テレビや普通のモニターからゲーミングモニターにアップグレードしようと思っている人は、まずゲーミングモニターの中でも144Hz対応のおすすめのゲーミングモニターから始めたいと思っているが多いのではないでしょうか。
ゲーミングモニターを初めて使う人にとって、最初の機種選びは重要です。
今回はゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターについて解説し、おすすめのゲーミングモニターを紹介します。
【ゲーミングモニター】60Hzと144Hzの違いは?
ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターは一体60Hz対応の通常のモニターとは何が違うのでしょうか。
144Hz対応のゲーミングモニターの特徴を簡潔にお伝えすると以下の2点となります。
- 主にFPS系のゲームで有利
- 60Hzと比べて明らかに見やすい
この項目では、ゲーミングモニターの中でも60Hz対応モニターと144Hz対応のおすすめモニターの違いについて詳しく解説していきます。
主にFPS系のゲームで有利になる
ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターの特徴として、主にFPS系のゲームで有利になることが挙げられます。
まず、60Hzや144Hzといった数値はモニターのリフレッシュレートを意味します。
リフレッシュレートが高いということは、1秒間に描写できる画像の枚数が多いということになりますので、それだけ滑らかな映像表現が可能になります。
レースゲームやFPS系のゲームといった動きの速いゲームをプレイする際には、このリフレッシュレートの高さが重要な要素となります。
特に、FPS系のゲームにおいて60Hzでは枚数が足りず描写できないフレーム数が144Hzのものに比べて多くなるため、60Hzでは敵が描写されていないのに144Hzでは敵が描写されているといった状況が発生します。
こうした状況は、瞬間の判断力とエイム力が勝敗を分けるFPS系のゲームにおいては致命的です。
したがって、ゲーミングモニターの中でも60Hz対応のものより、144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターを使用したほうが有利になると言えます。
60Hzと比べて明らかに見やすい
ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターの特徴として、60Hzと比べて明らかに見やすいということが挙げられます。
上の項目でも述べましたが、リフレッシュレートが高いということは「敵が先見えする」といった有利な状況を作り出しやすく、FPS系ゲームに向いています。
しかし、144Hz対応ゲーミングモニターのメリットはそうした性能差による有利を作り出すことだけではありません。
144Hz対応ゲーミングモニターは映像がよりスムーズに描写されるので、自分の操作が機敏にキャラクターに反映されていることが実感としてわかります。
したがって、ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターを使用するメリットは映像美やゲームを快適にプレイする楽しさであると言えます。
ただ、144Hzゲーミングモニターは「普通の60Hzモニターに比べて価格が高い」というデメリットがあることは事実です。
144Hzゲーミングモニターの中でも、価格が安いモデルだけを知りたいという人は、≫【ゲーミングモニター】144Hzで安いコスパ最強のおすすめモニター5選!を参考にしてください。
【ゲーミングモニター】144Hzと240Hzの違いは?
ゲーミングモニターについて調べていると、ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターと240Hz対応ゲーミングモニターの違いが気になりますよね。
144Hzと240Hzの違いを簡潔にお伝えすると、以下の2点になります。
- 240Hzは144Hzよりもさらに見やすい
- 240Hzは144Hzよりも価格が高い
この項目では、ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターと240Hz対応ゲーミングモニターの違いについて、上記2点を詳しく解説していきます。
144Hzよりもさらに見やすい
ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターと比較して、240Hz対応ゲーミングモニターは144Hzよりもさらに見やすいという特徴があります。
リフレッシュレートが高ければ高いゲーミングモニターほど、1秒間に描写できる画像の枚数が増えるので、それだけ滑らかな映像を表示することができます。
FPS系ゲームにおいて、240Hz対応ゲーミングモニターは144Hz対応ゲーミングモニターよりも「敵が先見えする」効果を実感しやすく、出会い頭に接敵した場合の撃ち合いで、一層有利になると言えます。
また、レースゲームなどにおいても自分の操作がダイレクトに車両に反映されている感覚が体感できますので、快適にゲームをプレイすることができます。
しかし、初めてゲーミングモニターを導入しようとする方なら、240Hz対応ゲーミングモニターを使用したとしても、60Hzと144Hzほどの明確な差は感じ取りにくいかと思います。
まずは、ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターを導入し、物足りなくなってきたら240Hz対応ゲーミングモニターを検討するという方向性で行く方がよいでしょう。
144Hzよりも240Hzの方が価格が高い
ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターと比較して240Hz対応ゲーミングモニターは価格が高いという特徴があります。
一般的に、ゲーミングモニターは画面サイズとリフレッシュレートが大きくなるほど価格が高くなります。
一見、240Hzの方が144Hzよりも有利を取れたり、圧倒的に綺麗な映像を描写することができると思いがちです。
これは間違いではないのですが、240Hzもの高リフレッシュレートを活かせるPCなどをお持ちでなければ、宝の持ち腐れとなってしまいます。
お持ちのPCやゲーム機などが出力できるフレームレート(fps)が低いと、せっかくゲーミングモニター側で1秒間に240枚の画像の描写が可能なのに、PC側から送られてくる画像が例えば1秒間に120枚では、結局240Hzが120Hzの性能しか発揮できないということになります。
これでは、高リフレッシュレートを活かせていないばかりか、ティアリング(オブジェクトの描写ズレ)が発生する可能性があります。
高リフレッシュレートを活かそうと思えば、それだけPCのビデオカードをアップグレードする必要も出てくるため、ゲーミングモニター以外の出費も増えてしまいます。
また、上でも述べたように240Hz対応ゲーミングモニターは60Hzと144Hzほどの明確な差は感じ取りにくいので、ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターを最初に導入するのがよいでしょう。
ゲーミングモニターの中でも240Hzをなるべく安い価格で買いたい人は、>>【ゲーミングモニター】240Hzで安いコスパ最強のおすすめモニター3選!で詳しくお伝えしています。
144Hzゲーミングモニターを選ぶ際のポイント
この項目では、ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターを選ぶ際のポイントをご紹介します。
ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターを選ぶポイントを簡単にお伝えすると、以下の4点になります。
- 応答速度は1ms
- TNパネル
- Free SyncまたはG Sync搭載
- モニターサイズは24インチ
ここからは、ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターを選ぶ際の各ポイントを詳しく解説していきます。
応答速度は1msあれば良い
ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターを選ぶ際のポイントとして、応答速度が1msであることが挙げられます。
応答速度は画面が黒→白→黒に切り替わる時間のことで、1msは0.001秒を意味します。
応答速度が遅いと残像が発生し、激しく画面が動くレースゲームやFPS系ゲームでは残像がゲームプレイの邪魔になってくることがあります。
実際のゲーム画面は白黒ではなくカラーで表示されているので、応答速度(GtoG)が実用的な応答速度となります。
したがって、この応答速度(GtoG)が1ms程度であれば、プレイに支障の出るような残像が発生することなく、快適にゲームを楽しむことができます。
ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターを選ぶ際のポイントは応答速度(GtoG)が1msを目安にすることです。
液晶パネルの違いは何?結論TNパネルで良い
ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターを選ぶ際のポイントとして、ゲーミングモニターに採用されている液晶パネルがTNパネルであることが挙げられます。
液晶モニタのパネルにはIPS・VA・TNパネルが存在し、価格も右に行くほど安くなります。
IPSパネルは視野角が広いため映像が変色しにくく、最も発色が綺麗だと言われています。最近の液晶テレビや一般的なモニターに採用されているパネルはIPSパネルが主流です。
VAパネルはIPSパネルと比較すると視野角は多少劣るものの、映像の綺麗さと価格のバランスがよいとされています。
最後に、TNパネルですが3つのパネルの中で価格は低く抑えられているものの、最も視野角が狭く、視聴角度によって映像の変色が著しいという欠点があります。
ただし、最近のTNパネルは昔のものよりもかなり画質が改善されてきており、視野角さえ気をつければ問題なく綺麗な映像を楽しむことができます。
また、TNパネルは応答速度が速いことからゲーミングモニターに向いており、ゲーミングモニターに数多く採用されている実績もありますので、心配は無用です。
さらにFPS系ゲームをする際は画面の正面で集中して座ってプレイされる方が大多数だと思いますので、視野角の狭さによる映像の変色はほとんど問題ありません。
したがって、ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターを選ぶ際のポイントは価格面や実用面から見ても、TNパネルであることを目安にする方がよいでしょう。
Free Sync、G Syncはどっちが良い?
ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターを選ぶ際のポイントとして、Free Sync・G Sync機能が搭載されていることが挙げられます。
Free SyncやG Syncはフレームレートとリフレッシュレートに差があることにより生じるティアリングを防止する機能です。
ビデオカードがRadeonの場合はFree Syncを利用することができ、GeForceの場合はG Syncを利用することができます。
両者の違いは主にビデオカードのメーカーによるものですが、最近ではGeForce系ビデオカードでも限定的ながらFree Syncを利用することができます。
Free SyncとG Syncのもう一つの大きな違いとして、Free Sync・G Syncを搭載しているモニターの価格差が著しいという特徴があります。
Free Sync搭載モニターは比較的安いのですが、G Sync搭載モニターはモニター内部にG Sync専用基盤を搭載しているため価格が高い傾向があります。
したがって、ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターを選ぶ際には、まず価格が安めのFree Sync搭載モニターでティアリング防止機能を体験してみるのがよいでしょう。
モニターサイズは24インチ前後がおすすめ
ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターを選ぶ際のポイントとして、モニターサイズは24インチ前後であることが挙げられます。
ストリーマーやプロゲーマーでも24インチのゲーミングモニターを使用していることが多く、ゲームプレイの際の視聴距離と画面サイズのバランスが最も良い24インチのゲーミングモニターを選択しているものと考えられます。
22インチ以下のモニターを使用していると、FPS系ゲームでは画面が小さすぎて索敵が困難であったり、MMO系ゲームでは細かい文字が読めないといった問題が生じることがあります。
また、24インチ以下のゲーミングモニターを探そうとすると、ゲーミングモニターのラインナップが極端に少なくなり、自分にピッタリのおすすめゲーミングモニターを選べないというデメリットもあります。
したがって、ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターを選ぶ際には、画面サイズは24インチ前後がおすすめです。
【ゲーミングモニター】144Hzのおすすめモニター4選!
ここからは、ゲーミングモニターの中でも144Hzでおすすめのモニターとして以下の4つを紹介していきます。
- 安い価格でコスパの良い「Dell S2421HGF」
- プロ選手の使用率の高い「BenQ ZOWIE XL2411P」
- IPSパネルでHDR対応の「MOBIUZ EX2510」
- 144Hzの27インチで最安値「Dell S2721HGF」
では、1つずつ詳しくお伝えしていきます。
安い価格でコスパの良い「Dell S2421HGF」
メーカー名 | DELL(デル) |
---|---|
モニターサイズ | 23.8インチ/TNパネル |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 144Hz |
モニター解像度 | フルHD(1920×1080) |
接続端子 | HDMI x2, DP x1 |
価格 | 22,800円 |
ゲーミングモニターの中でも144Hzでおすすめのモニターとして、1つ目は「Dell S2421HGF」であり、主な特徴としては以下の通りです。
- 最安クラスの安い価格でありながら非常に高品質
- 3辺フレームレスで見やすくて見た目も良い
- 「高さ・傾き」を詳細に変更できるスタンド付き
- FreeSync搭載でティアリングが無くゲームに集中できる
上記の通り、「Dell S2421HGF」は144Hzのゲーミングモニターとしては最安クラスの安さでありながら、非常に品質が高いので正直、買わない理由が見つかりません。
具体的には、「Dell S2421HGF」にはプレミアムパネル保証がついており、たった1つのドット抜けでも無償で交換してもらうことが可能です。
通常、他社のモニターでは、1つのドット抜け程度だと仕様だとして交換保証が無い場合が多いですが、DELLは交換保証があるので安心して購入できます。
また、フレームレスなので画面も見やすく見た目も良いですし、機能性も安いモニターとしては珍しい「高さ・傾き」を細かく調整できるスタンド付きです。
上記のことから、ゲーミングモニターの中でも144Hzでおすすめのモニターとして「Dell S2421HGF」がおすすめであり、これほど安い価格で高品質なモニターは他にありません。
プロ選手の使用率の高い「BenQ ZOWIE XL2411P」
メーカー名 | BenQ(ベンキュー) |
---|---|
モニターサイズ | 24インチ/TNパネル |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 144Hz |
モニター解像度 | フルHD(1920×1080) |
接続端子 | HDMIx1、DVI-DLx1、Display Portx1 |
価格 | 23,990円 |
ゲーミングモニターの中でも144Hzでおすすめのモニターとして、2つ目は「BenQ ZOWIE XL2411P」であり、主な特徴としては以下の通りです。
- プロ選手の使用率が高い
- 非常に高性能で価格も安い
- ゲーム向けの機能が充実している
- 「高さ・傾き・90度ピポット」を詳細に変更できるスタンド付き
上記の通り、「BenQ ZOWIE XL2411P」はプロ選手の利用率が非常に高い人気のゲーミングモニターでありながら、価格も安く多くの人におすすめできるモニターです。
また、ゲーム向けの機能が充実しており、ゲームをプレイするには最適であり、具体的な機能については以下の通りです。
- 暗いシーンを明るく見せて視認性を上げる「Black eQualizer」
- 色の鮮やかさを任意で調整できる「Color Vibrance」
- 映像の明暗を調整できる新機能「Light Tuner」
さらに、安いゲーミングモニターとしては珍しい「高さ・傾き・90度ピポット」など調整機能が豊富にあるので、最適なポジションを見つけやすいです。
上記のことから、ゲーミングモニターの中でも144Hzでおすすめのモニターとして「BenQ ZOWIE XL2411P」がおすすめです。
IPSパネルでHDR対応の「BenQ MOBIUZ EX2510」
メーカー名 | BenQ(ベンキュー) |
---|---|
モニターサイズ | 24.5インチ/IPSパネル |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 144Hz |
モニター解像度 | フルHD(1920×1080) |
接続端子 | HDMI2.0×2、DisplayPort1.2×1 |
価格 | 29,818円 |
ゲーミングモニターの中でも144Hzでおすすめのモニターとして、3つ目は「BenQ MOBIUZ EX2510」であり、主な特徴としては以下の通りです。
- IPSパネルでHDR対応の数少ない144Hzモニター
- IPSパネルでHDR対応モニターとしては最安クラス
- ゲーム向けの機能も充実している
上記の通り、「MOBIUZ EX2510」は、IPSパネルでHDR対応の数少ない144Hzゲーミングモニターであり、IPSでHDR対応なら最安クラスのコスパの良いモニターです。
また、「HDR対応の144Hzモニター」で綺麗な映像を映し出せるだけでなく、ゲーム用の機能も充実しており、具体的には以下の通りです。
- 暗いシーンを明るく見せて視認性を上げる「Black eQualizer」
- 色の鮮やかさを任意で調整できる「Color Vibrance」
- 映像の明暗を調整できる新機能「Light Tuner」
上記のような、ゲーム用の機能は、特に暗い場所に隠れた敵に倒されることが多いFPSゲームでは、かなり有効です。
上記のことから、ゲーミングモニターの中でも144Hzでおすすめのモニターとして「BenQ MOBIUZ EX2510」がおすすめです。
144Hzの27インチで最安値「Dell S2721HGF」
メーカー名 | DELL(デル) |
---|---|
モニターサイズ | 27インチ/VAパネル |
応答速度 | 1ms |
リフレッシュレート | 144Hz |
モニター解像度 | フルHD(1920×1080) |
接続端子 | HDMIx2, DPx1 |
価格 | 28,800円 |
ゲーミングモニターの中でも144Hzでおすすめのモニターとして、4つ目は「Dell S2721HGF」であり、主な特徴としては以下の通りです。
- 144Hzで27インチのモニターとしては最安クラス
- 安い価格でありながら非常に高品質
- 3辺フレームレスの湾曲モニターで見やすくて見た目も良い
- 「高さ・傾き」を詳細に変更できるスタンド付き
- FreeSync搭載でティアリングが無くゲームに集中できる
上記の通り、「Dell S2721HGF」は144Hzで27インチのゲーミングモニターとしては最安クラスの安さでありながら、非常に品質が高いので、大きいサイズのモニターが欲しい人におすすめです。
具体的には、「Dell S2721HGF」にもプレミアムパネル保証がついており、たった1つのドット抜けでも無償で交換してもらうことが可能です。
通常、他社のモニターでは、1つのドット抜け程度だと仕様だとして交換保証が無い場合が多いですが、DELLは交換保証があるので安心して購入できます。
また、湾曲タイプのフレームレスなので画面も見やすくデザインも良い上に、機能性も安いモニターとしては珍しい「高さ・傾き」を細かく調整できるスタンド付きです。
上記のことから、ゲーミングモニターの中でも144Hzでおすすめのモニターとして「Dell S2721HGF」がおすすめです。
PCゲームをより快適に楽しむ為には、ゲーミングモニターは必須ですが、「どれを買って良いか分からない」という人も少なくないのではないでしょうか?
そんな人が良く分からず「ただ安いから」といった選び方をしてしまうと、安物買いの銭失いで失敗してしまうこともあるので、せっかく買うなら良いものを買いたいですよね。
そこで、ゲーミングモニターを選ぶ際のポイントから、失敗しないおすすめのゲーミングモニターについて以下の記事で詳しくお伝えしています。
144Hzの出し方は?設定方法を解説!
ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターで実際に144Hzを体験するためにはどうすればよいのでしょうか。
もしかしたら144Hz対応ゲーミングモニターを使用しているのにもかかわらず、その性能を十分に活かせていない可能性もありますので、初めて144Hz対応ゲーミングモニターを使用するという方はここで知識を補強しておきましょう。
ここからは、ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターで、どのような周辺機器や設定が必要なのかを詳しく解説していきます。
144Hz出す為の設定方法
この項目では、ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターで144Hzを出すための設定について解説します。
144Hzを出すためのチェックポイントを簡単にお伝えすると以下の2点になります。
- ケーブルの種類
- nVidiaコントロールパネルの設定
ケーブルの種類
ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターを使用している方の大半は、HDMIケーブルでPCとゲーミングモニターを接続しているのではないかと思います。
現在主流のケーブルはDVI、HDMI、DisplayPortですが、144Hz対応ゲーミングモニターを使用する際は、HDMIまたはDisplayPortを使用することをおすすめします。
ここで注意しなくてはならないのはHDMIケーブルを使用している人です。
なぜHDMIケーブルに注意しなくてはならないのかというと、HDMIケーブルはバージョンが1.4、2.0、2.1と多数存在し、バージョンによって対応する解像度・リフレッシュレートが大きく異なるからです。
現在流通しているHDMI 1.4のケーブルは、解像度が1080pであっても120Hzまでのリフレッシュレートにしか対応していません。
そのため、144Hz対応のゲーミングモニターを使用する場合にはケーブルがボトルネックとなってゲーミングモニターの性能を活かせないという問題が生じます。
したがって、144Hz対応ゲーミングモニターでHDMIケーブルを使用する場合は解像度1080pでのリフレッシュレートが144Hzに対応しているHDMI 2.0が必要となります。
DisplayPortについてはバージョンが1.2と1.4のものが存在しますが、どちらでも1080p/240Hzに対応しているため、問題ありません。
ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターを使用する際は、HDMI 2.0、DisplayPort 1.2または1.4のケーブルを選択しましょう。
nVidiaコントロールパネルの設定
ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターをGeForce系ビデオカードと組み合わせて使用する際には、nVidiaコントロールパネルの設定を見直しましょう。
ビデオカードはゲーム内でも解像度・アンチエイリアシング・テクスチャフィルタリング・レイトレーシングON/OFFなどの設定を行うことができますが、それとは別にnVidiaコントロールパネルからもゲームの画質設定を行うことができます。
ここで、アンチエイリアシングやレイトレーシングがONになっていると、画質は向上しますがビデオカードに余計な負荷がかかり十分なフレームレート(fps)を出力することができません。
144Hz対応ゲーミングモニターを使用しているのに、PC側で30fpsや60fps程度のフレームレートしか出ないのでは、せっかくの高リフレッシュレート対応ゲーミングモニターが無駄になってしまいます。
こうした事態を避けるためにも、ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターを使用する場合には、nVidiaコントロールパネルの設定を見直し、不要な画質向上のための設定をOFFにし、フレームレートが144fpsに近づくように調整しましょう。
144fps出ないのはスペック不足が原因かも
ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターを使用する場合に備えて、ビデオカードの設定を変更してもフレームレートが144fps付近に達しないのはスペック不足が原因かもしれません。
PUBGなどに代表される最近の人気ゲームはビデオカードやCPUの要求スペックが高く、メーカー公式の推奨スペックを満たしていないと快適にプレイできないことが数多くあります。
自分のビデオカードの性能を調べるために、ゲームごとに解像度・画質向上設定・フレームレートを算出しているサイトを参考にするのも手ですが、そこに載っていない場合は自分でフレームレートがいくつまで出るのか確かめる必要があります。
具体的には、ゲーム内設定とnVidiaコントロールパネルでアンチエイリアシングやレイトレーシングなどの全ての画質向上のための設定をOFFにし、解像度を最小設定にして目標のフレームレートが出るまで解像度を上げていきます。
解像度1080pで144fps付近までフレームレートが出力できなければ、ビデオカードの性能不足が疑われるので、ビデオカードの買い替えやPC自体の買い替えが必要となるかもしれません。
いずれにせよ、ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターをせっかく導入するのですから、その性能を活かせるスペックのPCも用意した方が満足感は高くなるでしょう。
まとめ
今回はゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターの特徴・メリット・選ぶポイント・注意点について詳しく解説してきました。
改めて簡潔にお伝えすると以下の通りになります。
- 主にFPS系のゲームで有利
- 60Hzと比べて明らかに見やすい
- 応答速度は1msで十分
- TNパネルで十分
- Free Sync搭載で十分
- モニターサイズは24インチが最適
- HDMI 2.0、DisplayPort 1.2または1.4のケーブルを使用
- nVidiaコントロールパネル設定でフレームレートが144fpsに近づくように調整
ゲーミングモニターの中でも144Hz対応でおすすめのゲーミングモニターはゲーミングモニター初心者の入門機として最適ですので、ゲーミングモニターの性能を最大限堪能するためにも、十分なフレームレートを出力できる設定やPCを選択し、快適なゲーミングライフを送ってみましょう。