PS5、いまだにテレビに接続して遊んでいたりはしませんか?
これが絶対に悪いわけではありませんが、実はPS5はゲーミングモニターに接続する方が、
同じ遊び方をしたとしてもはるかに快適であり、そして有利なんです!
今回はPS5をゲーミングモニターに繋げると何がどう良いのか?といったことや、
PS5にぴったりな安い、おすすめのゲーミングモニターについて解説いたします!
ただ安いだけではなく、PS5にもぴったりなゲーミングモニターをご紹介しているため、
ぜひ選ぶ際の参考にされてみてくださいね!
安くても良いからPS5でゲーミングモニターを使うべき3つの理由!
安くても良いのでPS5でゲーミングモニターを使うべき理由が以下の3点です。
- テレビよりも遅延が少なくてゲームが快適
- テレビよりもリフレッシュレートが高い
- ゲームに特化した機能もある
今回はこれらについて徹底的に解説いたします!
テレビよりも遅延が少なくてゲームが快適!
PS5でゲーミングモニターを使うべき理由の1つ目は、「テレビよりも遅延が少なくてゲームが快適であるため」です。
冒頭でゲーミングモニターにPS5をつなげると快適で有利と記載しましたが、
具体的にはこの、テレビよりも遅延が少ないことが挙げられます。
テレビは速度よりも画質を優先しているため、遅延が発生しやすいですが、
ゲーミングモニターは画質よりも速度を優先している為、遅延が少ないです。
そのため、今までと同じプレイ方法だとしても、遅延がないことで勝利に有利になり、
快適なプレイが可能です。
そのため、PS5にはゲーミングモニターが必須と言えます。
テレビよりもリフレッシュレートが高い
PS5でゲーミングモニターを使うべき理由の2つ目は、「テレビよりもリフレッシュレートが高いため」です。
リフレッシュレートは1秒間に何回画面を切り替える(書き換えるか)を表す数値です。
ちなみに、テレビのリフレッシュレートは平均的に60Hzなため、
1秒間に60回、画面が切り替わっています。
しかし、ゲーミングモニターは60Hz以上の数値を持っているものが安い価格で沢山販売されています。
具体的に、リフレッシュレートはの数値が高いとどういった影響があるかというと、
リフレッシュレートの数値が高いことで、1秒間に切り替わる画面のコマ数が多いことによって、
敵が先見えするくらい綺麗に動きを見ることができます。
そのため、特にFPSなどの対戦ゲームでは圧倒的に有利に立てるため、必須と言えます。
したがって、PS5にはゲーミングモニターを使用することが必須と言えます。
ゲームに特化した機能もある
PS5でゲーミングモニターを使うべき理由の3つ目は、「ゲームに特化した機能もあること」です。
テレビでもゲームモード切り替えができるものもいくつかありますが、
ゲームモード切り替えが搭載されていないテレビも多く販売されています。
しかし、ゲーミングモニターにはそもそもゲーム用のモニターである上に、
明暗部が見やすかったり、遅延が最小に抑えられたり、照準表示があったりと
ゲームに特化した機能も搭載されているものが多いです。
これら機能がついていることで、見やすく快適にゲームが行えるだけでなく、
敵よりもより強く、有利になれるためPS5で遊ぶ際はゲーミングモニターがおすすめです。
PS5用の安いゲーミングモニターの特徴と選び方4つ!
ここからはPS5用に向いてる安いゲーミングモニターの特徴とその選び方についてご紹介いたします。
PS5に最適な安いゲーミングモニターの特徴 | 解説 |
---|---|
リフレッシュレートは144Hzまで | PS5に144Hz以上は必要ない |
解像度は「フルHD」 | 4Kは基本的に高い |
HDR機能は諦める | ゲーム画面は綺麗なものの、HDR対応の ゲーミングモニターは種類が少なく価格も高い |
モニターサイズは「24インチ~27インチ」まで | 32インチ以上だと価格が高いため、 なるべく安い金額で買いたい方には向いていない |
上記の表でざっくりと記載していることについて、下記の項目で一つ一つ丁寧に解説いたしますよ!
リフレッシュレートは144Hzで選ぶ
PS5用にぴったりな安いゲーミングモニターの選び方の1つ目は、「リフレッシュレートは144Hzで選ぶこと」です。
PS5はメーカーのSONYより、リフレッシュレートの最大出力は120Hzまで、と決まっています。
そのため、240Hzや360Hzのモニターはオーバースペックになってしまいます。
また、240Hzや360Hzのモニターは144Hzよりも高い価格で販売されています。
もし仮に高スペックのゲーミングPCを持っている場合や購入を視野に入れている場合は、
240Hzや360Hzのモニターを選ぶこともおすすめですが、そうでない場合は144Hzで十分です。
4K+144Hzは高いので「フルHD解像度」で選ぶ
PS5用にぴったりな安いゲーミングモニターの選び方の2つ目は、「4K+144Hzは高いので”フルHD解像度”で選ぶこと」です。
PS5は4K+120fps出力に対応してはいますが、
4Kで144Hz出せるゲーミングモニターは10万円超えの商品がほとんどです。
また、実際PS5で4K+120fps両立しながら安定して出力できるかも分からないため、
フレームレートを優先させるのであれば「フルHD解像度」で十分です。
また、フルHDはゲーミングモニターの中では非常に安価であるため、
なるべく安く抑えたい!という方にもおすすめです。
綺麗なグラフィックを楽しみたいなら「4K・60Hz」が最適!
PS5用にぴったりな安いゲーミングモニターの選び方の3つ目は、「綺麗なグラフィックを楽しみたいなら『4K・60Hz』が最適!」ということです。
4K+144Hzのゲーミングモニターは販売されている価格はかなり高いですが、
4Kの60Hzモニターであれば、比較的安い価格で買えるモデルが多いです。
そのため、「なるべく安い価格で高画質が良い!」という方は、”4Kかつ60Hz”のモニターがおすすめです。
モニターサイズが大きいほど価格が高い
PS5用にぴったりな安いゲーミングモニターの選び方の4つ目は、「モニターサイズが大きいほど価格が高い」です。
ゲーミングモニターでモニターサイズが大きいことのメリットは、
高グラフィックなゲームをしたい場合や、映画などを観る、仕事をする場合に見やすいという点です。
しかし、FPSなどをプレイする場合はモニターのサイズが大きすぎると見るべき部分が散らばってしまい、
操作性が安定せず負けるきっかけになりやすい上に、目の負担にもなりやすいです。
そのため、基本的にはデスクに置いても見やすい24インチ~27インチがおすすめです。
しかし、上記のように高グラフィックなゲームを大きい画面で存分に楽しみたい方や、
映画などを大きな画面で見たい方、仕事にも使いたい方などは、
27インチ以上の大きいモニターの方が使いやすいため、用途に合わせて選ぶことがおすすめです。
PS5に最適な安いおすすめゲーミングモニター7選!
これまでご紹介してきた選び方を踏まえ、
PS5に最適な安いおすすめのゲーミングモニターを24インチと27インチのサイズごとに
トータル7点ご紹介いたします!
というニーズに分けて、詳しく解説していきます!
PS5用の安い24インチモニター
PS5用の安い24インチモニターは以下の4点がおすすめです!
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます!
LG UltraGear 24GN650-BAJP
メーカー | LG |
---|---|
リフレッシュレート | 144Hz |
解像度 | フルHD |
ゲームモード | なし |
モニターサイズ | 23.8インチ |
価格 | \20,944 |
- IPSパネルで画質が綺麗な上に、速度も速く、美しさと速さを両立している
- 明暗部を見やすい色で再現するHDRに対応しており、キメ細かく見やすい
- 万が一のことが起きても安心なメーカー3年保証付き!
PS5に最適な24インチで安いゲーミングモニターの1つ目は「LG UltraGear 24G650-BAJP」です。
IPSパネルで画質の綺麗さ、色再現の豊かさがある上に、リフレッシュレートが144Hz、
そして応答速度が1msと画質の美しさと速さを両立しているモニターであるため、
今まで4Kなどの綺麗なテレビで遊んでいた場合でも違和感を感じることなく快適に遊べます。
また、ついついぼやけがちな明暗部もそれぞれ適した色で再現するため、
キメ細かく、しっかりとした描写でメリハリのある映像を楽しむことができます。
さらに、モニターの無輝点があった場合でも購入から3年間の保証がついているため、
初めてのゲーミングモニターの方でも非常に安心できるモニターであり、おすすめです。
PS5のゲームがこのゲーミングモニターでさらに楽しく、興奮が最大限に高まること間違いなしです!
IODATA GigaCrysta EX-LDGC242HTB
メーカー | IODATA |
---|---|
リフレッシュレート | 144Hz |
解像度 | フルHD |
ゲームモード | あり |
モニターサイズ | 23.6インチ |
価格 | \22,800 |
- 応答速度が0.6msと早く、テレビとは全く違う遅延のなさを体感できる
- 多数のゲームモード搭載が搭載で、どこにいる敵も見逃さない!
- スピーカーが搭載されているため、別途購入の必要がなく、届いてすぐに楽しめる
PS5に最適な24インチで安いゲーミングモニターの2つ目は「IODATA GigaCrysta EX-LDGC242HTB」です。
リフレッシュレートが144Hz、応答速度が0.6msと非常に速いモニターなため、
今までテレビにPS5を繋げて遊んでいたときでは体感できなかった「速さ」を感じることができます。
これらによって映像がサクサク・ぬるぬるとしていることから、ゲームにおいて有利になれます。
また「Nigth Clear Vision」という暗いシーンを鮮明に表示する機能や、FPSやRPGなどの
様々なシーンによって画面を変えられるモード切り替え、目に優しいフリッカーレス機能など、
ゲームに特化した機能が豊富に搭載されているため、かなり有利な上に長時間でも楽しく快適に遊べます。
さらに、このモニターにはそもそもスピーカーが内蔵されていることにより、
別途スピーカーやヘッドフォンを購入する必要がないため非常にコスパが良く、
届いてすぐにゲームを楽しむことができます。
BenQ ZOWIE XL2411K
メーカー | BenQ |
---|---|
リフレッシュレート | 144Hz |
解像度 | フルHD |
ゲームモード | あり |
モニターサイズ | 24インチ |
価格 | \31,500 |
- プロのために開発され、プロに認められた複数の技術搭載で快適にゲームを楽しめる
- 激しいアクションがあった際でもブレにくく、FPSにかなり有利
- 明暗部をそれぞれ見やすく表示する機能など複数のゲーム機能搭載で快適
PS5に最適な24インチで安いゲーミングモニターの3つ目は「BenQ ZOWIE XL2411K」です。
プロゲーマーのために開発され、実際に世界中のプロゲーマーの方々が選び、認めている
本格的なモニターが欲しい方にぴったりなモニターです。
ゲームで白熱し、激しいアクションが起きた場合であってもブレにくく、鮮明な映像で
リコイルコントロールや照準が合わせやすいなどFPSにおいて、どこまでも有利です。
さらに、明暗部をそれぞれ見やすくする機能など、自分の好き好きにカスタマイズ可能な
さまざまなゲーム機能が搭載されているため、自分に合ったモニターにでき、快適に集中できます。
世界のトップを誇るパフォーマンスが認められます。あなたも同じモニターで勝利を掴みませんか?
BenQ MOBIUZ EX2510S
メーカー | BenQ |
---|---|
リフレッシュレート | 165Hz |
解像度 | フルHD |
ゲームモード | なし |
モニターサイズ | 24.5インチ |
価格 | \36,113 |
- 速さと映像再現の綺麗さを両立している為、常に綺麗な画面で快適
- スピーカーが内蔵されている上に、3つのサウンドモードがあるため幅広いシーンで使える
- BenQ独自の目の負担を軽減するためのアイケア技術搭載で長時間でも快適に楽しめる
PS5に最適な24インチで安いゲーミングモニターの4つ目は「BenQ MOBIUZ EX2510S」です。
165Hzのリフレッシュレートと、sRGB99%、そしてHDRi搭載で、速いだけでなく、
常に繊細でリアリティのある鮮やかな映像再現ができ、常に快適にゲームを楽しむことができます。
また、treVoloスピーカーが内蔵されているため、 別途購入する必要がなくコスパが良い上に、
ゲーム・シネマ・ポップ/ライブの3つのコンテンツに最適化されたサウンドを楽しめるため、
幅広いシーンで、楽しく使うことが可能です。
さらに、独自開発である「ブルーライト軽減」や目へのダメージを抑える「フリッカーフリー」技術が
搭載されているため、長時間の使用であっても目の疲れを感じにくく、身体の負担になりにくいため、
ゲームの使用はもちろん、映画鑑賞や仕事などのついつい長時間になりがちな使用にも安心です。
高リフレッシュレートのモニターでプレイすれば、敵の動きや行動が手に取るように分かります。
この高性能なゲーミングモニターで必然的な勝利を手にしましょう!
PS5用の安い27インチモニター
PS5用の安い27インチモニターは以下の3点がおすすめです!
LG UltraGear 27GN65R-B
メーカー | LG |
---|---|
リフレッシュレート | 144Hz |
解像度 | フルHD |
ゲームモード | あり |
モニターサイズ | 27インチ |
価格 | \25,455 |
- チラつきを軽減し、なめらかな映像を再現できるため快適かつ強い上に目に優しい
- 遅延を抑え、明暗部を分かりやすく表示するゲーム機能付きで快適
- 高さや角度、上下などが自由自在に変えられるため正しく快適な姿勢でゲームを楽しめる
PS5に最適な27インチで安いゲーミングモニターの1つ目は「LG UltraGear 27GN65R-B」です。
チラつきやカクつきを軽減し、なめらかな映像を常に再現することができるため、
白熱としたゲームプレイ中であっても快適で非常に有利な上に、眼精疲労になりにくいところが特徴です。
また、画面出力の際にも遅延を抑え、よりリアルタイムで映像を表示させる機能や、
映像の明暗部をクッキリ分かりやすく表示するゲーム機能搭載で、視認性が高まる上に、
どこに潜んでいる敵も決して見逃さないため、とことん勝ちたい方にぴったりです。
さらに、モニターの高さや角度、上下などが好きに変えられるため、
自分にあった正しく快適な姿勢でゲームを楽しむことができ、疲労感を感じにくいです。
最高のゲーム体験を手に入れませんか? 驚きのグラフィックで、ゲームの世界に入りましょう!
Acer Nitro VG270Sbmiipfx
メーカー | Acer |
---|---|
リフレッシュレート | 165Hz |
解像度 | フルHD |
ゲームモード | あり |
モニターサイズ | 27インチ |
価格 | \26,800 |
- 165Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度でとにかくFPSに有利
- ジャンルに応じてぴったりな映像モードを選択できるゲームモード機能付きで快適
- メーカー3年保証付きな上に、往復の送料が無料などアフターフォローが手厚く安心
PS5に最適な27インチで安いゲーミングモニターの2つ目は「Acer Nitro VG270Sbmiipfx」です。
1秒間に165回も画面が切り替わる165Hzのリフレッシュレートと、
0.5msというとにかく遅延が少ない応答速度があるため、FPSをはじめとする
対戦ゲームで常に圧倒的に有利に立つことができるモニターです。
また、ゲームモード搭載で使いたいジャンルに合っている映像モード変更が自由にできたり、
暗い部分を見やすく表示するブラックブースト機能で暗闇に潜んでいる敵も逃しません。
さらに、万が一のことが起きた際でも安心できるメーカー保証が3年ついており、
往復の送料もかからないなど、アフターフォローが充実しているところもおすすめポイントです。
一度使ったらもう手放せない! 高リフレッシュレートのプレイ体験がここにあります!
BenQ MOBIUZ EX2710S
メーカー | BenQ |
---|---|
リフレッシュレート | 165Hz |
解像度 | フルHD |
ゲームモード | なし |
モニターサイズ | 27インチ |
価格 | \36,800 |
- 没頭できるHDRi技術搭載で、明暗部をそれぞれ鮮明かつリアリティに表現
- PS5などの家庭用ゲーム機やPC、幅広い接続に対応可能であり、モード変更ができる
- モニターの周囲の明るさに応じて輝度が自動調節され、目に優しく快適
PS5に最適な27インチで安いゲーミングモニターの3つ目は「BenQ MOBIUZ EX2710S」です。
思わず没頭してしまう、色温度と輝度の両方を自動的に調節する「HDRi」技術搭載で、
明暗部をそれぞれをクリアかつ、リアリティのある映像再現が可能で、
高グラフィックなゲーム、映画においても気が散ることなく楽しむことができます。
また、PS5などの家庭用ゲーム機などの接続にも幅広く対応しており、
接続する機器やシーンに応じてゲーム・シネマ・標準の3モードからそれぞれにあった映像に変えられます。
さらに、モニターに「輝度自動調節」機能がついていることから、
使う時間帯や周りの明るさを検知し、自動で見やすい画面にするため、
長時間の使用であっても目の疲れを感じにくく、快適に楽しむことができます。
ゲームがもっと楽しくなる!高解像度ディスプレイが新たな冒険へと導いていきます。
4Kで安いPS5に最適なおすすめゲーミングモニター3選!
ここからは、より綺麗なグラフィックでゲームを楽しみたい方に向けて、
4Kで安く、PS5に最適なゲーミングモニター、以下3点をご紹介いたします!
Acer Nitro KG282Kbmiipx
メーカー | Acer |
---|---|
リフレッシュレート | 60Hz |
解像度 | 4K |
ゲームモード | あり |
モニターサイズ | 28インチ |
価格 | \39,800 |
- IPSパネルで4Kの高解像度、さらにはDCI-P3 90%で綺麗な映像であることがお墨付き
- 眼精疲労を軽減する機能が2つもついており、長時間の使用でも目に優しい
- 充実な接続ポート数があるため、PS5をはじめとするデバイスとの接続がしやすい
PS5を4Kの高グラフィックで楽しみたい方におすすめのモニター1つ目は、「Acer Nitro KG282Kbmiipx」です。
28インチと若干大きめのモニターですが、IPSパネルかつ4Kの高解像度とDCI-P3 90%が採用され、
どの角度から見ても、均一かつ鮮明、繊細で豊かな色再現が可能であり、
高グラフィックなゲームなゲームや映画鑑賞にも向いているモニターです。
また、眼精疲労の元となる画面のチラつきやズレを抑える「フリッカーレス」機能や、
ブルーライト透過率を調節できる機能が搭載されているため、長時間の使用でも疲れにくく安心です。
さらに、HDMI2.0×2、DP1.2×1という充実したポート数があるため、PS5を接続しても、
まだポートが余るなど、幅広いシーンで使用がしやすいところがポイントです。
いつものゲームが新鮮な体験に変わります。感無量のゲームプレイをお楽しみください!
ASUS TUF Gaming VG289Q1A
メーカー | ASUS |
---|---|
リフレッシュレート | 60Hz |
解像度 | 4K |
ゲームモード | あり |
モニターサイズ | 28インチ |
価格 | \38,198 |
- DCI-P3カバーで、広色域で繊細かつ豊かな色再現が可能
- ゲーム用に特化した「GAMEPLUS」搭載で、他のプレイヤーより有利に楽しめる
- 接続ポートが多いため、様々なデバイスとの接続が可能で幅広いシーンで使える
PS5を4Kの高グラフィックで楽しみたい方におすすめのモニター2つ目は、「ASUS TUF Gaming VG289Q1A」です。
4Kのウルトラハイビジョンモニターな上に、DCI-P3カバーで広色域であり、
繊細で正確、そしてリアリティのある豊かな色再現が可能で高グラフィックなゲームも楽しめます。
また、ゲームに特化した「GAMEPLUS」搭載で、クロスヘアやタイマー表示など、
練習にも良い機能を使うことで、他のプレイヤーよりも有利にゲームを楽しむことができます。
さらに、接続ポート数が多いことから、PS5をはじめとする様々なデバイスとの接続が可能であり、
幅広いシーンで利用することができるため、非常にコスパの良いモニターです。
このゲーミングモニターでPS5のゲームをプレイすれば、
まるでゲームの世界に広がっているかのような臨場感が広がりますよ!
LG 27UL500-W
メーカー | LG |
---|---|
リフレッシュレート | 60Hz |
解像度 | 4K |
ゲームモード | あり |
モニターサイズ | 27インチ |
価格 | \39,900 |
- IPSパネルかつ4Kなため、視野角が広く、色彩豊かでリアリティあふれる映像再現が可能
- チラつきやカクつき、遅延を減らす機能などゲームに特化した機能搭載で有利
- 万が一モニターに支障が出ても、出張修理サービスがあるため安心
PS5を4Kの高グラフィックで楽しみたい方におすすめのモニター3つ目は、「LG 27UL500-W」です。
IPSパネルかつ4Kである上にHDRも搭載されていることから、PS5などの家庭用ゲーム機でも、
それぞれに合った色彩豊かでリアリティのある映像再現が可能です。
また、画面のズレやチラつき、カクつきを防いで滑らかな映像にする技術や遅延を減らす機能、
そして暗いシーンでの視認性を強化した機能で、暗いところに潜んでいる敵も見逃さず常に有利です。
さらに、万が一モニターにドット抜けなどの不具合が起きた場合であっても、
LGの出張修理サービスがついていることから、安心できるアフターフォローまで手厚いところが特徴です。
ゲーミングモニターで、日常がエンターテイメントに。毎日がより楽しく刺激的になりますよ!
まとめ
以上がPS5でおすすめなゲーミングモニターについてのご紹介でした。
本記事をまとめると以下の通りです。
- ゲーミングモニターはテレビよりも圧倒的に遅延がないため、必須!
- PS5は120fpsまでしか出力できないため、144Hzのモニターで十分
- 画質を優先したいなら4K+60Hzのモニターが最適
- モニターサイズは24~27インチが見やすく安く、おすすめ
この記事がゲーミングモニター選びの参考になれたら幸いです!