崩壊スターレイルのガチャシステムがどのようになっているのか、詳しくは知らないという人も多いのではないでしょうか。
崩壊スターレイルのガチャである「跳躍」は、他miHoYo作品である「原神」によく似たシステムを採用していました。
そんな崩壊スターレイルのガチャシステムについて、今回は詳しく解説していきます。
ガチャの引き方や、ガチャで被った景品がどうなるかなどもまとめていきますので、気になる人はチェックしてみてください。
崩壊スターレイルのガチャシステムの仕様は?
まずは崩壊スターレイルのガチャシステムを詳しく解説していきます。
崩壊スターレイルのガチャの種類
崩壊スターレイルのガチャシステムの一つである「種類」を解説します。
崩壊スターレイルのガチャの種類は以下の通り。
- 始発跳躍(初心者ガチャ)
- イベント跳躍・キャラクター
- イベント跳躍・光円錐
- 群青跳躍(恒常ガチャ)
では、それぞれの詳しいシステムを解説です。
始発跳躍
崩壊スターレイルのガチャの一つ、「始発跳躍」のシステム的特徴は以下の通り。
- 10連限定で価格は星軌チケット8枚(通常より2枚お得)
- 最大50連まで引くことができる(50連引くまでガチャ画面に常駐)
- 50連以内に星5確定
いわゆる初心者限定ガチャといった風合いになっており、通常よりも少ないチケット数で10連ガチャが引けるのが大きな特徴。
更に、恒常限定キャラクターのみではありますが、50連以内に星5キャラクターが1人以上確定するという特性を持っています。
安価に引けて、星5の天井が通常よりも低いため、初心者が戦力を整えるために引くなら最もおすすめです。
イベント跳躍・キャラクター
崩壊スターレイルのガチャの一つ、「イベント跳躍・キャラクター」のシステム的特徴は以下の通り。
- 通常の星軌チケットとは違う、「星軌専用チケット」を用いてガチャを引く
- 特定の期間のみしか公開されない「期間限定ガチャ」という扱いになる
- ピックアップに期間限定キャラクターが設定されている
- 天井は90連と180連の二枚天井で、最初の90連時のピックアップ星5当選確率は50%
- 90連以降一度もピックアップ星5が登場していなければ、次回天井の180連到達時にピックアップ星5当選確定
- イベント跳躍・キャラクター間で天井のカウントは引き継がれる
いわゆる「期間限定ガチャ」といった位置づけになるのが、このイベント跳躍・キャラクターです。
後述の「イベント跳躍・光円錐」とは異なるピックアップが設定されており、こちらの星5はキャラクターのみ。
期間限定ガチャからしか出ない、特別なキャラクターが排出されるようになっています。
また、天井の設定もやや特殊で、90連と180連の二枚天井が採用されていました。
最初の90連で星5ピックアップが50%の確率で当選。
ここで当選せず、一度もピックアップ星5キャラクターが出ないまま180連に到達した場合、星5ピックアップが当選確定となります。
星5ピックアップキャラクターは非常に強力な性能を持っているため、戦力を大幅に高めたい場合は引くのにおすすめのガチャとなるでしょう。
確実に星5ピックアップキャラクターを手に入れる方法もしっかりと用意されているのも、引く価値のあるポイントですね。
イベント跳躍・光円錐
崩壊スターレイルのガチャの一つ、「イベント跳躍・光円錐」のシステム的特徴は以下の通り。
- 通常の星軌チケットとは違う、「星軌専用チケット」を用いてガチャを引く
- 特定の期間のみしか公開されない「期間限定ガチャ」という扱いになる
- ピックアップに期間限定星5光円錐が設定されている
- 天井は80連
- 80連で星5ピックアップ光円錐が手に入らなかった場合、以降星5当選確定時に星5ピックアップ光円錐が確定入手可能
- 星4にもピックアップが設定されており、もし獲得した星4アイテムがピックアップ光円錐ではない場合、次回ピックアップ1個以上確定
- イベント跳躍・光円錐間で天井のカウントは引き継がれる
前述の期間限定ガチャ同様に「イベント跳躍」の名を冠したガチャですが、こちらは装備を獲得するためのガチャとなっています。
基本的には「イベント跳躍・キャラクター」と連動した内容。
イベント跳躍・キャラクターでピックアップされた強力な星5キャラクターを大幅に強化する光円錐が期間限定で排出されるようになっているのが特徴です。
また、この期間限定の星5光円錐は恒常に追加されないと明言されています。
そのため、イベント跳躍・キャラクターで星5ピックアップキャラクターを手に入れたら、こちらのガチャでセットの装備を手に入れる必要があるでしょう。
尚、こちらの光円錐のガチャは星5の天井が80連と若干低めに設定されています。
後ほど詳しく解説しますが、星5獲得確率も若干高めになっていました。
群青跳躍
崩壊スターレイルのガチャの一つ、「群青跳躍」のシステム的特徴は以下の通り。
- ガチャを引くためには「星軌チケット」が必要
- 常時解放されており、ピックアップキャラクターや光円錐が存在しない
- 他ガチャと違って、星5はキャラクターと光円錐が混在する「闇鍋」方式
- 天井は基本的に90連だが、300回引くと1度のみ星5キャラクターを選択獲得できる
いわゆる「恒常ガチャ」という位置づけのガチャとなります。
常時解放されており、特別なガチャチケットを使う必要はありませんが、排出されるのは恒常の星5キャラクターと光円錐までです。
天井は基本的に90連。
しかし、群青跳躍は他ガチャにはない大きな特徴を持っています。
それが「追加報酬」で、群青跳躍を合計で300回引いた場合、1アカウントにつき1回のみ、恒常星5キャラクターを選んで獲得可能。
選べるのは、以下の7人です。
- 姫子
- ヴェルト
- ブローニャ
- ジェパード
- クラーラ
- 彦卿
- 白露
一回きりで恒常のみですが、欲しい星5キャラクターを選んで獲得可能。
一度だけの恒常ガチャ限定の天井とも言える仕様となっています。
崩壊スターレイルの天井
次は崩壊スターレイルのガチャシステムの内、天井について解説していきます。
崩壊スターレイルには以下のように天井が設定されています。
- 始発跳躍→50連以内に星5キャラクター確定
- イベント跳躍・キャラクター→90連で星5キャラクター確定(50%の確率で星5ピックアップ当選)&179連以内に星5ピックアップが来なければ、180連で星5ピックアップ確定
- イベント跳躍・光円錐→80連で星5光円錐確定&初回80連でピックアップ星5光円錐を獲得できなければ、以降星5光円錐当選時に1枚ピックアップ星5確定
- 群青跳躍→90連で星5確定&300連で恒常星5キャラクターから選択して1人獲得
尚、全てのガチャ天井カウントは、それぞれ対応するガチャ同士で引き継ぎされています。
つまり、イベント跳躍・キャラクターや、イベント跳躍・光円錐のガチャカウントは、イベント跳躍が切り替わった時点で次のガチャに引き継がれるという特性があるのです。
以上のことから、期間限定キャラクターや光円錐を1つも手に入れられないということは一切ないようになっています。
また、恒常ガチャである群青跳躍には、1アカウント一度だけの選択制天井も採用されていました。
そのため、恒常ガチャを引くのにもある程度の理由が付けられていると言っても過言ではありませんね。
ちなみに崩壊スターレイルのガチャはどれも「10回引くたびに星4が1個以上当選確定」という特性も。
10連ではなく10回引くごとになので、単発でも10回引けばこの恩恵に預かることができます。
ただし、あくまで確定するのは星4というレアリティのみであり、キャラクターなのか光円錐なのかは区別されていないため、注意しましょう。
崩壊スターレイルのガチャの引き方は?
崩壊スターレイルの基本的なガチャシステムは以上の通り。
次は崩壊スターレイルのガチャの引き方のシステムを紹介していきます。
崩壊スターレイルでガチャを引けるようになるまで
崩壊スターレイルは初期からガチャシステムが解放されているわけではありません。
ガチャを引けるようになるまでには時間がかかります。
その手順は以下の通り。
- ゲームを開始してチュートリアルを進行
- ボス「ヴォイドレンジャー蹂躙(人馬)」を撃破
- 再びチュートリアルの指示通りにゲームを進行
- チュートリアルガチャを引き「アスター」を獲得
- 以降ガチャが解放
初回チュートリアルガチャを引き終わり、自由に行動ができるようになった時点でガチャにチャレンジすることができます。
崩壊スターレイルのガチャの引き方
崩壊スターレイルのガチャシステムでは、2種類のガチャの引き方が存在します。
- 単発
- 10連
単発はガチャにかかる資材(チケットや星玉)を1回分のみ消費し、景品を1つだけ得るという方法。
10連はガチャにかかる資材を10個分消費して、一度に10個の景品を得るという方式になります。
基本的にそれぞれ値段は単発で星玉160個、10連で星玉1600個。
ですが、10連は星軌チケットを持っていた場合、足りない分だけの星玉をかけるだけでも引くことができますね。
例えば5枚の星軌チケットを持っていたという場合は、星玉を800個追加するだけで10連が引けます。
また、始発跳躍のみはガチャ料金に割引がかかっており、通常の80%の価格でガチャが可能。
10連しか引けないガチャですが、星玉換算で1280個で引くことができます。
ちなみに、通常アプリゲームには大体存在する10連ガチャの特典等は一切ありません。
10連で引いても星4の当選が確定したり、割引がかかったりすることはありませんので、単発でも10連でも引きたいようにするのがいいと考えられています。
崩壊スターレイルのガチャ確率
崩壊スターレイルのガチャシステムにおいて、確率は通常のガチャと光円錐ガチャで若干違います。
崩壊スターレイルの通常ガチャ確率
崩壊スターレイルのガチャシステムにおける、一般的なガチャ確率は以下の通りに設定されていました。
- 星5→0.6%
- 星4→5.1%
- 星3→94.3%
イベント跳躍・キャラクターと始発跳躍においては、星5が当選した場合キャラクターが確定。
ですが、星4は景品にキャラクターと光円錐が混在しているので、キャラクターが当たるかどうかはわからないようになっていました。
同様に、星5景品にキャラクターと光円錐が混在する群青跳躍でも、星5が当選したからと言ってキャラクターが確実に獲得できるわけではないため、注意してください。
崩壊スターレイルのイベント跳躍・光円錐のガチャ確率
崩壊スターレイルのガチャシステムにおける、イベント跳躍・光円錐のガチャ確率は通常とは異なるように設定されていました。
- 星5→0.8%
- 星4→6.6%
- 星3→92.6%
通常のガチャ確率に比べると若干ですが確率が上昇しています。
ですが、星5は光円錐しか当選しないため、キャラクター狙いでは引くべきではありません。
尚、星4は通常同様キャラクターと光円錐の混在ガチャとなっています。
崩壊スターレイルのガチャで被りが出た時はどうなる?
崩壊スターレイルのガチャシステムにおいて、被りが出た場合はどうなるのでしょうか。
解説していきます。
キャラクターの被り
崩壊スターレイルのガチャシステムにおいて、キャラクターの被りは「星魂」というアイテムに変換されます。
星魂はキャラクターの「星魂同調」に使用することが可能。
星魂同調はいわゆるキャラクターの限界突破に当たる強化要素であり、進めていくとキャラクターごとに異なった能力の解放を行うことができます。
キャラクターの強みをより伸ばすことができるため、キャラクターをより活用したい場合は必要不可欠な要素と言えるでしょう。
ちなみに、星魂同調は6段階目まで進めることができます。
最大まで進めるためには初回当選から数えて、7回のガチャ被りが必要ということに。
8回目以降は現状当選しても他のアイテムに変換したりなどの要素はないため、無駄になってしまいます。
今後の運営が何か実装してくれるのを待ちましょう。
光円錐の被り
崩壊スターレイルのガチャシステムにおいて、被りを起こした光円錐はそのまま手元に残ります。
そのため、同じ光円錐を複数のキャラクターに装備させて戦うこともできるのです。
また、光円錐にもキャラクター同様の限界突破要素「重畳」が存在。
同じ光円錐を合成し、光円錐の効果を高めることができるのです。
重畳の最高は5段階で、4回のガチャ被りが必要となります。
ただし、某英霊召喚アプリゲームのように、重畳を最大まで重ねても新たな能力が追加されることはありません。
光円錐が本来持つ能力の補正が上昇するだけなので、光円錐の場合は重畳を急ぐ必要はないでしょう。
強力な光円錐の場合は、あえて重畳せずに使っていくのも選択肢ですね。
まとめ
崩壊スターレイルのガチャシステムは4種類に分けられています。
4種類とも景品や特性、確率などが若干違うようになっているため、よくチェックして引くようにしてください。
尚、崩壊スターレイルのガチャシステムでは、ガチャ被りの扱いも若干違います。
キャラクターは限界突破をするしか使い道がありませんが、光円錐は同じ光円錐を利用するのも手段。
自身の編成や手持ちの光円錐の状況、光円錐自体の性能に応じて使い分けるようにしましょう。