「GeForce NOW」は、新たなゲームの形であるクラウドゲームサービスですが、「日本の料金が高い」と話題になっています。
「GeForce NOW」はサブスクなので、高価なゲーミングPCを買わずともデバイスを問わずPCゲームが出来るとは言え、料金が高いと意味がありませんよね。
本記事では、「GeForce NOW」の日本の料金は月額いくらなのか、価格は高すぎるのかについてまとめ、ゲーミングPCを買うのとどっちが安いのか比較してお伝えしていきます。
【GeForce NOW】日本の料金は月額いくら?高すぎる?
まず結論からお伝えすると、GeForce NOWの日本の料金は月額「1,800円」で、登録から14日間は無料で利用することが可能です。
しかし、GeForce NOWの価格は月額「1,800円」に加えて、プレイしたいゲームタイトルを別途購入する必要があり、実際にかかる価格は1,800円以上になります。
なんと、「GeForce NOW」は無料で利用する方法があります。
ゲーミングPCは15万円以上と値段が高いですが、「GeForce NOW」ならゲーミングPCを買う必要は無く、無料で思いっきりPCゲームを遊ぶことができます!
あなたは15万円のゲーミングPCを買いますか?それとも0円の「GeForce NOW」でPCゲームを遊びますか?
とは言え、ゲーミングPCでゲームをプレイする場合も、プレイしたいゲームタイトルを購入しなければならないので、そこは変わりません。
また、>>【GeForce NOW】ApexLegendsはプレイできる?でお伝えしている通り、話題の人気ゲームである「Apex、フォートナイト」を始めとする無料ゲームは、GeForce NOWでも無料でプレイできます。
では、GeForce NOWの価格は高すぎるのか、ユーザーの声をお伝えしていきます。
GeForce Nowの価格は高すぎ?
GeForce NOWきたーって思ったら、事前予約しても数日待たされるのかー。しかも海外の2倍以上のぼったくり価格w
— ジーザス (@tsukasa_rexen) June 10, 2020
GeForceNOWは価格設定高すぎると思うんだよな、普通にグラボ積んだ方が良くなっちゃうきが
— ぐしあ@ゆめぐり16/53 (@gp__a) June 9, 2020
GeForce NOWの価格「1,800円」に対して、期待していたユーザーの間では「価格が高すぎる…」といった声もあります。
海外での価格は月額「約550円」に対して、日本での料金が「月額1,800円」とかなりの差があったことで「値段が高すぎる…」と言われていると考えられます。
しかし、GeForce NOWは、高価で高性能なゲーミングPCが無くてもインターネット回線があれば「スマホ・タブレット・PC」あらゆるデバイスで、高画質かつ遅延なくマルチプレイを好きな場所で楽しめるという大きなメリットもあります。
ただ、あらゆるデバイスとは言え、iPhoneでは利用することが出来ず、詳しくは>>【GeForce NOW】iPhone・iPadでは利用できない?でお伝えしています。
では、高性能なゲーミングPCを購入することと、GeForce NOWを月額料金を払って使用するのでは、どっちが安いのかお伝えしていきます。
【GeForce NOW】価格はゲーミングPCとどっちが安い?
GeForce NOWの価格と、ゲーミングPCの購入にかかる価格とどっちが安いのか詳しくお伝えしていきます。
結論からお伝えすると、「GeForce NOW」の価格の方がゲーミングPCを購入するよりも安くなると考えられます。
ただ、全ての人に当てはまる訳ではありませんし、どんなデバイス、場所を問わずに手軽にPCゲームを楽しむことがコンセプトのGeForce NOWとゲーミングPCは別物であり、比べるものではないと思います。
では詳しくお伝えしていきます。
GeForce NOWの価格はお得!
ここでは、GeForce NOWの価格と比較する為、ゲーミングPCを48回払いの分割支払いで購入することと仮定して比較していきます。
GeForce NOWの価格は月額「2000円×48=96,000円」ですが、GeForce NOWの超高画質で快適に安定してプレイできる環境と同等のゲーミングPCを購入しようと思うと、現状約10万円では厳しいです。
とは言え、【ゲーミングPC】安い&高性能でおすすめなモデルでお伝えしているように「10万円前後のゲーミングPCが高性能ではない」という訳ではありません。
しかし、GeForce NOWの超高画質かつ手軽に最新ゲームもプレイできる環境と、同等のゲーミングPCを購入すると「約20万円」ほど掛かると仮定します。
これを月額に換算すると「約4,200円」となるので、場合によってはGeForceNOWの価格の方がゲーミングPCを購入するよりも安いと考えられます。
なんと、「GeForce NOW」は無料で利用する方法があります。
ゲーミングPCは15万円以上と値段が高いですが、「GeForce NOW」ならゲーミングPCを買う必要は無く、無料で思いっきりPCゲームを遊ぶことができます!
あなたは15万円のゲーミングPCを買いますか?それとも0円の「GeForce NOW」でPCゲームを遊びますか?
超高画質を求めない&競技をやりたい人には向かない
前述した事は、あくまでもGeForce NOWと同等の超高画質を手軽に楽しみたい人だけに当てはまることなので、一概にゲーミングPCを買うよりもお得とは言えません。
例を挙げると、そこまで超高画質でのゲームプレイを求めない人や、eSportsといった競技としてゲームをプレイしている人には向きません。
なぜなら、超高画質でのプレイを求めていない人であれば、前述した10万円前後のゲーミングPCで十分過ぎるので、GeForce NOWの価格と大差無いです。
また、競技としてゲームをプレイしており、大会などを頑張りたいと考えている人は、144Hzモニターを使った環境が必須なので、GeForce NOWの利用には向きません。
上記のことから、超高画質を求めない人、競技をやりたい人にはGeForce NOWの利用には向かないと考えられます。
【GeForce NOW】の価格に対するユーザーの声
GeForceNOWは価格設定高すぎると思うんだよな、普通にグラボ積んだ方が良くなっちゃうきが
— ぐしあ@ゆめぐり16/53 (@gp__a) June 9, 2020
geforce now高いんだよなあ…
日本だとps nowが月額税込1180円に対してgeforce nowが月額税抜1800円という強気の価格
しかもps nowはサブスクも兼ねてるのに対してgf nowはそうではないためソフトの購入料金との二重課金となる
大手ソフトメーカーの撤退も相次いいるし、正直日本では流行る気がしない— たま@不定期配信 (@nicotamaki) May 5, 2020
Geforce now 月額1800円
PS5 5.5万円(予想)
プレステの方は月額500円でオンライン+ソフト毎月2本
ソフトの価格と特典を考えると最低でもプラス500円くらいはあるので、55000÷(1800+500)で24ヶ月で元が取れる。こんなんじゃ日本だとstadiaに負けるぞ。(アメリカの月5ドルなら十分張り合えるけど)— さーら⚡️106 (@sa_ra_as) April 27, 2020
上記のように、GeForce NOWの価格は高すぎるという多くのユーザーの声が挙がっていることも事実です。
GeForce NOWの価格を考えると大会での勝利を目指す人にとっては、ゲーミングPCを購入した方が後々のメリットが大きくなります。
一方で、PCゲームをカジュアルに遊びたいという人にとっても、GeForce NOWの価格は気軽に手を出せるものでは無いのかもしれません。
しかし、GeForce NOWでしか遊べないタイトル(PCにしかないゲーム)もあり、そういったゲームを遊びたい人は価格が高くてもGFNを契約するしかありません。
GeForce NOWの対応タイトルに関して詳しくは、>>【GeForce NOW】対応タイトルまとめ!有名タイトルが少ない?でお伝えしています。
GeForce NOWの関連記事
まとめ
本記事では、「GeForce NOW」の価格は月額いくらなのか、価格は高すぎるのかについてまとめ、ゲーミングPCを買うのとどっちが安いのか比較してお伝えしてきました。
改めてGeForce NOWの価格をまとめると、月額「1,800円」で、ゲーミングPCを持っていない人でもどんなデバイスでもプレイ可能なので、非常に安いと思います。
しかし、超高画質でのゲームプレイや、eSports競技をやりたいと思っている人にとっては、GeForce NOWの利用は価格的にも、目的的にも向かないと考えられます。
ただ、どんなデバイスでも、どの場所でもインターネット回線だけでPCゲームを超高画質で快適にプレイしたいという人は、価格も安いので非常におすすめです。
なんと、「GeForce NOW」は無料で利用する方法があります。
ゲーミングPCは15万円以上と値段が高いですが、「GeForce NOW」ならゲーミングPCを買う必要は無く、無料で思いっきりPCゲームを遊ぶことができます!
あなたは15万円のゲーミングPCを買いますか?それとも0円の「GeForce NOW」でPCゲームを遊びますか?