ゲーミングマウスパッドを普段から使用している人の中には「寿命はどれくらい?寿命を過ぎたら使えない?」と、感じた人は少なくないのではないでしょうか?
ゲームだけでなく普段使いとしても最適なゲーミングマウスパッドですが、無限に使い続けられる訳ではありません。
そこで本記事では、ゲーミングマウスパッドの寿命や交換時期から、マウスパッドの寿命を過ぎてから使用したらどうなるのか、詳しくお伝えしていきます。
ゲーミングマウスパッドの寿命は?交換時期はいつ?
ゲーミングマウスパッドの寿命・交換時期は、以下の通りです。
- 布系マウスパッドの寿命は約半年ほど
- ハード系マウスパッドも寿命は布製と同じくらい
明確な数字はありませんが、ゲーミングマウスパッドの寿命は約半年です。
しかし、状況や使用者の特徴によって寿命は異なります。
ゲーミングマウスパッドの寿命について、詳しくお伝えします。
布系マウスパッドの寿命は約半年ほど
ゲーミングマウスパッドの中でも、ソフトタイプと言われる布系マウスパッドの寿命は、約半年です。
つまり、マウスパッドを使い始めてから約半年後が交換の時期です。
また、1日に使う時間が長いほど、マウスパッドの劣化は早くなります。
そのため、毎日パソコンで作業・ゲームをしている人などは、マウスパッドを使用した分削れていくため、半年もたない可能性は高いです。
さらに、布製のマウスパッドは湿気の影響を受けやすいため、部屋の湿度が高いと劣化スピードが早くなります。
環境によって変わりますが、布製ゲーミングマウスパッドの寿命・交換時期は半年以下、と覚えておきましょう。
ハード系マウスパッドも寿命は布製と同じぐらい
ゲーミングマウスパッドの中でも、ハードタイプと言われる金属やプラスチック製のマウスパッドの寿命も約半年です。
ハード系は、周りの環境に影響されづらく、布製のマウスパッドに比べて湿度による劣化が少ないです。
しかし、摩擦による劣化スピードが早く、使用し始めてから半年ほどでマウスの滑りが悪くなることが多く、布製マウスに比べて耐久性が高いわけではありません。
さらに、ハード系のマウスパッドはマウスソールも削れやすく、マウスパッドだけでなくマウスソールも削れてしまうと、特に滑れにくくなってしまいます。
ハード系のゲーミングマウスパッドの寿命・交換時期は約半年以下と覚えておきましょう。
【ゲーミングマウスパッド】寿命を過ぎたら使えない?
結論を言うと、ゲーミングマウスパッドは寿命が過ぎても使えない訳ではありません。
当たり前ですが、「マウスパッドを使用し始めてから半年が経過した瞬間に、急にマウスが全く滑らなくなった」という状態にはなりませんよね?
そのため、よくゲームをプレイする人の中には、ゲーミングマウスパッドを買ってから一度も買い替えた事が無い、という人も少なくありません。
しかし、使えないことはなくても、マウスパッドは使用した分必ず削れています。
マウスパッドが削れると、滑りが悪くなり操作中に引っかかりを感じる事もあります。
また、筆者の体験談ですが「マウスの操作性が悪くなった」と思い、マウスを交換しても直らず、マウスパッドを交換したら快適に操作することが出来ました。
特にFPS系のゲームでは、普段の感覚でプレイしているのにエイムがずれる事もあるので、普段からよくゲームをしている人は、早めに変えることをおすすめします。
マウスパッドが削れた状態の感度に慣れてしまうと、新しく買い替えた際に自分の感覚と実際のエイムに差が生まれてしまうからです。
また、マウスパッドのメンテンナンスも大切です。メンテナンス方法としては、日頃から食べかすや埃の掃除、湿度の管理をすることで、マウスパッドの削れだけでなく汚れも防ぐ事ができます。
しかし、メンテナンスをしていても物である以上、いずれ寿命は訪れます。
ゲーミングマウスパッドは寿命が過ぎても使えますが、エイムなどのマウス操作に悪影響を及ぼすので、日頃からメンテナンスをした上で、半年を目安に交換しましょう。
寿命を迎えた人に買い替えにおすすめなゲーミングマウスパッド
ここからは、ゲーミングマウスを使い始めてから半年以上経っていて寿命を迎えている人に、買い替えにおすすめなゲーミングマウスパッドとして、以下の6つを紹介していきます。
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます。
Logicool G640r
ゲーミングマウスパッドが寿命を迎えて買い替えしようと考えている人に、おすすめなマウスパッドとして、1つ目は「Logicool G640r」であり、主な特徴は以下の通りです。
- 安い価格でコスパが良くプロ選手の利用率も高い
- ローセンシプレイヤーに最適な大型サイズ
- ロジクール製マウスを使っている人に最適
上記の通り「Logicool G640r」は、手軽に購入できる安い価格でありながら、マウスパッドとしての性能も非常に良く、最もプロ選手の利用率が高い信頼性の高いマウスパッドです。
特に、感度の低いローセンシプレイヤーに最適な大きなサイズなので、大きなマウス操作をしても「マウスパッドが足りない」ということは無く快適なマウス操作が可能です。
さらに、フリック入力などの激しいマウス操作がしても、マウスパッドがズレたりめくれ上がったりしないよう、底面には1mmの薄さのラバーが接着されているので安心です。
上記のことから、ゲーミングマウスパッドの買い替えにおすすめなモデルとして「Logicool G640r」が挙げられます。
SteelSeries QcK
ゲーミングマウスパッドが寿命を迎えて買い替えしようと考えている人に、おすすめなマウスパッドとして、2つ目は「SteelSeries QcK」であり、主な特徴は以下の通りです。
- 安い価格でお財布に優しい
- 最も多くのゲーマーに使われ人気がある
- 何のクセも無く誰が使っても使いやすい
上記の通り「SteelSeries QcK」は、「1,645円」と非常に安い価格で購入でき、多くのゲーマーに使用されているお財布に優しい定番マウスパッドです。
マウスパッドは消耗品なので、快適な操作性を維持するには半年ほどで買い替えるのが最適ですが、価格が高いとコストが掛かり、重荷になりますよね。
しかし、「SteelSeries QcK」の価格は2,000円以下とかなりお財布に優しいので、定期的に買い替えてもあまりコストが掛かりません。
また、「Amazonレビュー48,000件で星4.5評価」という実績が、最も多くのゲーマーに使用され、人気があることを証明しています。
さらに、マウスの滑りやすさとコントロール性能が非常にバランスが取れていることから、誰が使っても使いやすいマウスパッドであると言えます。
その為、自分の好みのマウスパッドが分からないという人は、まず「SteelSeries QcK」を買っておけば間違いありません。
サイズの種類も多くあるので様々なプレイスタイルに対応しています。
上記のことから、ゲーミングマウスパッドの買い替えにおすすめなモデルとして「SteelSeries QcK」が挙げられます。
Razer Gigantus
ゲーミングマウスパッドが寿命を迎えて買い替えしようと考えている人に、おすすめなマウスパッドとして、3つ目は「Razer Gigantus」であり、主な特徴は以下の通りです。
- ローセンシプレイヤーに最適な超大型サイズ
- マウスが滑りやすく滑り過ぎない最適化された表面
- やや厚めのマウスパッドはずっしりと固定され手首への負担が少ない
上記の通り「Razer Gigantus」は、ローセンシプレイヤーに最適な超大型サイズのゲーミングマウスパッドで大きなマウス操作をする人に最適です。
マウスパッドの表面は、マウスが滑りやすい事はもちろん、マウスが滑り過ぎずしっかり止められるバランス良く最適化されており、初動が軽いのでローセンシでも非常に使いやすいです。
また、マウス操作を正確にトラッキングできるように、凹凸の無い一定に保たれたマウスパッド表面はプロ選手が求める高い精度を実現しています。
さらに、やや厚めのマウスパッドになっている為、ずっしりと固定され動くことは無く、手首への負担が少ないので長時間ゲームをプレイしていても疲れにくいです。
上記のことから、ゲーミングマウスパッドの買い替えにおすすめなモデルとして「Razer Gigantus」が挙げられます。
Xtrfy GP4
ゲーミングマウスパッドが寿命を迎えて買い替えしようと考えている人に、おすすめなマウスパッドとして、4つ目は「Xtrfy GP4」であり、主な特徴は以下の通りです。
- 世界のトッププロ選手と開発されたプログレード
- 難なく滑り完璧に止まる「滑り・止め」のバランスが良い
- 他社にはあまり無い独創的なデザイン
- 洗濯機での洗濯が可能で綺麗な状態を保ちやすい
上記の通り「Xtrfy GP4」は、世界で戦うトッププロ選手と開発された、滑りが良く完璧に止められる「滑り・止め」のバランスが最高なので、買い替えを気に是非試してほしいゲーミングマウスパッドです。
プロ選手と長年、様々なテストを繰り返して開発されただけあって、マウスの滑りやすさも最高で、マウスの止めやすさも最高の一品です。
また、他社にはあまり無い独創的なデザインで、デスクの上に華やかさとカッコよさの両方を実現してくれます。
さらに、洗濯機での洗濯が可能なので、使っていて汗や皮脂で汚れてしまっても洗濯すれば綺麗な状態を保ちやすく、新品同様に生まれ変わることでしょう。
上記のことから、ゲーミングマウスパッドの買い替えにおすすめなモデルとして「Xtrfy GP4」が挙げられます。
Logicool G440t(ハード)
ゲーミングマウスパッドが寿命を迎えて買い替えしようと考えている人に、おすすめなマウスパッドとして、5つ目は「Logicool G440t」であり、主な特徴は以下の通りです。
- ソフトタイプのマウスパッドと変わらない価格の安さ
- 滑りやすい低摩擦な表面はハイセンシの人に最適
- 一定に保たれた表面の質感はマウスセンサーの精度を高めてくれる
- ロジクール製マウスを使っている人に最適
上記の通り「Logicool G440t」は、ソフトタイプのゲーミングマウスパッドとほとんど変わらない「2,182円」と、非常に安い価格で買えることが特徴です。
また、滑りやすい低摩擦なマウスパッド表面は、少ない力でスムーズにマウスを操作できるので、感度の高いハイセンシプレイヤーに最適です。
ハイセンシプレイヤーは、ハード系の滑りが良いマウスパッドでないと、スムーズなマウス操作ができなず、余計な力が入り過ぎて大きなミスに繋がりやすいです。
さらに、一定に保たれたマウスパッド表面はマウスセンサーの読み取り精度を高め、さらにロジクールGマウスセンサーに最適化されているので、ロジクール製マウスを使っている人に最適です。
上記のことから、ゲーミングマウスパッドの買い替えにおすすめなモデルとして「Logicool G440t」が挙げられます。
SteelSeries QcK Hard(ハード)
ゲーミングマウスパッドが寿命を迎えて買い替えしようと考えている人に、おすすめなマウスパッドとして、6つ目は「SteelSeries QcK Hard」であり、主な特徴は以下の通りです。
- 人気の高い「SteelSeries QcK」シリーズのハードタイプ
- ソフトタイプのQcKと変わらない価格の安さ
- 低摩擦で素早いマウス操作が可能でありながらコントロール性も良い
上記の通り「SteelSeries QcK Hard」は、人気の高い「SteelSeries QcK」シリーズのハードタイプでありながら、価格は「2,827円」とソフトタイプと変わらない安さを誇ります。
また、低摩擦で軽い力でマウスを大きく動かせる滑りやすさもありつつ、ピンポイントでコントロールすることも可能なコントロール性にも優れています。
さらに、マウスパッドが多層構造になっていることにより耐久性に優れ、マウスセンサーの読み取り精度が高くなるように一定のマウスパッド表面になっています。
上記のことから、ゲーミングマウスパッドの買い替えにおすすめなモデルとして「SteelSeries QcK Hard」が挙げられます。
まとめ
本記事では、ゲーミングマウスパッドの寿命・交換時期の解説から、寿命を過ぎたマウスパッドの使用や、寿命を迎えた人におすすめのマウスパッドについて、詳しくお伝えしてきました。
改めて、内容をまとめると以下の通りです。
ゲーミングマウスパッドの寿命・交換時期
- 布系:約半年以下、湿気の影響を受けやすい
- ハード系:約半年以下、湿気に影響されないが摩擦に弱い
ゲーミングマウスパッドは寿命が来ても使えますが、FPSゲームのエイムのずれだけでなく、普段使いの操作にも悪影響を及ぼします。
ゲーミングマウスパッドの寿命は半年以下を目安に使用して、快適なゲーム環境で楽しくプレイしましょう!