FGO(Fate Grand Order)のガチャは確率が低いことで有名で、なかなか星5サーヴァントをゲットすることが出来ません。
そんなFGOのガチャ確率を計算して、どのぐらいの確率で星5サーヴァントが当たるのか計算して、何回に1回当たるのかといった数値化している人もいらっしゃいます。
ただ、ガチャの確率を計算して出た数値の通りにガチャで排出されるかといったら微妙で、何回ガチャを回せば星5サーヴァントが絶対にゲットできるという確証はありません。
なので、ガチャの確率計算をしても、星5サーヴァントが当たるわけでも無いので、意味がありません。
そこで、本記事では「FGOにおけるガチャの確率計算は無意味!」な理由をまとめ「星5サーヴァントを確実にゲットするどうすれば良いのか」についてもお伝えしていきます。
【FGO】ガチャの確率計算は無意味!その理由とは?
FGOのガチャの確率計算をしても無意味な理由は以下の通りで
・確率計算してもガチャは運次第だから無意味
ガチャの確率を計算したところで、それぞれのレア度別にどのぐらいの確率で排出されるか数値が分かるだけで、何回引けば良いかなど、具体的なガチャの回数が分かるわけではありません。
結論から言うと、ガチャの確率を計算しても、星5サーヴァントが当たるかは運なので、結局はガチャを何回も回すしか方法はありません。
では、確率計算が無意味な理由をもう少し詳しくお伝えしていきます。
確率計算をしても星5サーヴァントの排出には関係ない
少し前述したように、ガチャの確率を計算しても星5サーヴァントが当たるかは別な問題であり、星5が当たらないことへの解決にはなりません。
ガチャの確率を計算して、星5が「○%」の確率で排出されるという結果は、ガチャを回す回数によっても異なり、例え60%の確率でも残りの30%の確率で当たらないこともあります。
確率計算の結果、「〇%」の確率で当たると出ても、その○%がいつ来るのか、何が当たるのかまでは求めることは出来ません。
また、同じ回数ガチャを回したとしても、ガチャ結果が同じになるわけでもありません。
なので、ガチャの確率計算をしたところで、実際に当たるかどうかはその時々によっても異なるので、当たるかどうかには全く関係は無いので、ガチャの確率計算は無意味だと言えます。
確率計算してもガチャは運次第だから無意味
ガチャの確率を計算しても、結局のところガチャ結果は運次第なので、難しく考えて確率を計算しても、当たらない時は当たりませんし、当たる時はあっけなく当たります。
結局は、ガチャの確率を計算して時間を無駄にするよりも、単純にガチャの回数が増えれば、当たる確率も自然と上がっていきます。
補足として、確率計算をするよりもガチャの回数が重要であるというデータをお伝えします。
確率計算よりもガチャの回数が重要
ガチャの結果、高レアの星5サーヴァントが当たるかどうかは、ガチャの回数が重要になってきます。
この後詳しくガチャの試行回数ごとの排出確率をお伝えしていますが、前述の通りあくまでも確率であり、当たるかどうかは運次第なので、結局はこの計算も無意味となります。
ただ、皆さんにガチャの回数が重要だということを分かりやすく伝える為に提示しているだけであり、ガチャの回数を重ねても結果的に絶対に当たるとは言い切れません。
ガチャを100回引いた時の星5の排出確率
FGOのガチャで星5サーヴァントが排出される確率は「1%」です。
この1%の確率で100回ガチャを回した時の星5の排出確率を計算すると以下の通りになります。
当たる数 | 当たる確率 |
0枚 | 36.60% |
1枚 | 36.97% |
2枚 | 18.49% |
3枚 | 6.10% |
4枚 | 1.49% |
5枚 | 0.29% |
「36.60%」の確率でガチャを100回引いても、星5サーヴァントは1騎も当たらないということになります。
逆に、星5サーヴァントが1騎以上当たる確率は「63.4%」となり、平均すると確率は「1%」に収束します。
これが、ガチャの回す回数が10回になると「90.44%」の確率で星5サーヴァントが当たらないということになり、1騎当たる確率は「9.14%」となります。
このように、ガチャを回す回数によって当たる確率は大きく変わるので、確率を計算するよりも星5サーヴァントをゲットするには「当たるまでガチャを回す」ことの方が重要です。
ただ、それには大量の聖晶石が必要であり、無課金で聖晶石を貯めるのは辛いので、楽に聖晶石を入手するには課金するしかありません。
ですが、皆さん「課金はもうキツイ…」そう感じていませんか?
「私も課金には限界があったので」ガチャをもっとお得に回す方法は無いかと調べていたところ>>無料で聖晶石をゲットできる方法に出会いました。
この方法を使えば、今ならキャンペーンで最大5000円分以上の課金ポイントを登録後、たった数十分のアンケート回答などの簡単作業で効率良く稼げます!
【FGO】ガチャの確率がおかしい・確率操作の噂は?
FGOのガチャは、排出確率が非常に低いことから、「ガチャ確率がおかしい、ガチャ確率を操作しているのでは?」と言われています。
ですが、以前のリリース当初のFGOのガチャの方が酷く、現在では聖晶石3個で1回引けるようになっていますが、以前は4個の時代がありました。
その当時は、確率操作を疑うほど高レアサーヴァントが当たらず、おかしいと言われても仕方が無いぐらいの低評価が多くある状態でした。
しかし、現在ではガチャ1回に必要な聖晶石の数は3個に減り、年間に数回ですが星5サーヴァントをゲットできるチャンスが設けられています。
なので、高レアの確率が低いことは事実ですが、操作をしている事実は無く、今からFGOを始める人も安心して楽しんでください。
ただ、無課金で聖晶石を貯めるのは辛いので、楽に聖晶石を入手するには課金するしかありません。
ですが、皆さん「課金はもうキツイ…」そう感じていませんか?
「私も課金には限界があったので」ガチャをもっとお得に回す方法は無いかと調べていたところ>>無料で聖晶石をゲットできる方法に出会いました。
この方法を使えば、今ならキャンペーンで最大5000円分以上の課金ポイントを登録後、たった数十分のアンケート回答などの簡単作業で効率良く稼げます!
【FGO】ガチャのピックアップ確率は良い
FGOのガチャは排出確率が最低1%と低いものの、ピックアップガチャの確率は「0.7%」と悪くはありません。
また、「呼符」や聖晶石など積極的に運営が配布してくれるので、比較的ガチャも引きやすいので、ただ確率が低いだけではありません。
そんなガチャで、星5サーヴァントをゲットする方法としておすすめなのは、年間を通して数回しか開催されないピックアップガチャが開催されたタイミングを狙うことです。
このタイミングを狙ってガチャを回すことで、狙いの星5サーヴァントをゲットできる可能性が非常に高くなっているので、おすすめです。
詳しくは>>【FGO】ガチャを引くタイミングや時間帯はいつがおすすめ?でお伝えしています。

「FGOガチャの確率計算について」のまとめ
本記事では「FGOにおけるガチャの確率計算は無意味!」な理由をまとめ「星5サーヴァントを確実にゲットするどうすれば良いのか」についてお伝えしてきました。
改めて、FGOのガチャで確率計算する意味がない理由をまとめると、
- 確率計算をしても星5サーヴァントが排出されるわけでは無い
- 確率計算してもガチャは運次第だから無意味
といったことから、確率計算をする意味がありません。
確率操作に関しても、排出確率が非常に低い為、星5サーヴァントが当たりにくいことは事実ですが、確率操作に関する事実は全くありません。
なので、確率操作は他のソシャゲでの事例もありますが、現状何の根拠もないただの噂であるということです。