ゲーミングPCは、本体以外にも多くの周辺機器を揃える必要があるので「ゲーミングPCは一式セットで揃えると値段はいくらかかるの?」と思う人も多いのではないでしょうか?
ゲーミングPC本体以外には、「マウス・キーボード・モニター」は最低限必要であり、据え置きゲーム機のように本体だけを買って終わりではないので、さらにお金が掛かります。
そこで本記事では、ゲーミングPCに必要なものを一式セットで揃えると値段はいくらかかるのかを詳しくお伝えし、おすすめの一式セットをお伝えしていきます。
【ゲーミングPC】初心者が一式揃えるのに最低限必要なものは?
ゲーミングPCの初心者が一式揃えて、PCゲームを快適にプレイできる環境をつくるには、最低でも以下の4つは必要になります。
- ゲーミングPC本体
- ゲーミングモニター
- ゲーミングマウス
- ゲーミングキーボード
上記4つを、ゲーミングPCと合わせて一式揃えないと、パソコンでゲームを快適にプレイできないので、初めて購入する人は全て揃える必要があります。
また、中には「モニター、マウス、キーボード」は一般的なものから、ゲーム用に特化したものまであります。
筆者がPCゲームを始めたばかりの頃は、一般的なマウスやキーボードを使用していましたが、今では、周辺機器のほとんどがゲーミングデバイスになっています。
では、ゲーミングPC一式揃えるために掛かる値段と、最低限必要な機器はどんなものがあるのか、など一つずつ詳しくお伝えしていきます。
ゲーミングPC一式に必要なもの➀:「ゲーミングPC本体」
ゲーミングPC一式の中で、最も重要で必要不可欠なものは「ゲーミングPC本体」であり、本体が無いとPCゲームをプレイすることはできません。
ゲーミングPCの中でも、性能が高くなるほどゲームを快適にプレイすることが出来ますが、値段も比例して高くなります。
具体的には、144fpsで快適にゲームをプレイしたいと考えている人は、「15万円前後のゲーミングPC」を、240fpsで快適にゲームをプレイしたい人は「20万円前後のゲーミングPC」が最適です。
ゲーミングPC一式の中でも、最も値段の張る部分ですが最も重要な部分であり、頻繁に買い替えできるものでは無いので、一切妥協せずに購入することがおすすめです。
ゲーミングPC一式に必要なもの②:モニター

出典:Amazon
ゲーミングPC一式の中で、ゲーミングPCの次に重要なものは「モニター」であり、デスクトップゲーミングPCを購入する場合は必須です。
モニターには、大きく分けて一般的な「通常のモニター」と、ゲーム用に特化した「ゲーミングモニター」の2種類があります。
主な違いは、映し出す映像を1秒間に何回更新するかで、通常のモニターは60回ですが、ゲーム用のモニターは144回や240回なので、より細かな違いを描画できます。
それにより、FPSゲームといった動きの激しいゲームをプレイする時に、通常のモニターでプレイするよりも滑らかな映像で快適にプレイできるので有利になります。
値段に関して、通常のモニターはフルHDであれば「1万円程度」で購入できますが、ゲーミングモニターは「3万円~5万円」です。
ゲーミングPC一式の中でも、2番目に予算をかけるべき部分と言えるほどモニターは非常に重要であり、特にゲームの大会に出たいと考えている人は、ゲーミングモニターは必須です。
ゲーミングPC一式に必要なもの③:マウス
ゲーミングPC一式の中で、ゲームプレイの快適さに直結する重要なものは「マウス」であり、パソコンを操作する為にも最低限必要です。
特に、プレイするゲームがFPSや、バトロワ系の競技性の高いゲームであれば、ゲーム用に特化した「ゲーミングマウス」は必須です。
一般的な通常のマウスでゲームをプレイすることは可能ですが入力遅延が酷いため、マウスを頻繁に動かすようなゲームでは快適にプレイ出来ません。
また、ゲーミングマウスの中でも、「重さ、形状、有線・無線」など様々な違いがあり、好みも違う為、自分に合ったマウスが必要です。
値段に関して、通常のマウスは「100円程度」からありますが、ゲーミングマウスは「5000円~2万円」と少し値が張ります。
ゲーミングPC一式の中でも、ゲームのプレイのし易さに直結する重要なデバイスなので、なるべく自分に合ったものを選ぶことがおすすめです。
ゲーミングPC一式に必要なもの④:キーボード
ゲーミングPC一式の中で、マウス同様にキーボードも重要であり、ゲーム用となると「ただキーが打てるだけ」のものではいけません。
通常のキーボードでは、2キーの同時押しに対応していれば十分ですが、ゲーム用となると3キー以上の同時押しに対応している必要があります。
通常のキーボードでゲームをプレイ出来ないことはありませんが、3キー以上の同時押しに対応していないので、操作がしづらくなります。
ただ、最近のゲーミングPCに付属してくるキーボードも3キー以上の同時押しに対応しているものが多いので、キーボードはそこまで気にする必要はありません。
値段に関しては、ピンキリで一般的なキーボードは「1000円程度」ですが、ゲーミングキーボードは「5000円~3万円」ぐらいが相場です。
ゲーミングPC一式の中では、そこまで優先順位の高いデバイスではないので、モニターとマウスを揃えて余裕があれば、買うと良いと思います。
【ゲーミングPC】一式セットで揃えると値段はいくらかかる?
ここからは、ゲーミングPC一式を本体を含めて0から揃えるとなると値段はいくらかかるのか、例を挙げつつ詳しくお伝えしていきます。
結論からお伝えすると、ゲーミングPC一式を0から揃えると最低でも「14万円」ぐらいは掛かると認識しておいてください。
さらに、性能の高いゲーミングPCを選んだり、「マウス、キーボード、モニター」をゲーム用に特化したデバイスにすると、ゲーミングPC一式の値段は「20万円」を余裕で超えます。
では、具体的にゲーミングPC一式セットで揃えると値段はいくらかかるのか詳しくお伝えしていきます。
ゲーミングPC一式にかかる値段はピンキリ
ゲーミングPC一式揃える為に必要なものと値段をお伝えしていきます。
最安値や最高値といったものは、定義付けが難しい為、値段として合計いくらかかるのか詳しくお伝えしていきます。
マウスとキーボードは付属のものがある為、値段は0円として計算します。
ゲーミングPC一式に必要なもの | ゲーミングPC一式にかかる値段 |
---|---|
ゲーミングPC本体 | 80,000円~200,000円 |
モニター | 10,000円~50,000円 |
マウス | 0円~20,000円 |
キーボード | 0円~30,000円 |
合計 | 90,000円~300,000円(中央値:195,000円) |
上記は、あくまでもゲーミングPC一式を揃えるといくらかかるのかの相場であり、実際にはもっと安いこともあれば、さらに高額になることもあります。
ただ、ゲーミングPCを最安値で購入したとしても、他にも必要な周辺機器があるので、最終的には10万円以上かかることになります。
【ゲーミングPC】一式セットで揃える為のおすすめ構成
ここからは、ゲーミングPCを一式揃える場合、値段はどのくらいのかを、筆者のおすすめ構成として以下のようなニーズ別にお伝えしていきます。
- なるべく安い値段で144FPSでゲームプレイも可能
- 240FPSで快適にゲームをプレイできる
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます。
ゲーミングPC一式セット例➀:安い値段で144fpsでゲームプレイが可能
ゲーミングPC一式セットのおすすめ構成として、まずは「なるべく安い値段で144fpsでゲームプレイも可能」なものとして、具体的には以下の通りです。
ゲーミングPC一式に必要なもの | 具体的な構成 | ゲーミングPC一式にかかる値段 |
---|---|---|
ゲーミングPC本体 | G-GEAR GA5A-D210T/CP5 | 139,980円(税込) |
ゲーミングモニター | Dell S2421HGF | 24,800円(税込) |
ゲーミングマウス | Razer DeathAdder V2 | 7,980円(税込) |
ゲーミングキーボード | Corsair K55 | 5,876円(税込) |
合計金額 | 178,636円 |
(2022年1月現在)
上記はあくまで目安ですが、144fpsでプレイできるゲーミングPC、144Hz出力可能なゲーミングモニターは現在の最安値でおすすめしています。
また、ゲーミングPCを購入する際に一式、ゲーミングマウスなどのデバイスも揃えた方が良いですが、予算の都合上で難しい場合はあとから購入するのも手です。
ただ、ゲーミングデバイスは好みが分かれるので、上記はあくまでも定番のおすすめデバイスですので参考程度にお考えください。
ゲーミングPC本体「G-GEAR GA5A-D210T/CP5」
CPU | Ryzen5 3600 |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | GeForce RTX2060 |
容量 | 512GB NVMe SSD |
価格 | 139,980円(税込) |
ゲーミングPC一式セットのおすすめ構成として、「安い価格でゲームを144fpsでプレイできる」というニーズを満たすゲーミングPCは「G-GEAR GA5A-D210T/CP5」です。
皆さん「なるべく安い値段でゲーミングPCを買いたいけど、性能も妥協したくない」と思っていませんか?
もう、「ゲーミングPCが羨ましいと思いつつ、ゲーム機でゲームを遊ぶのは飽きた」という人に最も最適な価格の安いゲーミングPCが「G-GEAR GA5A-D210T/CP5」です。
現在、グラフィックボードの高騰と品薄により、ゲーミングPCはいつ売り切れるか不明ですし、最短24時間で出荷されるショップはツクモ以外ほぼ無いので迷うなら今すぐ購入するしかありません!
今すぐ「G-GEAR GA5A-D210T/CP5」を購入する!
ゲーミングモニター「DELL S2421HGF」
ゲーミングPC一式セットのおすすめ構成として、「144fpsでゲームをプレイ」するための必須な144Hzゲーミングモニターのおすすめは「Dell S2421HGF」です。
「Dell S2421HGF」は144Hzのゲーミングモニターとしては最安クラスの安さでありながら非常に品質が良いモニターなので、正直、買わない理由が見つかりません。
具体的には、「Dell S2421HGF」は『プレミアムパネル保証』という保証があり、たった1つのドット抜けでも無償で交換してもらうことが可能です。
通常、他社のモニターでは、1つのドット抜け程度だと「仕様」だとして交換保証が無い場合が多いですが、DELLは交換保証があるので初めて購入する初心者の人も安心して購入できます。
他にも、144Hzゲーミングモニターのおすすめモデルを詳しく比較しながら選びたいという人は、≫【ゲーミングモニター】144Hzで安いコスパ最強のおすすめモニター5選!を参考にしてください。
ゲーミングマウス「Razer DeathAdder V2」

出典:Amazon
ゲーミングPC一式セットのおすすめ構成として、必須である「ゲーミングマウス」のおすすめは「Razer DeathAdder V2」であり、主な特徴は以下の通りです。
- 長年の人気を誇る「DeathAdderシリーズ」の最新モデル
- 「82g」と非常に軽量で使いやすく、疲れにくい
- 「99.6%」のトラッキング精度を誇る高性能センサーが搭載
- 赤外線センサーでクリックの応答速度は「0.2ms」
上記の通り、「DeathAdder V2」は、長年の人気を誇る「DeathAdderシリーズ」の最新モデルであり、形状はそのままで「より軽量化され、最新のセンサーが搭載された」マウスです。
他にも、おすすめのゲーミングマウスを詳しく知りたいという人は、≫【ゲーミングマウス】おすすめモデル12選!これを買えば間違いなし!を参考にしてください。
ゲーミングキーボード「Corsair K55」
ゲーミングPC一式セットのおすすめ構成として、必須である「ゲーミングキーボード」のおすすめは「Corsair K55」であり、主な特徴は以下の通りです。
- 防塵・防滴で万が一の時にも安心
- 6つのマクロ専用キーを搭載
- 8キーの同時押しが可能な「アンチゴースト機能」
「Corsair K55」は、「5,000円前後」とゲーミングキーボードとしては安い価格で購入でき、「8キーの同時押しや、マクロ機能」など機能的にも十分です。
さらに、防塵・防滴なので万が一、プレイ中に飲み物をこぼしてしまっても、慌てる必要は無く、プレイ途中で中断されることはありません。
他にも、おすすめのゲーミングキーボードを詳しく知りたいという人は、≫【ゲーミングキーボード】安い価格のコスパの良いおすすめモデル!を参考にしてください。
ゲーミングPC一式セット例②:240fpsで快適にゲームをプレイできる
ゲーミングPC一式セットのおすすめ構成として、まずは「240fpsで快適にゲームをプレイできる」ものとしてお伝えしていきます。
ゲーミングPC一式に必要なもの | 具体的な構成 | ゲーミングPC一式にかかる値段 |
---|---|---|
ゲーミングPC本体 | G-GEAR GA7J-H211ZT_CP4 | 239,980円(税込) |
ゲーミングモニター | DELL S2522HG | 41,800円(税込) |
ゲーミングマウス | Razer DeathAdder V2 | 7,980円(税込) |
ゲーミングキーボード | Corsair K63 Red | 9,982円(税込) |
合計金額 | 299,742円(税込) |
(2022年1月現在)
上記はあくまで目安ですが、240fpsでプレイできるゲーミングPC、240Hz出力可能なゲーミングモニターは現在の最安値でおすすめしています。
また、ゲーミングPCを購入する際に一式、ゲーミングマウスなどのデバイスも揃えた方が良いですが、予算の都合上、難しい場合はあとから購入するのも手です。
ただ、ゲーミングデバイスは好みが分かれるので、上記はあくまでも定番のおすすめデバイスですので参考程度にお考えください。
では、ゲーミングPC一式セットのおすすめ構成の内訳を、1つずつ詳しくお伝えしていきます。
ゲーミングPC「G-GEAR GA7J-H211ZT_CP4」
CPU | Core i7-11700K |
---|---|
メモリ | 16GB |
GPU | GeForce RTX3070 |
容量 | 1TB NVMe SSD |
価格 | 239,980円(税込) |
ゲーミングPC一式セットのおすすめ構成として、「ゲームを240fpsで快適にプレイできる」というニーズを満たすゲーミングPCは「G-GEAR GA7J-H211ZT_CP4」です。
皆さん、「できるなら最高に快適なゲーム環境をできるだけ安く整えたい」と思っていませんか?
240fpsで快適にゲームが遊べる環境なら、カクつきやラグに悩まされることなく、思いっきりゲームを楽しめるだけでなく、大会で優勝を目指すガチゲーマーにも最適です。
そんな人におすすめなのが「G-GEAR GA7J-H211ZT_CP4」であり、特筆すべきは価格で、他メーカーよりも「約1万円~2万円」ほど安く購入できるコスパが最高なゲーミングPCです。
現在、グラフィックボードの高騰と品薄により、ゲーミングPCはいつ売り切れるか不明ですし、最短24時間で出荷されるショップはツクモ以外ほぼ無いので迷うなら今すぐ購入するしかありません!
今すぐ「G-GEAR GA7J-H211ZT_CP4」を購入する!
モニター「DELL S2522HG」
メーカー名 | DELL(デル) |
---|---|
モニターサイズ | 24.5インチ/IPSパネル |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 240Hz |
モニター解像度 | フルHD(1920×1080) |
接続端子 | HDMI ×2、DisplayPort ×1 |
価格 | 41,800円 |
ゲーミングPC一式セットのおすすめ構成として、「240fpsでゲームをプレイ」するための必須な240Hzゲーミングモニターで最安値のおすすめモニターは「DELL S2522HG」です。
「DELL S2522HG」の主な特徴としては、以下の通りです。
- 240Hzモニターとしては最安クラス
- フレームレスデザインで画面が見やすい
- FreeSync搭載でティアリングが無くゲームに集中できる
- 品質の高い安心安全な良品先送り保証付き
上記の通り、「DELL S2522HG」は240Hz出力が可能なゲーミングモニターとしては、最安クラスである「41,800円」とコスパ最強のモニターです。
240Hzでこれほど安い価格のゲーミングモニターはなかなか無く、240Hzで安いモニターが欲しい人は「DELL S2522HG」を買えば間違いないほど、正直買わない理由ありません。
さらに、ドット抜けへの保証である「プレミアムパネル保証」はもちろん、万が一故障の際には、先に交換品を送ってもらえる「良品先送り保証」があるので、手元からモニターが無くなる瞬間がありません。
上記の通り、240Hzで価格が安いだけでなく、しっかりとした保証もついているので、初めて買う初心者の人も安心して購入できます。
他にも、240Hzゲーミングモニターのおすすめモデルを詳しく比較しながら選びたいという人は、≫【ゲーミングモニター】240Hzで安いコスパ最強のおすすめモニター3選!を参考にしてください。
マウス「Razer DeathAdder V2」

出典:Amazon
ゲーミングPC一式セットのおすすめ構成として、必須である「ゲーミングマウス」のおすすめは「Razer DeathAdder V2」であり、主な特徴は以下の通りです。
- 長年の人気を誇る「DeathAdderシリーズ」の最新モデル
- 「82g」と非常に軽量で使いやすく、疲れにくい
- 「99.6%」のトラッキング精度を誇る高性能センサーが搭載
- 赤外線センサーでクリックの応答速度は「0.2ms」
上記の通り、「DeathAdder V2」は、長年の人気を誇る「DeathAdderシリーズ」の最新モデルであり、形状はそのままで「より軽量化され、最新のセンサーが搭載された」マウスです。
せっかくなら、ゲーミングマウスも最高のものを揃えたいという人は、無線マウスがおすすめであり、詳しくは≫【ゲーミングマウス】無線で安いコスパ最強のおすすめマウス4選!を参考にしてください。
キーボード「Corsair K63 Red」
ゲーミングPC一式セットのおすすめ構成として、必須である「ゲーミングキーボード」のおすすめは「Corsair K63 Red」であり、主な特徴は以下の通りです。
- Nキーロールオーバー、100%アンチゴースト
- コンパクトなテンキーレスデザインでマウス操作の邪魔にならない
- マルチメディアコントロール付き
「Corsair K63 Red」は、「1万円前後」と本格的なメカニカルキーボードとしては安い価格で購入でき、「Nキーロールオーバー、100%アンチゴースト」など性能も高いです。
また、キースイッチは「CherryMX製の赤軸」なので、ゲーム用にも最適であり耐久性にも優れているので、ゲーミングPCと一式セットで買えば間違いありません。
さらに、コンパクトなテンキーレスモデルなので、マウス操作の邪魔にならないので、ゲーム用のキーボードとしては最適です。
他にも、ゲーミングモニターのおすすめモデルを詳しく比較しながら選びたいという人は、≫ゲーミングキーボードのおすすめモデルを軸別・安い価格・テンキーレスで紹介!を参考にしてください。
【無料でゲーミングPCが無くてもPCゲームが遊べる話】
ゲーミングPCは最低でも10万円以上と値段が高いですが、クラウドゲームの「GeForce NOW」なら無料であなたのスマホやノートパソコンがゲーミングPCに早変わりです。
しかも、無料のフリープランが用意されていて、どれだけ遊んでも0円なので、無料でゲーミングPCが手に入るも同然です!
登録も簡単でクレジットカードは必要ありません。
あなたはゲーミングPCを買いますか?それとも0円の「GeForce NOW」でPCゲームを遊びますか?
まとめ
本記事では、ゲーミングPCを一式揃えると、値段はどれくらいになるかを、おすすめ周辺機器を合わせて試算して比較してみました。
ゲーミングデバイスやモニターは時期や為替によって値段が動くこともありますので、セールや期間限定の割引などを使って購入すると、お得に購入することもできますので、この機会に、PCゲームをはじめませんか?
【これを見れば失敗しない】
ゲーミングPC初心者の人が失敗しないためのポイントや、おすすめゲーミングPCについて詳しくは以下の記事をご覧ください。