ゲーミングモニターはフォートナイトをプレイするうえでとてもおすすめです。
高速応答で高リフレッシュレート対応のゲーミングモニターは、フォートナイトのような素早い操作が求められるゲームには最適で、まさにおすすめできるデバイスのひとつと言えます。
そこで今回は、ゲーミングモニターがなぜフォートナイトにおすすめなのかと言う解説と、おすすめのゲーミングモニターについてご紹介していきたいと思います。
ゲーミングモニターをフォートナイトで使うべき理由
ゲーミングモニターは、フォートナイトにおすすめであり、その理由は相手よりも不利な環境でプレイしていることになるからです。
具体的に、ゲーミングモニターをフォートナイトで使うべき理由として、以下の2つが挙げられます。
- 建築がやりやすくなりミスが減る
- 敵の素早い動きを正確に捉えられる
とても魅力的に感じるワードですよね、実際にゲーミングモニターを使ってみると本当に実感できます。
ゲーミングモニターをフォートナイトに使うことはおすすめできる、その理由を解説していきます。
建築がやりやすくなりミスが減る
ゲーミングモニターをフォートナイトで使うべき理由、1つ目のおすすめポイントは「建築がやりやすくなりミスが減る」と言うことが挙げられます。
ゲーミングモニターの場合、1秒あたりに表示されるコマ数が多く建築の描写がより細かく滑らかに表示されます。
そのため、建築時のミスを感知しやすくなり、すぐに戦況を立て直すことが可能になります。
他にも縦積みや編集など、自分が今なにを建てて何をエディットしているかも視認しやすくなるので建築スキルも上がります。
ゲーミングモニターでフォートナイトをプレイすると建築の体感速度が速くなり精度も上がるのでおすすめです。
敵の素早い動きを正確に捉えられる
ゲーミングモニターをフォートナイトで使うべき理由、2つ目のおすすめポイントは「敵の素早い動きを正確に捉えられる」と言うことが挙げられます。
ゲーミングモニターのリフレッシュレートは敵の動き、視認性にも大きく関係してきます。
1秒あたりのコマ数が多ければ多いほど映像は滑らかになるので、敵の動きをより詳細に見ることが可能になり、中距離感の動く敵に対してのAIMも追いやすくなります。
また、フォートナイトはAIMの判定があやふやな部分が多いですが、ゲーミングモニターのリフレッシュレートが高いほど当たりの判定がわかりやすくなる特徴もあります。
ゲーミングモニターでフォートナイトをプレイするとAIMもしやすくなり、視認性も上がるのでおすすめです。
プロでゲーミングモニターを使っていない人はゼロ
ゲーミングモニターをフォートナイトで使うべき理由、知っておいてほしいおすすめのポイントは「プロでゲーミングモニターを使っていない人はゼロ」と言うことです。
国内外問わず、プロゲーマーは必ずゲーミングモニターを通してフォートナイトをプレイしています。
プロスクリムなどを見ても攻守共に気を抜けない場面が多く、一瞬で勝敗が着いてしまうフォートナイトにおいて、一刻一秒を争う操作入力を反映してくれるモニターはプロゲーマーになくてはならないデバイスです。
プロの必須デバイスという点からも、ゲーミングモニターでフォートナイトをプレイするのはおすすめです。
ゲーミングモニターをフォートナイトで使わないとどうなる?
ゲーミングモニターでフォートナイトをプレイしないのは絶対におすすめできません。
建築バトルでどうしても勝てない、ショットガンが当たらないと言う経験をしたことはありませんか?
実は普通のモニターでは、あなたの実力が反映できていない可能性が大いにあるのです。
ゲーミングモニターをフォートナイトで使わないと起こる事例をおすすめのポイントと交えて解説しましたのでご覧ください。
建築がやり辛くて建築バトルで負ける
ゲーミングモニターをフォートナイトで使わないと起きる問題の1つ目として、「建築がやり辛くて建築バトルで負ける」ということが挙げられます。
「建築バトルで常に上を取られる、あっという間に編集されてやられてしまった」と言う経験はありませんか?
モニターのリフレッシュレートが低いと、いくらゲーム側でフレームレートが出ていようが1秒あたりのコマ数が制限されてしまいカクついたりする現象が生まれます。
そのため、自分がいま何を入力していて、何が建築されているかわからない状態になってしまい、ミスを引き起こしやすくなります。
人間なので当然見えないものは認識できません、したがって必ず建築しているものを確認してから次の建築を始めているので、1枚の建築ピースに対して0.01秒以上の認識が遅れてしまいます。
マウスやパッドでの入力信号がPCやコンシューマ機へ送られ、モニターに映し出された色が切り替わるまでの応答速度も考慮すると、1ms以下の数値を持ったゲーミングモニターでないとこのラグは解消できません。
ゲーミングモニターはフォートナイトをプレイするうえでおすすめ、と言うより必須と言ってもいいでしょう。
近距離戦で素早い敵の動きを捉えられない
ゲーミングモニターをフォートナイトで使わないと起きる問題の2つ目として、「近距離戦で素早い敵の動きを捉えられない」ということが挙げられます。
- 良い感じに削ったのにショットガンがあたらず近距離で撃ち負けた
- ショットガンを先に当てたのに切り替えたサブマシンガンで敵を追いきれなかった
など、敵がどこにいるかわからなくなってしまい、AIMをどこにさだめればいいのかわからなかった経験はありませんか?
建築と同様に敵との距離が近くなると体感速度も上がってしまうので、戦闘速度が異常に早く感じますよね。
焦ってしまって弾が当たらなかった、ではなぜ焦ってしまうのでしょう?
その原因は敵をしっかり視認できていないということが挙げれます。
モニターをゲーミングモニターに変えて、リフレッシュレートを上げてしまえば必然と視認性も上がるので落ち着いて処理できるようになります。
ゲーミングモニターでフォートナイトをプレイすると近距離の立ち回りにも大きな差がでるので、使うことをおすすめします。
【ゲーミングモニター】フォートナイトに最適なモニターの選び方
ゲーミングモニターの中でフォートナイトにおすすめなモニターの選び方をご紹介します。
TPSゲームの中でも素早いゲーム性をもつフォートナイトでは、以下の機能を備えたモニターがおすすめです。
- 1ms前後の応答速度
- 144Hz以上のリフレッシュレート
- 24~27インチサイズ
では、ゲーミングモニターの中でもフォートナイトにおすすめできるモニターの特徴を解説していきます。
応答速度は1ms前後がおすすめ
ゲーミングモニターの中でフォートナイトにおすすめなモニターの選び方、1つ目のポイントは「応答速度は1ms前後がおすすめ」ということが挙げられます。
モニターの応答速度(ms)とは、映し出される色の切り替る速度のことで、数値が低いほど高速となります。
鮮明な描写表現で、映像のチラつきなども軽減してくれるので、応答速度が速いモニターを選びましょう。
個人的に、フォートナイトって色の強弱がはっきりしているのでカメラをふりまわすと目がチカチカしてやり辛かったんですけど、0.8msのゲーミングモニターに変更してから映像のチラつきが減って、感覚的に色が気にならなくなりプレイに集中できるようになりました。
ゲーミングモニターはフォートナイトの綺麗な色彩も瞬時に切り替えて表示してくれるのでおすすめです。
リフレッシュレートは144Hz以上がおすすめ
ゲーミングモニターの中でフォートナイトにおすすめなモニターの選び方、2つ目のポイントは「リフレッシュレートは144Hz以上がおすすめ」ということが挙げられます。
リフレッシュレートとは、モニターが1秒間で表示できるコマ数で、数値が高いほど滑らかな描写にを表示してくれます。
参考でコンシューマ機のフレームレートを参照します。
- 任天堂スイッチ:30fps
- PS4:60fps
普通の液晶テレビなどは30Hz以下のものがほとんどで、正直ゲームをするには向いていません。
PS4ユーザーは特に60Hz以上のゲーミングモニターを選びましょう。
PCの場合はフレームレートの制限はないので、144Hz以上のゲーミングモニターがおすすめです。
クイックショットなど、画面が高速で切り替わる場面でも滑らかに映像を描写してくれるので、敵を視認しやすくフォートナイトを更に楽しめるようになります。
ゲーミングモニターの中でもフォートナイトに向いているモニターは144Hz以上がおすすめと言えるでしょう。
モニターサイズは24~27インチが最適
ゲーミングモニターの中でフォートナイトにおすすめなモニターの選び方、3つ目のポイントは「モニターサイズは24~27インチが最適」ということが挙げられます。
私は応答速度0.8msで165Hzの24.5インチサイズのゲーミングモニターを使用していますが、ミドルスペックPCでフォートナイトをする場合に最適なモニターだと思っています。
サイズ感は、奥行60㎝程度のデスクに置く場合は24インチ前後がおすすめで、少し離れてプレイする場合は27インチ前後がおすすめです。
キーボードでプレイする方の中でキーボードを縦置きする人は、画面との距離が近くなる傾向があるので24インチ前後がおすすめだったりします。
モニターが大きすぎると画面の端から端までを目で追うことになるので、反応が遅れたり目が疲れやすくなったりしますので、自分プレイスタイルに合った画面サイズを選びましょう。
ゲーミングモニターの中でもフォートナイトにおすすめなのは24インチ~27インチのモニターです。
【ゲーミングモニター】フォートナイトで勝つ為のおすすめモニター
ここからは、ゲーミングモニターの中でも、フォートナイトにおすすめの勝つ為のゲーミングモニターとして、以下の通りプレイ環境別に詳しくお伝えしていきます。
- フォートナイトにおすすめの144Hzゲーミングモニター
- フォートナイトにおすすめの240Hzゲーミングモニター
- PS4・Switchの人におすすめのゲーミングモニター
では、詳しくお伝えしていきます。
フォートナイトにおすすめの144Hzゲーミングモニター
ゲーミングモニターの中でも、フォートナイトにおすすめな144Hzモニターとして以下の3つを紹介していきます。
- 144Hz対応で安い!コスパの良い「Dell S2421HGF」
- プロ選手の使用率が高い「BenQ ZOWIE XL2411P」
- 27インチの144Hzで最安値の「Dell S2721HGF」
ただ、ゲーミングモニターが144Hzで出力できても、ゲーミングPCの性能が足りないと144fpsで快適にプレイできないので注意が必要です。
フォートナイトを144fpsでプレイできるゲーミングPCに関して詳しくは、>>【ゲーミングPC】安い価格でフォートナイトがプレイできるおすすめモデルは?でお伝えしています。
144Hz対応で安い!コスパの良い「Dell S2421HGF」
メーカー名 | DELL(デル) |
---|---|
モニターサイズ | 23.8インチ/TNパネル |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 144Hz |
モニター解像度 | フルHD(1920×1080) |
接続端子 | HDMI x2, DP x1 |
価格 | 22,800円 |
ゲーミングモニターの中でも、フォートナイトにおすすめの144Hzモニターとして、1つ目は「Dell S2421HGF」であり、主な特徴としては以下の通りです。
- 最安クラスの安い価格でありながら非常に高品質
- 3辺フレームレスで見やすくて見た目も良い
- 「高さ・傾き」を詳細に変更できるスタンド付き
- FreeSync搭載でティアリングが無くゲームに集中できる
上記の通り、「Dell S2421HGF」は144Hzのゲーミングモニターとしては、最安クラスに価格が安い上に、非常に品質の高いコスパ最強モニターです。
具体的には、「Dell S2421HGF」にはプレミアムパネル保証がついており、たった1つのドット抜けでも無償で交換してもらうことが可能です。
通常、他社のモニターでは、1つのドット抜け程度だと仕様だとして交換保証が無い場合が多いですが、DELLは交換保証があるので安心して購入できます。
また、価格の安いモニターとしては珍しい「高さ・傾き」を細かく調整できるスタンド付きで最適なポジションにモニターを設定することができます。
上記のことから、ゲーミングモニターの中でも、フォートナイトにおすすめの144Hzモニターとして「Dell S2421HGF」が挙げられます。
プロ選手の使用率が高い「BenQ ZOWIE XL2411P」
メーカー名 | BenQ(ベンキュー) |
---|---|
モニターサイズ | 24インチ/TNパネル |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 144Hz |
モニター解像度 | フルHD(1920×1080) |
接続端子 | HDMIx1、DVI-DLx1、Display Portx1 |
価格 | 23,990円 |
ゲーミングモニターの中でも、フォートナイトにおすすめの144Hzモニターとして、2つ目は「BenQ ZOWIE XL2411P」であり、主な特徴としては以下の通りです。
- プロ選手の使用率が高い
- 非常に高性能で価格も安い
- ゲーム向けの機能が充実している
- 「高さ・傾き・90度ピポット」を詳細に変更できるスタンド付き
上記の通り、「BenQ ZOWIE XL2411P」はプロ選手の利用率が非常に高い、人気のゲーミングモニターでありながら、価格も安く多くの人におすすめできるモニターです。
また、ゲーム向けの機能が充実しており、ゲームをプレイするには最適であり、具体的な機能については以下の通りです。
- 暗いシーンを明るく見せて視認性を上げる「Black eQualizer」
- 色の鮮やかさを任意で調整できる「Color Vibrance」
- 映像の明暗を調整できる新機能「Light Tuner」
上記のことから、ゲーミングモニターの中でも、フォートナイトにおすすめの144Hzモニターとして「BenQ ZOWIE XL2411P」が挙げられます。
27インチの144Hzで最安値の「Dell S2721HGF」
メーカー名 | DELL(デル) |
---|---|
モニターサイズ | 27インチ/VAパネル |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 144Hz |
モニター解像度 | フルHD(1920×1080) |
接続端子 | HDMIx2, DPx1 |
価格 | 28,800円 |
ゲーミングモニターの中でも、フォートナイトにおすすめの144Hzモニターとして、3つ目は「Dell S2721HGF」であり、主な特徴としては以下の通りです。
- 144Hzで27インチのモニターとしては最安クラス
- 安い価格でありながら非常に高品質
- 3辺フレームレスの湾曲モニターで見やすくて見た目も良い
- 「高さ・傾き」を詳細に変更できるスタンド付き
- FreeSync搭載でティアリングが無くゲームに集中できる
上記の通り、「Dell S2721HGF」は144Hzで27インチのゲーミングモニターとしては最安クラスの安さでありながら、非常に品質が高いので、大きいサイズのモニターが欲しい人におすすめです。
具体的には、「Dell S2721HGF」にもプレミアムパネル保証がついており、たった1つのドット抜けでも無償で交換してもらうことが可能です。
また、湾曲タイプのフレームレスなので画面も見やすくデザインも良い上に、機能性も安いモニターとしては珍しい「高さ・傾き」を細かく調整できるスタンド付きです。
上記のことから、ゲーミングモニターの中でも、フォートナイトにおすすめの144Hzモニターとして「Dell S2721HGF」が挙げられます。
フォートナイトにおすすめの240Hzゲーミングモニター
次に、ゲーミングモニターの中でも、フォートナイトにおすすめな240Hzモニターとして以下の2つを紹介していきます。
- 240Hz対応で安い!コスパの良い「Acer KG251QIbmiipx」
- プロ選手の利用率が高い「BenQ ZOWIE XL2546K」
ただ、ゲーミングモニターが240Hzで出力できても、ゲーミングPCの性能が足りないと240fpsで快適にプレイできないので注意が必要です。
フォートナイトを240fpsでプレイできるゲーミングPCに関して詳しくは、>>【ゲーミングPC】安い価格でフォートナイトがプレイできるおすすめモデルは?でお伝えしています。
240Hz対応で安い!コスパの良い「Acer KG251QIbmiipx」
メーカー名 | Acer(エイサー) |
---|---|
モニターサイズ | 24.5インチ/TNパネル |
応答速度 | 0.5ms |
リフレッシュレート | 240Hz |
モニター解像度 | フルHD(1920×1080) |
接続端子 | HDMI 1.4×1、HDMI 2.0×1、DisplayPort v1.2×1 |
価格 | 39,979円 |
ゲーミングモニターの中でも、フォートナイトにおすすめの240Hzモニターとして、1つ目は「Acer KG251QIbmiipx」であり、主な特徴としては以下の通りです。
- 240Hzモニターとしては最安クラス
- ジャンルに応じたゲームモードを搭載
- フレームレスデザインで画面が見やすい
- FreeSync搭載でティアリングが無くゲームに集中できる
上記の通り、「Acer KG251QIbmiipx」は240Hz出力が可能なゲーミングモニターとしては、最安クラスである「39,979円」とコスパ最強の240Hzモニターです。
また、ゲームに最適な「アクション、スポーツ、レーシング」をはじめとする8種類のゲームモードを搭載しており、より自分が見やすいモニターの設定で快適にゲームをプレイできます。
他に、240Hzでこれほど安い価格のゲーミングモニターは少なく、240Hzで安いモニターが欲しい人は、正直買わない理由がありません。
上記のことから、ゲーミングモニターの中でも、フォートナイトにおすすめの240Hzモニターとして「Acer KG251QIbmiipx」が挙げられます。
プロ選手の利用率が高い「BenQ ZOWIE XL2546K」
メーカー名 | BenQ(ベンキュー) |
---|---|
モニターサイズ | 24.5インチ/TNパネル |
応答速度 | 0.5ms |
リフレッシュレート | 240Hz |
モニター解像度 | フルHD(1920×1080) |
接続端子 | HDMI 2.0 x3 / DP 1.2 x1 |
価格 | 53,367円 |
ゲーミングモニターの中でも、フォートナイトにおすすめの240Hzモニターとして、2つ目は「BenQ ZOWIE XL2546K」であり、主な特徴としては以下の通りです。
- プロ選手の使用率が高い人気モニター
- 動きの激しいゲームで残像を抑える「DyAc+技術」搭載
- ゲーム向けの機能が充実している
- 「高さ・傾き・90度ピポット」を詳細に変更できるスタンド付き
上記の通り、「BenQ ZOWIE XL2546K」はプロ選手の利用率が最も高い、人気のゲーミングモニターで、多くのプロ選手が使用していることからゲーム用に最も最適と言えます。
また、「暗いシーンの視認性を上げたり、色の鮮やかさを変えたり」などゲーム向けの機能が充実しており、好みの見え方に設定できるためプレイに集中できます。
さらに、動きの激しい場面での残像を軽減してくれる「DyAc+技術」が搭載されているので、特にFPSゲーム、バトロワゲームに非常に最適です。
上記のことから、ゲーミングモニターの中でも、フォートナイトにおすすめの240Hzモニターとして「BenQ ZOWIE XL2546K」が挙げられます。
PS4の人におすすめのゲーミングモニター
最後に、PS4でフォートナイトをプレイしている人におすすめのゲーミングモニターとして、以下の2つを紹介していきます。
- 安い価格でコスパの良い「LG 24MK400H-B」
- ゲーム用機能が豊富な「ASUS VP248H」
安い価格でコスパの良い「LG 24MK400H-B」
メーカー名 | LG(エルジー) |
---|---|
モニターサイズ | 23.5インチ/TNパネル |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 75Hz |
モニター解像度 | フルHD(1920×1080) |
接続端子 | HDMI×1、D-Sub×1 |
価格 | 11,180円 |
ゲーミングモニターの中でも、PS4でフォートナイトをプレイしている人におすすめなモニターとして、1つ目は「LG 24MK400H-B」であり、主な特徴としては以下の通りです。
- 応答速度「1ms(GtoG)」
- 映像のタイムラグを抑える「DASモード」搭載
- 暗いシーンを明るく見せて視認性を高める機能が搭載
- FPS用に画面中央にクロスヘアを表示
「LG 24MK400H-B」は、応答速度が1msと高速なので、動きの激しいフォートナイトをプレイしても、残像で正確に敵を視認できないという心配はありません。
また、1万円弱という安い価格でありながら、ゲーム用の機能が充実しており、中でも暗いシーンを明るく見せる「Black Stabilizer」があることで敵の視認性が高まります。
上記のことから、ゲーミングモニターの中でも、PS4でフォートナイトをプレイしている人におすすめなモニターとして「LG 24MK400H-B」が挙げられます。
ゲーム用機能が豊富な「ASUS VP248H」
メーカー名 | ASUS(エイスース) |
---|---|
モニターサイズ | 24インチ/TNパネル |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 75Hz |
モニター解像度 | フルHD(1920×1080) |
接続端子 | HDMI x 1、 D-sub15ピン x 1 |
価格 | 12,582円 |
ゲーミングモニターの中でも、PS4でフォートナイトをプレイしている人におすすめなモニターとして、2つ目は「ASUS VP248H」であり、主な特徴としては以下の通りです。
- 応答速度「1ms」と高速
- 「GamePlus」というゲーム用の機能が充実している
- 目に優しい「ブルーライトカット、フリッカーフリー機能」搭載
上記の通り、「ASUS VP248H」も応答速度が1msと高速なので、動きの激しいフォートナイトをプレイしても、残像で正確に敵を視認できないという心配はありません。
また、「GamePlus」というゲーム用機能が非常に充実しており、具体的には、
- 画面上にクロスヘアを表示する「Aimポインター」機能
- 画面上にカウントダウンタイマーを表示する「タイマー」機能
- 画面のリフレッシュレートを表示できる「FPSカウンター」機能
など、モニターにゲーム用の機能として、多くの種類が搭載されており、どれもゲームを快適にプレイするために役立ちそうな機能ばかりです。
上記のことから、ゲーミングモニターの中でも、PS4でフォートナイトをプレイしている人におすすめなモニターとして「ASUS VP248H」が挙げられます。

まとめ
本記事では、ゲーミングモニターがなぜフォートナイトにおすすめなのかと言う解説と、おすすめのゲーミングモニターのご紹介について、詳しくお伝えしてきました。
改めて、内容をまとめると以下の通りです。
- 建築ミスが減りスキルが上がる
- 近距離の戦闘に強くなる
- 中距離のAIMが狙いやすくなる
- 高リフレッシュレートで応答速度が速いものが吉
- フォートナイトにおすすめのゲーミングモニター
ゲーミングモニターを通してフォートナイトをプレイすることで、今までと違った視認性や滑らかな映像描写を実感できます。
自分のスキルだけでは不安を感じる方も、ゲーミングモニターでフォートナイトをプレイすることで改善されるかもしれません。
是非、本記事を参考に素晴らしいフォートナイトライフをお過ごしください。