ゲーミングモニターの中には「湾曲ゲーミングモニター」と呼ばれる種類があることをご存じですか?
今回は、湾曲ゲーミングモニターを知っていただく為、メリットとデメリットをご紹介します!
用途によってはデメリットが気にならなくなる場合もあるため、
ご自身に当てはめてメリット・デメリットを考えてみてくださいね!
もちろん、選び方を踏まえておすすめの湾曲ゲーミングモニターもご紹介しているため是非参考にしてみてください!
湾曲ゲーミングモニターとは?普通のゲーミングモニターとの違いは?
まず、湾曲ゲーミングモニターと普通のゲーミングモニターの違いについて解説いたします。
普通のゲーミングモニターは、液晶が平面になっています。
しかし、湾曲のゲーミングモニターは、その名の通り液晶パネルの両端が手前に曲がっています。
湾曲していると、平面のモニターよりも画面の中央から端までの全ての視認性が良くなります。
湾曲モニターの、曲がり具合は「R」で表されており、販売されている多くの湾曲モニターは「1500R」です。
湾曲モニターと平面のモニターの違いは「形状が平面か湾曲しているか」のみです。
湾曲ゲーミングモニターのメリット・デメリットとは?
ここからは、湾曲ゲーミングモニターのメリットとデメリットについて解説いたします!
湾曲モニターのメリット
まずは「湾曲モニターのメリット」について解説いたします。
湾曲モニターの主なメリットは以下の4点です。
- 画面端に映る敵もしっかり視認できる
- 臨場感が高くて没入感が高い
- 目の疲れが軽減される
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます。
画面端に映る敵もしっかり視認できる
湾曲ゲーミングモニターを使うメリットの1つ目は「画面端に映る敵もしっかり視認できること」です。
特に画面サイズが大きいゲーミングモニターなら、湾曲モニターであることで視認性が上がります。
理由としては、サイズが大きくなると、画面端を視野で捉えにくくなる傾向にありますが、
湾曲モニターは湾曲していることで画面端も見やすくなるので、結果的に視認性が上がります。
画面端に映る敵が見やすいと、視認性で有利になれるため、
FPSゲームでは、とっさの撃ち合いで勝率が上がる可能性もあります。
ちなみに私も湾曲モニターを使用してVALORANTをしていますが、
端に潜んでいる敵もしっかりと視認できたため、効果はあると思いますよ!
臨場感が高くて没入感が高い
湾曲ゲーミングモニターを使うメリットの2つ目は「臨場感が高くて没入感が高いこと」です。
モニターの画面が湾曲していると、実際の目で見ている視野と違和感が少なくなるため、
視野を包みこむように映し出されることから、圧倒的な没入感があります。
そのため、ゲームプレイや映画視聴であっても周りに気が散ることなく楽しむことができます。
臨場感・没入感は他のモニターよりも秀でているところであり、大きなメリットと言えます。
21:9のウルトラワイドだと視野が広がる
湾曲ゲーミングモニターを使うメリットの3つ目は「21:9のウルトラワイドだと視野が広がること」です。
21:9のウルトラワイドになることで、LoLなどのMOBAや、MMO・RPGで視野が広がり、よりゲームを楽しむことができます。
LoLなどのゲームで視野が広がると、わずかに画面の端から来る敵を視認しやすくなります。
反対に、FPSゲームの際に21:9のウルトラワイドを使うと、視野が広がりすぎることから、
プレイしにくい場合があるので、ウルトラワイドモニターを選ぶ際には注意が必要です。
また、横の解像度が高いので、デュアルモニターの必要がありません。
さらに、必要があれば「Windowsキー+矢印キー(←・→)」で画面分割もできるため、
デュアルモニターである必要がないところはコスパ的にも優れていると言えます。
目の疲れが軽減される
湾曲ゲーミングモニターを使うメリットの4つ目は「目の疲れが軽減されること」です。
画面の端まで視認性が良いことから、視線の移動や目を動かす範囲が少なくて済むので、
目を動かす筋肉への負担が減るので、目が疲れにくくなります。
特に、長時間ゲームをプレイする人にとっては、湾曲モニターが最強の味方になってくれます。
目の疲れが溜まることで肩こりや頭痛、体調不良等に繋がってくるため、
眼精疲労が少なく済む湾曲モニターは非常におすすめです。
湾曲モニターのデメリット
次に、湾曲ゲーミングモニターのデメリットについてご紹介します。
- 画面酔いする可能性ががる
- 画面の端が歪んで見えることがある
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます。
画面酔いする可能性がある
湾曲ゲーミングモニターを使うデメリットの1つ目は「画面酔いする可能性があること」です。
湾曲モニターはその名の通りモニターが湾曲していることから、
慣れていないと、湾曲モニターを使っているうちに画面酔いしてしまう可能性があります。
特に、平面のモニターで画面酔いしたことがある人は特に注意が必要です。
湾曲モニターを使っていくうちに慣れていくと思うので、最初は少しずつ慣れていきましょう!
画面の端が歪んで見えることがある
湾曲ゲーミングモニターを使うデメリットの2つ目は「画面の端が歪んで見えることがあること」です。
湾曲モニターだと、画面の端が歪んで見えて、違和感を覚える可能性があります。
ただし、品質が高い湾曲モニターでは、極限まで歪みが軽減されるように設計されているため、
高スペックの湾曲モニターを選ぶ場合はそこまで気にする必要はありません。
種類が少なく選択肢が狭い
湾曲ゲーミングモニターを使うデメリットの3つ目は「種類が少なく選択肢が狭いこと」です。
湾曲モニターは普通のモニターに比べ、販売されている数が相当少ないです。
そのため、
- リフレッシュレート
- 画面サイズ
- 解像度
など、全てにおいて選ぶポイントが狭まります。
特に、240Hzで24インチ前後の湾曲モニターが無いので、240Hzが欲しいなら27インチを買うしかありません。
そのため、何かを妥協する必要が出てきます。
湾曲ゲーミングモニターの選び方のポイント3つ!
こからは上記のメリット、デメリットを踏まえ、湾曲のゲーミングモニターの選び方を
3つのポイントに絞って解説いたします!
- リフレッシュレートの違いで選ぶ
- モニターパネルの違いで選ぶ
- モニターのサイズで選ぶ
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます。
リフレッシュレートの違いで選ぶ
![リフレッシュレートの違いで選ぶ](https://gamingpc-esports-info.com/wp-content/uploads/2023/07/81HwMfcq12L._AC_SL1500_-1024x1024.jpg)
出典:Amazon
湾曲モニターを選ぶ際のポイントの1つ目は「リフレッシュレートの違いで選ぶ」ことが重要です。
リフレッシュレートとは「1秒間に何回画面が切り替わるか」をいうことを意味しています。
これらは「Hz」という数値で表されており、リフレッシュレートが高ければ高いほど表示遅延が少なくなります。
144Hzであれば1秒間に144回画面が切り替わり(書き換え)、
240Hzであれば1秒間に240回画面が切り替わります。
そのため、FPSなどの操作性が激しいゲームであっても残像感がなく、なめらかな画面で楽しむことができます。
したがって、リフレッシュレートの違いで選ぶことは重要といえます。
モニターパネルの違いで選ぶ
湾曲モニターを選ぶ際のポイントの2つ目は「モニターパネルの違いで選ぶ」ことが重要です。
モニターパネルには、主に以下の3種類があります。
- TNパネル
- VAパネル
- IPSパネル
TNパネル
3種類の中で一番安価であり、販売されている種類もかなり豊富。
応答速度が優れているため、FPSやTPSなどの激しい戦闘がある対戦ゲームに最も向いています。
VAパネル
価格は3種類の中では中間であり、販売数もTNパネルと同じくらい豊富です。
画質が鮮明な上に、高グラフィックなゲームや映像鑑賞など幅広い使い方が可能です。
黒い部分はしっかりとした黒で表現されるため引き締まった映像を楽しむことができます。
VAパネルは比較的価格が安く、視野角が広いものの、一部のモデルでは残像感が出やすいです。
IPSパネル
3種類の中で一番高価であり、販売数はそこそこ。
色再現が優れており、かなり鮮明なことから高グラフィックなゲームや、
ノベルゲーム、映像鑑賞、動画編集等、VAパネル以上に幅広い使い方が可能です。
最新のIPSパネルは、色の再現性が高いことはもちろん、応答速度も速いものの、価格は高いです。
モニターのサイズで選ぶ
湾曲モニターを選ぶ際のポイントの3つ目は「モニターのサイズで選ぶ」ことが重要です。
モニターのサイズは「プレイしたいゲーム」によってベストなサイズ感が変わります。
例えばFPSゲームをプレイするなら、24インチ前後で16:9のアスペクト比がおすすめです。
この数値よりも大きいと次は見るべき範囲が広くなりすぎるので、選ぶ際は注意が必要です。
また、MMOやMOBAメインの人なら、21:9のアスペクト比で、27インチ以上もおすすめです。
理由は上記でも少し触れた通り、画面の端から来る敵に気が付きやすいためです。
ご自身がメインでプレイしたいゲームを考えながらモニターのサイズを選ぶことが重要です。
おすすめの湾曲ゲーミングモニター6選!
上記でご紹介した
- リフレッシュレート
- パネルの種類
- サイズ
の3点に着目をしつつ、おすすめの湾曲モニター6点をご紹介いたします!
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます。
湾曲モニターで最安「MSI Optix G24C4」
メーカー | MSI |
---|---|
リフレッシュレート | 144Hz |
モニターの種類 | VAパネル |
モニターのサイズ | 23.6インチ(1920×1080) |
価格 | ¥17,800 |
- 湾曲率が1500Rなため、視線を変えることなく画面全体を視認することができる
- 映像が左右にズレたり、カクついたりすることがなく、なめらかでノンストレス
- 3年間の国内メーカー保証があるため安心
なるべく安い価格で湾曲ゲーミングモニターが欲しい人は「MSI Optix G24C4」がおすすめです。
湾曲率が1500Rなことにより、視線を大きく変えなくてもモニターの端から端まで視認できるので、
FPSなどの俊敏な動きと情報把握が必要となるゲームで非常に有利で目も疲れにくい特徴があります。
また、映像が左右にズレたり、カクつくことを防ぐ「FreeSync Premium」により、
どんなゲームや映画でもノンストレスで快適に楽しむことができます。
さらに、3年間の国内メーカー保証があるため、もし万が一のことが起きたとしても
安心できるところも非常に大きなメリットであると言えます。
湾曲モニターの広い視野と自然な視点移動で、目の負担を軽減しましょう!
165HzでFPSに最適な湾曲モニター「Pixio PXC243S」
メーカー | Pixio |
---|---|
リフレッシュレート | 165Hz |
モニターの種類 | VAパネル |
モニターのサイズ | 24インチ(1920×1080) |
価格 | ¥20,980 |
- 165Hzに1msという超高速な応答速度を兼ね備えているため、非常に快適なプレイが可能
- 湾曲率1500Rにより視線移動を減らすことができ、画面把握がしやすく没入感がある
- 接続ポート数が豊富なため、家庭用ゲーム機やデバイスがより使いやすい
165HzでFPSに最適な湾曲ゲーミングモニターが欲しい人は「Pixio PXC243S」がおすすめです!
165Hzという高リフレッシュレートに加え、1msという超高速な応答速度、
さらにはVAパネルの鮮やかさがあるため、ゲームでも映画鑑賞でも非常に快適に楽しめます。
さらに、湾曲率が1500Rなことにより、大幅な視線移動を減らすことができるため、
目が疲れにくいだけでなく画面把握がしやすいことから没入感が高くなります。
そして、HDMI2.0が2つ、DPが2つと接続できるポートが多いため、
SwitchやPS5などの家庭用ゲーム機と繋げたい方や、様々なデバイスと繋げたい方に
非常に向いているモニターであると言えます。
湾曲モニターはあなたの視界を包み込みます!
リアルな映像と臨場感で、ゲームや映画の世界に没頭しましょう!
27インチで144Hzの湾曲モニター「Dell S2721HGF」
メーカー | Dell |
---|---|
リフレッシュレート | 144Hz |
モニターの種類 | 27インチ(1920×1080) |
モニターのサイズ | VAパネル |
価格 | ¥29,800 |
- 144Hzに加え、1msという高速な応答速度でどんなゲームをプレイしても途切れず快適
- 1500Rなだけでなく、フレームレスなためより臨場感と迫力、没入感がある
- 裏に独自開発された通気口があるため、モニターが熱くなりすぎず安心
27インチで144Hzの湾曲ゲーミングモニターが欲しい人は「Dell S2721HGF」がおすすめです。
144Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度で、いつどんなゲームをプレイしても、
一切画面が途切れることなく、スムーズで快適なゲームプレイを楽しむことができます。
さらに、1500Rなだけなくモニターの左右のフレームがないことにより、
他のモニター以上の臨場感や迫力を感じると同時に、没入感を得ることができます。
また、モニターの裏にはDell独自開発の「通気口」があるため、
長時間使用した場合であってもモニターは熱くなりにくいです。
モニターが熱くならない=長期的に使用できる、ということにも繋がるため非常に安心できます。
湾曲モニターでゲームに没頭し、自分自身がその世界に入り込んだような感覚を味わいましょう!
240Hzの湾曲モニター「AOC C27G2ZE/11」
メーカー | AOC |
---|---|
リフレッシュレート | 240Hz |
モニターの種類 | 27インチ(1920×1080) |
モニターのサイズ | VAパネル |
価格 | ¥30,112 |
- 240Hzの超高リフレッシュレート、0.5msの超高速応答速度と高性能
- マウス、キーボードなどの信号遅延を限りなく減らす機能により思うがままのプレイができる
- 付属ケーブルが充実しているため、届いたその日にすぐ楽しめる
240Hzの湾曲ゲーミングモニターが欲しい人は「AOC D27G2ZE/11」がおすすめです!
240Hzという非常に高速なリフレッシュレートに加えて、0.5msの超高速な応答速度により、
FPSやレーシングゲームなどの対戦ゲームであっても、ストレスを感じることなく快適に楽しむことができます!
また、マウスやキーボードを押してからモニターに反映するまでに起こる信号遅延を、
限りなく減らす「Low Input Lag」機能により、思うがままのプレイが可能です。
そして、HDMIケーブル、DPケーブル、Audioケーブル、電源ケーブルと、
非常に豊富なケーブルが初めから付属されてくるため別途購入する必要がないだけでなく、
届いたその瞬間からすぐ楽しむことができるユーザー目線に立ったモニターです。
湾曲モニターの高リフレッシュレートと超高速な応答時間で、競争力を高めましょう!
白いウルトラワイドモニター「Acer Nitro XZ306CXwmiiiphx」
メーカー | Acer |
---|---|
リフレッシュレート | 200Hz |
モニターの種類 | VAパネル |
モニターのサイズ | 29.5インチ(2560×1080) |
価格 | ¥40,553 |
- ウルトラワイドフルHDなため、完璧な色彩がと没入感を楽しむことができる
- 200Hzの高リフレッシュレートで表示遅延が少なく快適なゲームプレイが可能
- 目に優しい機能が多数搭載されているため、長時間の使用でも安心
部屋を白で統一している方には白いウルトラワイドモニター「Acer Nitro XZ306CXwmiiiphx」がおすすめです!
アスペクト比21:9のウルトラワイドフルHDモニターなため、非常に高い解像度があり、
完璧な色彩と没入感でその世界をより楽しむことができます。
また、200Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度で画面遅延やカクつきがなく、
いつどんなときでも安定したゲーム環境で快適に楽しむことができます。
さらに画面の
- チラつき防止効果
- ブルーライトカット
- 反射を抑える機能
など目に優しい機能が多数搭載しているため、ゲームで長時間使用する方はもちろん、
プログラマーやライター、デザイナー、動画編集などの幅広い職業・用途に向いています。
湾曲モニターで臨場感溢れる映像を楽しんで、よりリアルな世界に没頭しませんか?
ゲーマー向けウルトラワイドモニター「ASUS TUF Gaming VG30VQL1A」
メーカー | ASUS |
---|---|
リフレッシュレート | 200Hz |
モニターの種類 | VAパネル |
モニターのサイズ | 29.5インチ(2560×1080) |
価格 | ¥44,364 |
- 人間工学に基づいているため、高さや角度調節など自分に使いやすく調節できる
- ウルトラワイドで臨場感と没入感たっぷりなゲームプレイが可能
- 接続できるポートが多数あるため、家庭用ゲーム機やデバイスなどを繋ぎやすい
これぞゲーマー向けのウルトラワイドモニターと言える「ASUS TUF Gaming VG30VQL1A」を選べば間違いなしです!
ゲーミングマウスでは多い「人間工学に基づいたデザイン」ですが、
こちらはモニターにも採用されている珍しいモニターなため、自分に合う高さや角度に調節できます。
高さも最大13cm変えられるため、モニターアームが無くても自分好みに調整できます!
また、1500RでウルトラワイドのフルHDであるため、
映像が鮮明である上に臨場感と没入感をたっぷり感じながらのゲームプレイや映像鑑賞が可能です。
さらに、「HDMI×2、DP×1、USB3.0×2」にイヤホンジャックもあるなど、
接続できるポート数がかなり多いため家庭用ゲーム機やゲーミングデバイスなどを、
簡単に接続することができ、快適に使用することができます。
湾曲モニターで誰よりも最先端の世界へ飛びましょう!
湾曲ゲーミングモニターによくある質問
ここからは「湾曲モニターによくある質問」以下4点についてじっくり解説いたします!
- 湾曲ゲーミングモニターが最適なゲームは?
- 湾曲ゲーミングモニターの曲率はどのくらいが良い?
- 湾曲ゲーミングモニターの画質はどう?
- 湾曲ゲーミングモニターを使うときの視聴距離は?
ご購入前に確認しておくことで、使い心地も快適になりますよ!
湾曲ゲーミングモニターが最適なゲームは?
湾曲ゲーミングモニターが最適なゲームは「アスペクト比」によります。
- 16:9のアスペクト比なら、FPSに最適
- 21:9のアスペクト比なら、MMOやMOBAに最適
ゲーム内の視野が広がること、没入感があることとが湾曲モニターの大きな魅力であるため、
画面のスキル表示の多いゲームが向いていますし、高グラフィックなゲームにも向いています。
湾曲ゲーミングモニターの曲率はどのくらいが良い?
湾曲ゲーミングモニターの曲率は「1000Rもしくは1500R」がベストと言われています。
その理由として、1000Rもしくは1500Rが最も人間の視野に違和感が無いとされているからです。
ありすぎても違和感の方が強い上に、最悪画面酔いしてしまったり、ゲームの操作性が悪くなり、
反対になさすぎると平面のモニターとの違いを感じられません。
自分の使う用途や酔いやすさ等々を考えてモニターを選ぶことをおすすめします。
湾曲ゲーミングモニターの画質はどう?
湾曲モニターの画質は「1920×1080のフルHD搭載」が多く販売されています。
また、ウルトラワイドモニターであれば「2560 x 1080」と高解像度で画質も良いので、
なるべく高画質が良い方はウルトラワイドモニターがおすすめです。
さらに、21:9は映画のアスペクト比と全く同じなため、
ウルトラワイドモニターで映画を見れば、上下の黒枠がなくなり快適に見ることができます!
湾曲モニターを使うときの視聴距離は?
湾曲モニターを使うときの視聴距離は「1m前後」がおすすめです。
その理由は、湾曲モニターであればモニターと目の距離が近くても、画面端まで見やすいためです。
さらに、24インチ前後なら、例え30cm前後であっても湾曲モニターなら快適に過ごせます。
しかし、27インチ前後だと近すぎると見にくいので、45cm~1mくらいの距離が快適です。
ですが、距離はあくまでも「自分の好み」なため、いろいろと調節して使うことがおすすめです。
まとめ
以上が「湾曲ゲーミングモニター」についてのご紹介とメリット・デメリット、そしておすすめの湾曲ゲーミングモニターについてでした!
本記事をまとめると以下の通りです。
- 湾曲モニターは画面端までしっかり見えるため、ゲームや映画など幅広く楽しめる
- 臨場感と没入感が他のモニターと比べ物にならないくらい良い
- 目の疲れが軽減されるため、仕事作業したい方にも向いている
- 最初は画面酔いする可能性があるので注意が必要
この記事がモニター選びの参考になれたら幸いです!