ラグナドールのガチャ確率はおかしいと、プレイヤーらから指摘されることがあります。
ガチャの確率が表記に比べて渋かったり、偏りが見えたりなどを理由として、そのように言われているのです。
では、ラグナドールのガチャ確率とは一体どの程度なのでしょうか。
また、ラグナドールのガチャ確率を引き上げる方法の有無はどうなのでしょう。
今回はラグナドールのガチャ確率について、実際の確率や確率上昇の方法などを詳しく調べてみました。
【ラグナドール】ガチャの確率は何%?
ラグナドールというゲームのリセマラをしてたんですよ。そのガチャガチャのですね最高レアが3%なんですよ。1回のリセマラで10連ガチャが8回も引けるんですよ。4回連続でリセマラ中最高レアが出なかったんですよ。
1回のリセマラで最高レアが出ない確率はおよそ8%4回連続出ない確率はおよそ0.007%え?
— こまお (@taingekomao3) February 16, 2022
ラグナドールのガチャ確率とはどのくらいなのでしょうか。
実際のガチャ確率を見てみましょう。
キャラガチャの確率
#ラグナドール #ラグナド #ガチャ
金猫イベントだけど、念願のキャラ!
溶けずに来てくれました pic.twitter.com/VSn8FnjLUo— しば (@shiva_ninexxxx) February 2, 2022
ラグナドールのガチャ確率のうち、「キャラガチャ」の確率は以下の通りです。
レア度 | 排出確率 |
---|---|
UR | 3% |
SSR | 18% |
SR | 79% |
10連でガチャを引くと、SSRが1体以上確定し1枠だけ以下のように確率アップします。
レア度 | 排出確率 |
---|---|
UR | 3% |
SSR | 97% |
武器/カケジクガチャの確率
おはようございます。
とある友達と電話しながらガチャを引くと良いものが出る確率が高いです。
なんでだろう…
ありがたいですね。
その友達は自分で引いても良いもの引くし、豪運なのかな。
あやかってます。
今日も寒いですが、良い1日を〜。#ラグナドール
#ラグナド pic.twitter.com/y22JPvUPsK— なす@ゲームブロガー (@nathvon1) January 16, 2022
ラグナドールのガチャ確率のうち、「武器/カケジクガチャ」の確率は以下の通りです。
レア度 | 排出確率 |
---|---|
UR | 3.6% |
SSR | 18% |
SR | 54.4% |
R | 24% |
武器とカケジクならば、カケジクの方がやや当選確率は低めに設定されています。
また、こちらも10連を引くと確定枠が1つ設定。
キャラガチャ同様にSSR以下の確率が全てSSRの当選確率に集約されます。
レア度 | 排出確率 |
---|---|
UR | 3.6% |
SSR | 96.4% |
國ガチャの確率
#ラグナド
ラグナドールやろうとおもったのは堺の国の妖主、隠神刑部(cv.子安武人さん)がいたから。
リリース決まった時からやろうと思ってました。
ガチャ引いても出る確率少ないので、まだ出てこず、憧れの君のまま
いつかは来て欲しいと願う毎日でした。 pic.twitter.com/FUwIUK5DkX— スケアクロウ (@scarecrowstand) March 2, 2022
ラグナドールのガチャ確率のうち、「國ガチャ」の確率は以下の通りとなります。
レア度 | 排出確率 |
---|---|
UR | 4% |
SSR | 19% |
SR | 25% |
R | 32% |
N | 20% |
こちらはガチャを10連で引いても、SSR以上確定などの恩恵はありません。
ですが、代わりにこちらのガチャは一日一回無料で引くことが可能。
更に、極々稀に「妖主」という超強力なユニットが排出されることもあるようです。
【ラグナドール】ガチャの確率はおかしい?
@Ragnador_GRAMS
本当に初心者ガチャの掛け軸は全部同じ確率なんでしょうか?
一向に強いと言われる寝起きが一切出ません(天上天下というクソはよく出てくる)
本当は確率違うんじゃないでしょうか?— マーラ (@L_Alcor) March 23, 2022
ラグナドールのガチャ確率はおかしいと、よく取り沙汰されます。
では、なぜおかしいと言われるのでしょうか。
その原因について調べてみました。
確率に比べてガチャの出が悪い
DMMGamePlayerの改悪、元々のゲームバランスの悪さ、所属ギルドの解散といろいろ重なったこともあり一気にモチベを失いました
寝落ち常習犯解散後はその身をフリーギルドに預けるものとし
デイリークエなど基本的なものは消化、1か月経過を見て
妖主等が引けない限りは引退しようかなと思います— ROMBLE (@JanneProtocol) April 2, 2022
ラグナドールのガチャ確率について言及すると、必ず言われるのがその排出確率。
ラグナドールのガチャは前述の通りの排出率が設定されていますが、その排出確率よりも格段に出が悪いとされているのです。
つまり、一言で言ってしまえば、ラグナドールのガチャは渋いのです。
実際、SNS上にはラグナドールのガチャが渋いことに言及している声が多数存在しました。
中にはかなりのガチャを引いているのにも関わらず、URの姿を拝めていないという声も。
実際の確率や、乱数の偏りなどは確認がしようもないのですが、データを取っていた人の行為も事実の一つ。
ガチャがやや渋めであることは確認できるでしょう。
親会社が以前ガチャの確率で問題を起こした
事前予約開始したラグナドールを作ってる株式会社グラムスの
親会社の株式会社gumiってどこかで聞いた事あるなと思ったら
スクエニと共同開発のFFのソシャゲで最近消費者庁コラボしたところだったか🤔 pic.twitter.com/vZzrHNs9x2— nullpo (@_null_po_) July 27, 2021
ラグナドールのガチャ確率について言及すると、次に言われるのが親会社である「株式会社gumi」に関する事項です。
ラグナドールを配信している「株式会社グラムス」は、「誰ガ為のアルケミスト」「FFBE」などを手掛けた「株式会社gumi」の子会社。
そんな株式会社gumiですが、一度ガチャの確率について「優良誤認」が認められ、景品表示法違反で消費者庁から措置命令を受けていたことがあるのです。
つまり、端的に言えばガチャの確率で問題を起こしたことがあるのです。
親会社の不祥事と言えど、気になる人は気になるもの。
そのやらかしが響いてしまい、ラグナドールのガチャ確率はおかしいと指摘されることもあるのでしょう。
ですが、結局のところガチャで狙いのキャラを確実に当てるには、「当たるまでガチャを回す」しか方法はありません。
ただ、それには大量の幻妖石が必要であり、無課金で集めるのは辛いので、楽に幻妖石を入手するには課金するしかありません。
ですが、皆さん「課金はもうキツイ…」そう感じていませんか?
「私も課金には限界があったので」ガチャをもっとお得に回す方法は無いかと調べていたところ>>無料で幻妖石をゲットできる方法に出会いました。
この方法を使えば、誰でもカンタンに5,000円以上の課金ポイントを効率良く稼げるので、使わないのは損ですよ!
【ラグナドール】ガチャの確率アップの方法はある?
ラグナドールの単発無料ガチャ!
この確率で引けるとは… pic.twitter.com/HIeQncmbgC
— アディリス (@adilis_brunhild) January 31, 2022
では、ラグナドールのガチャ確率を引き上げる方法はあるのでしょうか。
改めて調べてみました。
稀に確率アップキャンペーンが発生!?
#ラグナドール 今なら初回72時間、10連ガチャがUR確率アップしてるから #リセマラ に丁度いいよ!
ぼくのオススメは最初にキャラガチャ1回だけやってお気に入りのキャラを出す。残りは武器掛け軸ガチャ。— #Mリーグ 漫画アニメ麻雀ラーメンV系メタルロックウマ娘ラグナド (@vYuyJWJuasvMvnD) January 28, 2022
ラグナドールのガチャ確率は、稀に確率アップキャンペーンが発生するようです。
最後に発生したのは2022年1月28日で、72時間初回限定という条件付きでした。
いつ発生するのかという条件は不明ですが、決して逃してはならないお得なキャンペーンであることは確かでしょう。
UR獲得を狙いたい場合は、運営からのお知らせを見逃さないようにしてください。
結局のところガチャで狙いのキャラを確実に当てるには、「当たるまでガチャを回す」しか方法はありません。
ただ、それには大量の幻妖石が必要であり、無課金で集めるのは辛いので、楽に幻妖石を入手するには課金するしかありません。
ですが、皆さん「課金はもうキツイ…」そう感じていませんか?
「私も課金には限界があったので」ガチャをもっとお得に回す方法は無いかと調べていたところ>>無料で幻妖石をゲットできる方法に出会いました。
この方法を使えば、誰でもカンタンに5,000円以上の課金ポイントを効率良く稼げるので、使わないのは損ですよ!
まとめ
ラグナドールのガチャ確率はおかしいと指摘されてしまうことがあります。
ですが、ラグナドールのUR当選確率はおおよそ3~4%程度と、一般的なアプリゲームと同様。
そこまでおかしいというわけではありません。
それでも妙に当たりにくかったり、親会社が以前にガチャ確率でやらかしをしてしまったりと、怪しい部分があるのも事実。
確率自体も普通に考えれば高いとは言えないものです。
なので、あまり深く入れ込まず、程々に見ておくのが一番いいかもしれませんね。