エコマナのガチャには単発と10連という引き方がありますが、「結局どっちでガチャを引けば良いの?」と疑問に思っている人も少なくないですよね?
もし、ガチャの単発と10連という引き方の違いで、星4キャラが当たりやすくなるのであれば、ガチャの引き方を意識しないわけにはいきませんよね。
そこで本記事では、エコマナのガチャは単発と10連どっちで引く方がお得でおすすめなのか、詳しくお伝えしていきます。
【エコマナ】ガチャを単発で引くメリットは?
微課金ワイ、ガチャ10連できず単発でアンジュラゲット
ついに最高レアキャラコンプに成功する pic.twitter.com/yiyr6fiwCT
— お腹痛い@非人類学園 (@onaka_supsyan) May 14, 2022
まずは、エコマナのガチャにおける単発と10連を比較して、「単発でガチャを引くメリット」についてお伝えしていきます。
単発ガチャは、ガチャを1回だけ引くのが「単発」という引き方であり、ガチャにかかる精霊石は300個となります。
では、エコマナのガチャを単発で引くメリットについてお伝えしていきます。
単発ならガチャのフットワークが軽い
リセマラ以来のなけなしの単発ガチャでエルディ来てくれたー🤣#聖剣伝説EoM#エコマナ pic.twitter.com/HdFataFEzv
— トシアキ@魂の絆 (@VWjpjc9w5YoH8hb) May 6, 2022
エコマナのガチャにおける単発と10連を比較して、単発で引くメリットはフットワークの軽さでしょう。
エコマナのガチャを単発で引く場合、必要な精霊石は300個。
これは少しゲームを頑張ればすぐにでも用意できるほどの数です。
そのおかげで、単発ガチャはほぼいつでも引けるというハードルの低さを誇ります。
10連ガチャは必要な精霊石を全部そろえないと引けませんが、単発ガチャは10回分溜まらなくても9回だけや、5回だけなどでも引くことが可能。
資源が少なくても引けるコストパフォーマンスもウリです。
また、ガチャを1回ずつ引くという関係上、ガチャの動向を見ながら引くか引かないかを決めることもできます。
もし爆死してしまいそうだったり、1発目でさっさと目当ての景品が出てしまった場合など、自由に進退を決定可能ということに。
引きたいときにガチャを引くことができて、駄目そうだったらとっとと撤退。
そのフレキシブルな性質が単発ガチャの大きな特徴であると言えます。
【エコマナ】ガチャを10連で引くメリットは?
弓フィナさん覚醒の為に絆レベルとかで掻き集めて10連!未所持のヒーローは欲しいけど無凸は厳しいし初期ガチャにしよう、デュランの兄貴出てくれるといいなー!…いや、嬉しい!嬉しいんだけど…!#エコマナ pic.twitter.com/224HZw2kAN
— you@MTG EDH (@youMTGEDH) May 13, 2022
次に、エコマナのガチャにおける単発と10連を比較して、「10連でガチャを引くメリット」についてお伝えしていきます。
10連ガチャは、ガチャを10回連続で引くのが「10連」という引き方であり、ガチャにかかる精霊石は2700個とコストが重めです。
では、そんな重いコストをつぎ込んでまで10連を引く理由はあるのか、具体的にまとめると以下の通りです。
- 10連だと星3以上が1枠以上確定
- 10連だとガチャ1回分の精霊石割引がある
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます。
10連だと星3以上が1枠以上確定
「幾多の別れを乗り越えてガチャ」開催✨
★4キャラクター「【幾多の別れを乗り越えて】ヒーロー」と★4メモリージェム「物語のはじまり」をピックアップ!!
「10回召喚」の10連目は★3以上のキャラクターまたはメモリージェムが確定!#聖剣伝説 #エコマナ pic.twitter.com/AGzFwEmr8I— 聖剣伝説 ECHOES of MANA (@Seiken_EoM) May 13, 2022
エコマナのガチャにおける単発と10連を比較して、10連で引くメリットの1つ目は「星3以上が1枠以上確定」することです。
エコマナのガチャは10連で引くと、10連のうち1枠に星3以上のキャラクターか、メモリージェムが1個確定当選するのです。
つまり、10連で引けば確実に戦力になり得るレベルの景品が手に入ると言えるでしょう。
もし爆死したとしてもそれなりの当選が見込めるという点は特筆すべきですね。
しかし、エコマナのガチャは10連で引くと星3以上1枠確定ですが、星4の確率自体はその1枠も一切変更がありません。
星3未満のパーセンテージが全て星3に集約されるだけなので、結局当選確率が上昇しているのは星3のみ。
別段星4を当てやすくなっているというわけではありませんので、注意しましょう。
10連だとガチャ1回分の精霊石割引がある
ガチャの概要ですが、
【「10回召喚」は精霊石x2700で1回「分」お得!!】
のがわかりやすいと思います。2700が1回だけ引けて残りは3000石なのかと勘違いする方も・・・。
QAで見てもらいお金が関わるところなんで・・・😭#聖剣伝説エコーズオブマナ #聖剣伝説 #エコマナ pic.twitter.com/xHjSH3GV60
— フォリオ (@game_folio) May 6, 2022
エコマナのガチャにおける単発と10連を比較して、10連で引くメリットの2つ目は「ガチャの価格割引」があることです。
エコマナのガチャは10連で引くと、通常なら3000個の精霊石が必要なところを、1回分割引。
前述もしましたが、それで値段が単純に単発で10回引いた値段である3000個よりも1連分安い2700個になるのです。
単発10連で引くよりも絶対的にお得にガチャを引けるため、精霊石を節約しつつガチャを引くなら10連を引くのがいいでしょう。
【エコマナ】ガチャは単発と10連どっちで引くのがおすすめ?
エコマナのガチャ……… pic.twitter.com/smuwzcKtpJ
— みのりご_ふろー🎨 (@minorigo_flow) May 14, 2022
ここまで、エコマナのガチャにおいて、単発と10連それぞれのメリットについてお伝えしてきましたが、結局どちらで引くのがお得なのでしょうか。
結論からお伝えすると、ガチャを引くなら10連で引く方がおすすめです。
ガチャを引くなら10連で!
リセマラ後の初10連でこれは……俺完全にやらかしたWWWWW
デュラン3体いるけどこれどうするよ,
みんなの意見を教えてくださいなと
俺にポポイは来なかった……#エコマナ #Seiken_EoM#ガチャ #聖剣伝説エコマナ #エコマナキャラ育成#YouTuber #YouTube pic.twitter.com/kXBrBu7J6D— モブ兄【人生MOBmode】 (@mobmode_niki) May 12, 2022
エコマナのガチャにおける単発と10連。
ガチャを引くなら10連が圧倒的にお得です。
その理由は前述した通りに
- 10連で引くと星3以上の景品が確定する
- 10連で引くと精霊石が通常よりも1連分お得となる
というもの。
戦力になり得る景品を獲得しやすく、なおかつ通常通りに10回引くよりもお得にガチャを回せる10連の方がいいと断言できます。
むしろ10連ではなく単発を引く意義は薄いので、大事な精霊石は10連につぎ込んでください。
ただ、10連でガチャを引くには大量の精霊石が必要であり、無課金で集めるのは辛いので、楽に精霊石を入手するには課金するしかありません。
ですが、皆さん「課金はもうキツイ…」そう感じていませんか?
「私も課金には限界があったので」ガチャをもっとお得に回す方法は無いかと調べていたところ>>無料で精霊石をゲットできる方法に出会いました。
この方法を使えば、誰でもカンタンに5,000円以上の課金ポイントを効率良く稼げるので、使わないのは損ですよ!
まとめ
エコマナのガチャには単発・10連という引き方が存在。
単発には「フットワークの軽さ」、10連には「特典の多さ」という利点があります。
それらの要素を顧みて、どちらが本当にお得なのかと考えた場合、お得なのは10連であると言えるでしょう。
10連ガチャは星3以上確定・割引の特典が存在し、単発よりも大きな利があるのです。
むしろ単発はフットワークの軽さ以外の利があまりなく、10連よりも引く意味が薄め。
ガチャを引くなら10連で引くことをおすすめします。