
スクウェア・エニックスは6月3日正午頃、「ドラゴンクエスト」シリーズの最新作として、スマホアプリ「ドラゴンクエストウォーク」通称ドラクエGOを発表しました。
2019年内にリリース予定で、対応端末は、iOSとAndroidの両方に対応しています。
この「ドラゴンクエストウォーク」はコロプラと共同開発されたスマホゲームで「ポケモンGO」のような位置情報を活用したゲームです。
このドラゴンクエストウォークは2019年 6月3日(月)~6月5日(水)までベータ版(体験版)の参加者を募集し、ベータ版の配信日は6月11日(火)以降を予定しているとのことです。
応募はこちらのページです。
ドラゴンクエストウォーク発表会の様子
スマホの位置情報で現実世界がドラクエの世界になる!?
「ドラゴンクエストウォーク」は現実の地図データと連動しており、新作発表会では実際のドラゴンクエストウォークのゲーム画面がリアルタイム配信され、モンスターとの戦闘や、実際に街を歩いた際の様子が披露されました。
プレイヤーの位置情報と連動するゲームマップ上に、モンスターや実在する建物が出現し、モンスターを倒すと経験値やアイテムを入手できます。「クエスト」と呼ばれるストーリーに沿って、実際の建物を目的地に設定し、そこに向かって歩くというモードを搭載しており、Googleマップに目的地を設定して歩くという日常を、ドラクエの世界を歩くというように置き換えることができ、普段の移動がより楽しくなり、「日常の風景がドラクエの世界になる」と言って良いでしょう。
東京タワー、スカイツリーなどの各都道府県の「ランドマーク」と呼ばれる建物の付近には、「ご当地クエスト」が出現するとのことです。このご当地クエストをクリアしたいが為に、地方への観光客の増加にも期待できるのではないでしょうか。
また、プレイヤーが好きな場所に「自宅」を建てることが可能で、最近サービスが停止されたアメーバピグのように、自宅をインテリアなどの装飾で華やかにすることで個性を出す楽しみかたもあります。
実際のプレイ画面・機能詳細
こちらが、実際のプレイ画面です。ポケモンGOに似ていますね。


ゲーム要素・機能の詳細
目的地設定システム

目的地を設定して、そこまで歩くことでクエスト完了。ダンジョンにはボスも出現するようです。
ランドマーク機能

各都道府県に実在する、「ランドマーク」がゲーム内にも登場し、そのランドマーク付近では、ご当地クエストが発生します。
この「ご当地クエスト」をすべてクリアするには、日本1周する必要がありそうですねw
自宅建築機能

この自宅建設機能では、自宅を好きな場所に設定することが可能で、自宅をもようがえすることも可能なので、最近サービスが停止されてしまった、アメーバピグのように、自宅を自分の好みに、もようがえすることも楽しめそうです。
ドラゴンクエストウォークのベータ版(体験版)詳細
2019年6月3日、本日よりベータ版への参加者の募集が始まっています。この募集は6月5日(水)までなので、すぐにドラゴンクエストウォークをプレイしてみたい人は、早めの応募をしておくことをおすすめします。
募集はこちらから。
また、このベータ版の配信がスタートするのは、6月11日以降です。
ドラゴンクエストウォークのリリース日
正式なリリース日は2019年以内という発表がされただけなので、分かりませんが学生の夏休みが始まる、7月から8月ごろリリースされるのではないかという予想です。
学生が夏休みであれば、プレイしてくれる人も多いですし、寒い冬にリリースしても寒いから外に出たくない人が多いと思いますから、夏頃にリリースされるのではないでしょうか。