マウスコンピューターでゲーミングPCを購入を検討している方もいると思います。
マウスコンピューターはアイドルを起用したCMなどで知名度が高いですが、実際の評判はどうなのでしょうか?ゲーミングPCの性能なども気になりますね。
- マウスコンピューターの実際の評判は?
- 実際に購入したユーザーの声を聞きたい
そこで本記事は、実際のマウスコンピューターの評判とユーザーの実際の声をまとめて紹介し詳しくお伝えしていきます。
【ゲーミングPC】マウスコンピューターの評判は?
では、実際にマウスコンピューターの評判は実際どういう意見が多いのか。
マウスコンピューターを利用したユーザーの良い評判と悪い評判をお伝えします。
マウスコンピューターの良い評判
さっき配信の時色々不備があってPCの再起動した時に、再起動早すぎて改めて感動した…ストレスフリー…🥺✨
高スペックPC最高すぎてもっと色々使いこなして良い所紹介していきたい…!
前にこの写真撮った時からゲーミングスペース結構変わってるからまた今度それも載せたいな🙌#Gtune pic.twitter.com/lkONfRQ5yR— GSG |志乃(しの) (@shino_amatori) December 17, 2019
博多のマウスコンピューターで注文したパソコンとモニターが届いた😊初めてのゲーミングPCでちょっと不安やったけど店員さんが親切丁寧でスムーズに買い物できた👍ご飯食べたら配線とセットアップをしていこう💪#マウスコンピューター pic.twitter.com/0hcXrHI2NX
— うめちゃんP@ゲーム用 (@chanume17) March 20, 2020
今日、この前ビックカメラで購入したマウスコンピューター製のゲーミングPCが届いた♪♪今まで使ってたパソコンでは4K編集がまともに出来なかったのが、決めてだけどPCのカスタマイズやPCゲームにも興味が湧いたから思い切ってゲーミングPCをチョイス♪特に本体の内部がカッコいい!(◎_◎;) pic.twitter.com/GJ0aUEOB4o
— あっきー☆♪@🌸プロジェクト始動中(個人) (@AKIRA3186t) June 13, 2018
我が家の機体! マウスコンピューターで買ったタワー型ゲーミングマシンです。でかいしごついぞ。
数年前のだからそんな凄いスペックでもないけど、メイン用途が2Dだから十分過ぎるくらい快適。不満が出たら拡張すればいいしね。
あとシステムドライブはSSDが大正義。起動でイラつくことがほぼ無い。 pic.twitter.com/gwsJARmm69— sachi (@sachi_chiko) October 13, 2019
マウスコンピューターに関する良い評判で、特に多くみられた評判は以下の2つです。
- 拡張性が高く、メンテナンスも行いやすいので長く使えやすい
- 高性能のモデルが多い
マウスコンピューターのケースは、増設が楽なので、自由度が非常に高いです。
ケース内部のファンがLEDになっているのはもちろんですが、カスタイマイズによってはケースの側面をガラスサイドパネルにして中の配線が見えるようになっているモデルもあります。
工具などは一切不要で内部の清掃やSSDの拡張が行いやすのはおすすめしたいです。
長時間使い続けていくとどうしてもケース内部には、ホコリが溜まりやすくなり、排熱が上手くできず、パーツ部品の故障の原因になります。
ガラス上部のアタッチメントはワンプッシュでオープンすることも出来ますし、ケースのフィルターなどの取り外しも簡単なのでメンテナンスも楽なので女性の方でも嬉しいですね。
高性能なゲーミングPCが手に入るのも魅力的です。
特にスペックを求められるゲームなどでは高いパフォーマンスを発揮してくれると思います。
プロゲーマーモデルがあるのも影響があるのでしょうか?
マウスコンピューターの悪い評判
何度も言うようですが、マウスコンピューターのデスクトップパーツは、一般市販品にも劣る最低レベルです。
1円でも安く買いたいとか、どうしてもマウスじゃないと嫌だとか特殊な理由が無い限りは、選ばない方がいいです。
私はアウトレット以外では買ったことがありません。#マウスコンピューター— raw_bob[公式アカウント] (@raw_bob) September 27, 2018
@mappy557 これマウスコンピューターなんだけど、パーツを何使ってるかわかんなかったりで評判あまりよくないみたい。自分は当たるも八卦なのでいいかな~だけど、人にココいいよ~ってオススメはできないかな~。自己責任で!!って感じですwここはw
— booNakamura (@boonakamura) May 18, 2011
マウスコンピューターの品質悪いって言うけど多分本当
バイト先のオリジナルブランドPCがマウスコンピューター製で圧倒的初期不良率高い
ヤバすぎるだろ…— ちくだああああ (@taketaku157) August 6, 2016
ころなの50万ゲーミングPC問題(´・ω・)
マウスコンピューター(G-tune)はダメなんだよ(ーωー)
高性能グリスとかクソだし、作りも悪い(ーωー)
対応もいいかげん(ーωー)カスタマイズの幅や見た目で選びがちだけど買うべきじゃない(ーωー)
— ただのあつみ (@kizu7542) April 28, 2019
マウスコンピューターにはがっかりした…中身(パーツ、配線)もサポートもドスパラに劣る内容だった。せめて部品がどこ製の物であるかくらいは書面で同封して欲しいな。まー、スペック提示するから適当に組み立ててちょっ、てのが元来のBTOなのだろうけどさ
— はむはむ (@hamuhamulucky) July 5, 2011
マウスコンピューターに関する悪い評判で特に多く見られた評判は
- パーツ部品の品質がよくない
という評判が多く挙がっていました。
筆者が調べてみると、サポートや初期動作の不備の評判より品質の問題に対しての声もあります
ところが良い評判で品質が良いという評判もあり、賛否両論わかれています。
しかしマウスコンピューターは、マイクロソフトのOEM認定を受けています。
製造メーカーが他社ブランドの製品を製造するという意味で、とても凄いことです。
高い技術を持っていたり、マイクロソフトからの条件などもあるので、簡単には認定はされません。
精密機械なので初期不良は出てしまうことはあるとは思いますが、品質が低いという評判が多く出てしまっている状態です。
これはどういうことなのでしょうか? 調べていくと色々なことがわかってきました。
以前は品質がよくなかった
マウスコンピューターって、品質どれくらいあがったんかな?
昔は、バイオ、ソーテックを通り越して、ブルースクリーン常連PCだったんだけどな・・・— とある実況のマモノ (@mamono_) December 17, 2017
マウスコンピューターは品質のバラツキが大きいって昔聞いたけど今はどうなんだろう
— 眠れる山のせーら (@seira_ton) July 2, 2019
ダントツ マウスコンピューターですね。以前は初期不良発生率が酷かったみたいですが、最近はかなり改善さ…
続きは質問箱へ #peing #質問箱 https://t.co/KhRn0jJeqo
— いそふら ぼん吉 (@kuro_touhu) October 2, 2019
調べていくと、2010年以前は品質は良くはなく、初期不良発生率の多さや、品質のばらつきもありユーザーからの不満が出ていたようです。
最近は品質は改善され少しずつ評価は良くなっているみたいですね。
つまり2010年から品質改善が行われて最近は改善されてきている、と思われます。
悪い評判で挙がる品質の件は、2010年以前の品質が著しくなかった時のユーザーからの指摘を現在も受けていると考えられますね。
パーツは海外のものも使っていて、組み立てが国内となっていくと動作不良が出てしまうのは仕方ない部分もあります。
期待して購入したPCが初期動作で動かなかったという経験は筆者にもありますし、残念な気持ちになります。
しかし、マウスコンピューターに限った話ではありません。他のショップでも十分に起こり得ることです。
最近は品質も改善されてきていたり、サポートも365日、24時間体制になっていますし、品質やサポートなども以前よりも向上していると考えられます。
【ゲーミングPC】マウスコンピューターに対する筆者の評価
ユーザーの評判を見てみると、概ね良い評判の方が多いみたいです。
品質改善が行われる前の評判があまり良くなかった関係でも今も品質に対して、突っ込まれてしまう事もあるようですが、現在利用するのは問題ないと考えます。
マウスコンピューターの評価で以下の意見が挙げられていました。
- 価格の安さ
- ラインナップの多さ
- 納期に関して
では、この3つの内容について筆者の評価を詳しくお伝えていきます。
マウスコンピューターの評価:価格の安さ
マウスコンピューターの価格の安さは他のショップに比べると一番安いのか?という疑問が出てきますが、モデルによっては、ドスパラやフロンティアに価格で負けてしまう事は珍しくありません。
ドスパラやフロンティアのようにセールやキャンペーンの頻度が少ない事も要因と思います。
マウスコンピューターは以前はセールやキャンペーンなどを開催しなかったことで有名でしたが、現在は不定期でキャンペーンを開催しているので、マウスコンピューターを狙って購入する時は、キャンペーンに併せて購入するのも良いかもしれません。
とはいえ、改善した品質と価格のバランスは非情に良いと思います。
筆者は実際にBTOショップでマウスコンピューターのマシンでゲームをやったことがありましたが、他のショップに負けないくらいのパフォーマンスを発揮してくれました。
ゲーミングPCの候補としておすすめなのは間違いないです。
マウスコンピューターの評価:ラインナップの多さ
マウスコンピューターのゲーミングPCはラインナップの多さも特徴です。
- 一般オフィスソフト搭載のmouse
- クリエイター専用のDAIV
- ゲーム特化のG-Tune
3のブランドを中心に展開しています。
WordやExcel、PowerPointなどの事務作業や、YoutubeやNetflixで動画視聴などで使用したい場合は、通常モデルのmouseで問題ないです。
動画編集や写真の加工、イラスト制作など用途がクリエイティブ専用のDAIVで問題ありません。
オンラインゲームを高画質で快適に動かしたいなら、G-Tuneがおすすめです。
ゲームをしたい場合は、必ずG-Tuneを選ぶようにしましょう。
ハイエンド、エントリークラスと幅広いラインナップから選ぶことができます
例えばサブマシンにmouseを選んでネットサーフィン専用にするなど、選べる自由があるというのは非常に嬉しいですね。
プロゲーマーモデルも豊富
マウスコンピューターは、eスポーツなどで活躍するプロゲーマーのスポンサーを務める事が多くそこからの知名度も高いです。
ゲームの公式大会やゲーム配信などの際にモデルを提供している関係で、プロゲーマーが求める水準のモデルも数多くあります。
値段は、少々高いですが、高水準の環境でプロゲーマ-のようにゲームをしたいというユーザーには相応しいモデルではないでしょうか。
マウスコンピューターの評価:納期が長い
★よくあるご質問★
Q:マウスコンピューターのパソコンはなぜ納期が長いのですか?
A:ご注文をいただいてから、ピッキング・組立・エージング等実際の使用を想定した動作確認を1台1台行うため時間を頂いてます。http://t.co/708lEbxGfS— マウスコンピューター【公式】 (@mouse_computer) October 28, 2013
マウスコンピューターの納期は、公式からの回答もある通り、注文をしてから動作確認を行うので納期が長くなってしまいます。
他のBTOショップの平均納期をまとめると。
- ドスパラ・・・即日
- フロンティア・・・5日間
- マウスコンピューター・・・7日間~15日間
他のショップに比べるとマウスコンピューターは、大手メーカーの1つなのでどうしても納期が長くなってしまいます。
繁忙期は注文が集中するので納期が遅くなりがちになってしまうからです。
早めにゲーミングPCが欲しい場合は考える必要は出てきますね。
ただ、しっかりと初期動作の確認を行うために時間をかけているので、安心感は出てきます。
初期動作を100%無くすというのも難しいかもしれませんが、品質管理がしっかりと行われている証拠でもあるのです。
まとめ
いかがでしたか?
本記事ではマウスコンピューターについての良い評判と悪い評判、マウスコンピューターに対する筆者の評価をお伝えしました。
改めてマウスコンピューターの良い評判をまとめると
- 拡張性が高く、メンテナンスも行いやすいので長く使えやすい
- 高性能のモデルが多い
でした。
ケース内の清掃が容易なのと工具など使わずとも簡単にケースが開けられるのは、女性ユーザーにも優しい設計になっています。
高性能のモデルも多いのでスペックを要求されるゲームにも対応が出来そうですね。
また、マウスコンピューターの悪い評判としては
- パーツ部品の品質がよくない
でした。
以前の品質の悪さから、不満を抱えたユーザーからの評判が目立っていました。大手メーカー故に仕方がない部分もありますね。現在は品質も改善されサポート体制も365日、24時間体制になっており信頼出来るメーカーだと思います。
みなさんも予算や用途に併せて納得が出来るゲーミングPCを手に入れてください。