」「5、6、7が出たらなら星4キャラを出す」「8、9が出たなら星5キャラを出す」「10が出たなら星6キャラを出す」という風に割り当てられます。
そしてこの乱数を適当に、ルーレットのように並べられます。
1~10までの数字があるルーレットで、ルーレットを回してボールが止まった数字の場所が乱数として出て、ガチャで入手できるキャラのレアリティが決まる…というイメージを思い浮かべてもらえると分かりやすいです。
ガチャのテーブルが変わったとはどういうこと?
上記で上げた例えでは、星6キャラが一番出にくく、星3キャラが一番出やすくなっていますよね。
上記で上げた乱数の振り分けが「1、2、3なら星3キャラ」「4、5、6なら星4キャラ」「7、8なら星5キャラ」「9、10なら星6キャラ」に変更されたらどうでしょうか。
星5と星6キャラが出やすくなり、確率が均等になりましたよね。
これが「テーブルが変わった」ということです。
しかし、結局のところガチャで何が当たるかは運次第であり、星6キャラをゲットするには「当たるまでガチャを回す」しか方法はありません。
ただ、それには大量の魔法石が必要であり、無課金で魔法石を貯めるのは辛いので、楽に魔法石を入手するには課金するしかありません。
ですが、皆さん「課金はもうキツイ…」そう感じていませんか?
「私も課金には限界があったので」ガチャをもっとお得に回す方法は無いかと調べていたところ>>無料で魔法石をゲットできる方法に出会いました。
この方法を使えば、今ならキャンペーンで最大5000円分以上の課金ポイントを登録後、たった数十分のアンケート回答などの簡単作業で効率良く稼げます!
【パズドラ】ガチャのテーブル説は本当?星6キャラが当たりやすくなる?
パズドラにおいて、ガチャのテーブル説について前述してきましたが、実際にガチャのテーブルによって星6キャラが当たりやすくなるのでしょうか?
パズドラでは、ガチャでなかなか星6キャラといった高レアが当たらないことでガチャが渋いと評判で、更に一部ではガチャの確率操作が疑われるほどです。
その為、ガチャのテーブルによって当たりやすい事が本当なら、使わない手はないですよね。
では、詳しくお伝えしていきます。
テーブルが変わることにより星6キャラが当たりやすくなる?
パズドラのガチャには、テーブルが変わることにより、星6キャラが出やすくなるという噂があります。
先ほどご説明したように、ガチャは乱数の振り分けによって確率を決めています。
この振り分けパターンが複数作ってあり、星6キャラが当たりやすくなったりするのではないか?と言われています。
出る確率が高いテーブルの時にガチャを引けば、当然、星6キャラが当たりやすくなる…という考え方は正しいです。
考え方は正しいですが、このテーブルというものは私たちから確認できないものですし、そもそもパズドラでは確率が表記されています。
表記されている確率以外のテーブルを作れば、確率表記義務違反になるので、テーブルによって星6キャラが当たりやすくなるというのは噂に過ぎないでしょう。
なので、テーブルが変わることにより、星6キャラが出やすくなるという噂は不可能です。
結局のところガチャで何が当たるかは運次第であり、星6キャラをゲットするには「当たるまでガチャを回す」しか方法はありません。
ただ、それには大量の魔法石が必要であり、無課金で魔法石を貯めるのは辛いので、楽に魔法石を入手するには課金するしかありません。
ですが、皆さん「課金はもうキツイ…」そう感じていませんか?
「私も課金には限界があったので」ガチャをもっとお得に回す方法は無いかと調べていたところ>>無料で魔法石をゲットできる方法に出会いました。
この方法を使えば、今ならキャンペーンで最大5000円分以上の課金ポイントを登録後、たった数十分のアンケート回答などの簡単作業で効率良く稼げます!
・【パズドラ】ガチャを引く時間帯で確率アップする裏技の噂は本当?
・【パズドラ】ガチャを引くタイミングでベストな引き時や引く時間は?
・【パズドラ】ガチャのオカルト的な裏技で当てる方法の効果はある?
まとめ
パズドラにおいて、「パズドラにおいてガチャのテーブル説の詳細」や「テーブル説で星6キャラが出やすくなる噂は本当なのか」についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
テーブルは存在しますが、パズドラでは確率が表記されていますので、パズドラのガチャでテーブル操作することは不可能です。
テーブルの乱数(確率)を変えることで、星6キャラが出やすくなるのは噂に過ぎません。
結論から言いますと、ガチャで星6キャラが当たるかどうかは運次第で、「狙っている(欲しい)星6キャラが当たるまでガチャを回す」という方法しかないようですね…。