「ゲーミングPCを買って後悔した」
このような声を聞いたことはありませんか。
ゲーミングPCは金額が高く、ゲーミングPC選びに失敗すると後悔を感じる方も多いです。
これからゲーミングPCを買う人は後悔したくないと思うはず。
そこで、この記事ではゲーミングPCを買って後悔した人の体験談や後悔しないための心得をご紹介します。
5分くらいで読めて、後悔ないゲーミングPC選びができるようになるのでぜひご一読を!
ゲーミングPCを買って後悔?実際の体験談とその理由は?
「ゲーミングPCを買って後悔した」
このように感じる方も少なくありません。
ここでは、ゲーミングPC選びで失敗した実際の体験談をご紹介します。
高い買い物なので一瞬で金欠になる
29万のゲーミングPCを買いました…
今月ガチで金欠ですwww
毎日食パン1枚生活再開しますwww pic.twitter.com/hD1xGI1KIh— 匿名a君@両国国技館参戦 (@sleepboy0911) November 15, 2022
ゲーミングPCを買って後悔した実際の体験談として、「高い買い物なので一瞬で金欠になる」ことが挙げられます。
ゲーミングPCは安くても10万円前後と、かなりの金額になります。
そのため、ゲーミングPCを購入すると金欠になり、しばらくは節約をする方が多いです。
仕方のないことではありますが、生活ができなくなるほど貯金を切り崩して買うのはやめた方が良いでしょう。
しかし、ゲーミングPCを買った多くの人は、お金を使ってしまった後悔よりも、ゲームが快適にできる最高の環境を手に入れた満足感の方が勝っている人がほとんどです。
【スペックが足りない】性能不足を感じてもっとハイスペックなゲーミングPCを買えば良かった
ゲーミングPCを買い直そう🤔
スペックもっと良いの欲しいしね😆— KAZ (@KAZxKAZx) September 25, 2022
今使ってるゲーミングPC総額16〜7万ぐらいだけどもっとスペックが良いのを買えばよかったとちょっと後悔しとる
— あかつき☆ (@Akatsukix2L) March 1, 2022
「ゲーミングPCを買ったは良いけど、性能不足でやりたいゲームができなかった」
ゲーミングPCを買った後の後悔として最も多いのが、上記のような「性能不足で思ったほど快適にゲームができなかった」ことでしょう。
ゲーミングPCは金額が高いだけに、買い替えるのも大変です。
そのため、性能不足のゲーミングPCを買ってしまうと後悔することに繋がります。
買ったゲーミングPCが性能不足になるのは、やりたいゲームに必要なスペックを確認していないことが原因です。
対策として、自分に必要なゲーミングPCのスペックを明確にしておきましょう。
- 自分がゲーミングPCでやりたいことを書き出す
- それをやるのに必要なスペックはどれくらいかを調べる
必要なPCのスペックを明確にするだけで、ゲーミングPC選びで失敗する可能性がぐんと減ります。
ゲーミングPCを購入する前にぜひ確認してみましょう。
【スペックが高すぎる】性能を活かしきれないのでもっと安いゲーミングPCを買えば良かった
今使ってるゲーミングPC総額16〜7万ぐらいだけどもっとスペックが良いのを買えばよかったとちょっと後悔しとる
— あかつき☆ (@Akatsukix2L) March 1, 2022
「ゲーミングPCを買ったけど自分にはオーバースペックで、性能を活かしきれない」
このように、「性能を活かしきれないため安いPCにすれば良かった」とゲーミングPCを買った後に後悔する方も少なくありません。
せっかく性能が良いゲーミングPCを買ったのに、その性能が活かせないとなんだかもったいないですよね。
必要以上に高いゲーミングPCを購入しないためにも、自分に必要なPCのスペックがどれくらいか確かめるようにしましょう。
- 自分がゲーミングPCでやりたいことを書き出す
- それをやるのに必要なスペックはどれくらいかを調べる
用途を明確にすることで、自分に合ったゲーミングPCを選べるようになります。
ゲーミングPCをこれから購入する人は、自分に必要なゲーミングPCのスペックを必ず確認しましょう。
結局ゲームをやる時間がなくて使わなくなった
そんなゲームとかしないのに
しっかりゲーミングPCって感じのスペックにしちゃった私。
Core i7の11世代で3060Tiでメモリ32GBなのでミドルハイってところかな?
持て余してます、はいw— のヴぁ🏔 (@_nova_0) December 1, 2022
ゲームやらないでただ音楽かける用の機械になってしまったゲーミングpc
— まっちゃ酸 (@MatchaAmaAma) November 15, 2022
「ゲーミングPCを買ったは良いけど、そもそもゲームをする時間がなくて使わなくなった」
ゲーミングPCを買った後の後悔として、一部あり得るのが「結局あんまりゲームをせずに持て余してしまう」というケースも多いようです。
せっかくゲーミングPCを買ってもあまり使わないのはもったいないですよね。
無駄な買い物をしないためにも、ゲーミングPCを買う前には、本当にゲーミングPCが必要か考えてみましょう。
ゲーミングPCで後悔しないために!ゲーミングPCが必要な人の特徴
ここでは、ゲーミングPCが必要な人の特徴や、後悔しない買い物をするための方法を解説します。
絶対にゲーミングPCを中古で買わない
ゲーミングPCを買って後悔しないために、最も重要なことは「ゲーミングPCを中古で買わない」ことです。
中古ゲーミングPCには、様々なデメリットがあり、具体的には以下の通りです。
- 保証が無い・短い
- 性能不足を感じる可能性がある
- 選択肢が少ない
- カスタマイズすると新品と価格が変わらない可能性がある
そもそも、中古ゲーミングPCに搭載されているパーツは型落ちなので、早い段階で性能的な寿命が来てしまいます。
そのため、ゲーミングPCを中古で買っても、最初は良くても後から性能不足になって、「どんどん不満が出てくる」ことがあります。
ゲーミングPCを買って後悔しないためには、絶対に中古で買うことはおすすめしません。
必要に応じた性能のゲーミングPCを買う!妥協はするな!
ゲーミングPCを後悔なく買うには、「用途を明確にすること・妥協はしないこと」が大切です。
自分に必要なスペックを明確にして、そのスペックに合ったゲーミングPCを選びましょう。
妥協すると後悔するかもしれないので、少しオーバーなスペックのゲーミングPCを買うくらいがちょうど良いです。
「10万円前後・15万円以上・20万円以上」にわけて、それぞれのゲーミングPCを買うのにおすすめな人をご紹介します。
ゲーミングPC | おすすめな人 |
---|---|
10万円前後 | ・3Dゲームのような重いゲームをやらない ・とりあえずゲームを楽しめれば良い |
15万円以上 | ・いろいろなゲームで遊びたい ・144fpsでFPSゲームを遊びたい ・快適にゲームをしたい |
20万円以上 | ・ゲームを最高の環境で遊びたい ・240fpsでFPSゲームを遊びたい ・ゲームはもちろん、配信もしたい ・重いゲームをしたい |
あくまで目安ですが、自分に必要なゲーミングPCの確認としてぜひご参考にしてください。
あえてゲーミングPCでやりたいゲームがあるゲーム好きな人
PCでしか遊べないようなゲームで遊びたい場合はゲーミングPCがおすすめです。
ゲーミングPCでゲームをするメリットは2つあります。
- 遊べるゲームの種類が多い
- ゲーム機よりも設定を高くできるため、快適に遊べる
ゲーミングPCは、家庭用ゲーム機では遊べないようなゲームでも快適に遊べます。
「PCでしかできないゲームがある」
「ゲーム機では出せない144fps、240fpsなど高いフレームレートでプレイしたい」
このように思っている方はゲーミングPCを使ってみることをおすすめします。
今までゲーム機で遊んでいて144fps・240fpsで遊べるゲーミングPCに憧れがあった人
「ゲーム機で遊んでいたけど、144fps・240fpsなどの高fpsでゲームがしたくなった」
そのように感じた方はゲーミングPCがおすすめです。
FPSのような対人ゲームでは、fps(フレームレート)が大切。
その理由は、fpsが高いほど敵を正確に捉えられるため、勝率が高くなるからです。
家庭用ゲーム機では高いfpsを出せないため、快適にFPSゲームで遊ぶにはゲーミングPCが必要になります。
そのため、家庭用ゲーム機より良い環境でFPSがしたい方は、ゲーミングPCを検討することをおすすめします。
ゲーミングPCを買う際は、自分がやりたいゲームで144fps・240fpsを出せるスペックはどのくらいかを調べておきましょう。
逆にゲーミングPCを買って後悔が無い人はたくさんいる!
ゲーミングPC買って後悔してないよ。世界広がりました。これからも重宝します
— Hey!はまちっ!!! (@HamaSushiLove) October 16, 2022
ゲーミングPC買った( ‘ω’)
後悔はしてない。— – ̗̀ ꒰ঌお͇ず͇ま͇る͇ ໒꒱ ̖́- (@oz_ura) October 6, 2021
ゲーミングPCを買って後悔はなく、満足したという方はとても多いです。
- ゲーミングPCでやりたいゲームがある
- 自分に必要なスペックのゲーミングPCが買えた
このような人はゲーミングPCを買って満足する可能性が高いです。
ゲーミングPCを買って後悔しないためにも、
- 自分に必要なゲーミングPCのスペックを明確にする
- 本当にゲーミングPCが必要か考える
ゲーミングPCを買う前にこの2つは確認しましょう。
後悔しないために!おすすめのゲーミングPC4選!
10万円前後でおすすめのゲーミングPC
価格 | 110,770 円(税込) |
---|---|
CPU | Ryzen 5 5500 |
GPU | GeForce GTX1660 SUPER |
SSD | 480GB |
HDD | なし |
メモリ | 16GB DDR4-2666MHz以上 |
電源 | 850W 80PLUS BRONZE認証 |
「あまり重いゲームをしない」
「とにかく安い価格でゲーミングPCを買って楽しみたい」
上記のような人におすすめのゲーミングPCは「Astromeda Black Scutum」です。
ゲームを楽しむには十分な性能で、流行りのFPSゲームでも設定を低くすれば60fpsで遊べます。
さらに、マイニングベースのPCは「無料増設サポート」があるので、性能が足りなくなったら無料でパーツ交換をしてもらえます。(※パーツ代金の負担のみ)
そのため、今後も長い間ゲーミングPCを使っていくことができるので安心です。
できること | できないこと |
---|---|
|
|
公式サイトで「Astromeda Black Scutum」を詳しく見る!
15万円前後でおすすめのゲーミングPC
価格 | 164,800 円(税込) |
---|---|
CPU | Core i5-12400 |
GPU | GeForce RTX3060 Ti |
SSD | 500GB NVMe SSD |
HDD | なし |
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
電源 | 700W 80PLUS BRONZE認証 |
「コスパが良いゲーミングPCが欲しい」
「144fpsで快適にゲームをプレイしたい」
上記のような人におすすめのゲーミングPCは「LEVEL-M06M-124-SAX」です。
安い価格ながらも性能が高いため、幅広いゲームを快適に遊べます。
できること | できないこと |
---|---|
|
|
公式サイトで「LEVEL-M06M-124-SAX」を詳しく見る!
20万円前後でおすすめのゲーミングPC
価格 | 237,380 円(税込) |
---|---|
CPU | Core i7-12700F |
GPU | GeForce RTX 3070Ti |
SSD | 1TB NVMe SSD |
HDD | なし |
メモリ | 16GB DDR4-2666MHz以上 |
電源 | 850W 80PLUS BRONZE認証 |
「性能が高くて、ある程度なんでもできるゲーミングPCが欲しい」
「人気ゲームを240fpsで快適にプレイしたい」
という方におすすめのゲーミングPCは「ASTROMEDA SIRIUS」です。
性能が高いため、ゲームのグラフィック設定を高くしても快適に遊べますし、ある程度なんでもできます。
また、人気ゲームを「240fpsで快適にプレイ」することが可能で、ゲーム配信も快適にできます!
さらに、マイニングベースのPCは「無料増設サポート」があるので、性能が足りなくなったら無料でパーツ交換をしてもらえます。(※パーツ代金の負担のみ)
そのため、今後も長い間ゲーミングPCを使っていくことができるので安心です。
できること | できないこと |
---|---|
|
|
公式サイトで「ASTROMEDA SIRIUS」を詳しく見る!
25万円以上でおすすめのゲーミングPC
価格 | 299,880円(税込) |
---|---|
CPU | Corei7-12700KF |
GPU | GeForce RTX3080 |
SSD | 2TB NVMe SSD |
HDD | なし |
メモリ | 32GB DDR4-3200 |
電源 | 850W 80PLUS GOLD認証 |
「最高の環境でゲームをしたい」
「人気ゲームを240fps張り付きで快適にゲームをプレイしたい」
「配信をしながら快適にゲームをしたい」
このような方におすすめのゲーミングPCは「G-GEAR GA7J-H214ZBN/CP4」です。
ゲーミングPCの中でも超ハイスペックなPCで、ほとんどのゲームで快適に遊べます。
具体的には、人気の「Apex、VALORANT、フォートナイト、OW2」などを、240fps張り付きで快適にプレイできます。
また、ゲーム配信や動画編集もできるので、ゲーム以外でクリエイティブな作業をしたいときにもおすすめです。
さらに、2TBの大容量SSDを搭載しているので、容量不足になる心配はありません。
できること | できないこと |
---|---|
| 特に無い |
公式サイトで「G-GEAR GA7J-H214ZBN/CP4」を詳しく見る!
まとめ
この記事では、ゲーミングPCを買って後悔した体験談や、ゲーミングPC選びで後悔しない方法を解説してきました。
改めて、今までの内容を振り返ってみましょう。
- ゲーミングPCは高いため、買ったら一瞬で金欠になる
- 性能不足を感じて、もっと高いゲーミングPCを買えば良かったと後悔する
- 必要以上に性能が高くて、せっかく買ったゲーミングPCを持ち余してしまう
- ゲーミングPCを買ったは良いけど、ゲームする時間がなくて使わなくなった
- PCでしか遊べないゲームで遊びたい
- 144fps・240fpsなどの高設定でゲームをプレイしたい
- 自分がゲーミングPCでやりたいことを書き出す
- それをやるのに必要なスペックはどれくらいかを調べる
- 本当にゲーミングPCが必要かどうか考える
ゲーミングPCを買ってから後悔するのはもったいないです。
自分に必要なゲーミングPCを明確にし、満足いく買い物をしましょう。
最後までお読みくださりありがとうございました!