ゲーミングイヤホンの中でもPS4でも使えるおすすめを知りたいという人の中には、「イヤホンの最適な選び方や設定方法まで知りたい」という人も少なくないのではないでしょうか?
ゲーミングイヤホンは、ヘッドセットよりも軽く取り回しやすいため、長時間ゲームをするプロゲーマーからも愛用されています。
そこで本記事では、ゲーミングイヤホンのおすすめだけでなく、自分に合ったイヤホンの最適な選び方から設定方法について、詳しくお伝えしていきます。
【ゲーミングイヤホン】PS4で使うメリットは?
具体的に、ゲーミングイヤホンをPS4におすすめする理由としては、以下の2つのことが挙げられます。
- FPS・TPSゲームで音を聞き分けやすくなる
- 遮音性が高いので集中できる
ゲーミングイヤホンとは、「ゲーミング」という名前が付く通り、音の聞き分けが勝敗を決めるゲームに特化したイヤホンです。
ここでは、ゲーミングイヤホンの中でもPS4におすすめする理由を1つずつお伝えしていきます。
FPS・TPSゲームで音を聞き分けやすくなる
ゲーミングイヤホンをPS4におすすめする理由の1つ目として、「FPS・TPS系のゲームで音を聞き分けやすくなる」ことがあります。
ゲーミングイヤホンは、イヤホンやヘッドホンの中でも音質を左右するドライバーが普通のイヤホンより大型のものが多いです。
イヤホンのドライバーが大型になるほど、繊細な音の表現が可能になり、音域が広がるので、ゲーム内の音が聞き取りやすくなります。
また、ゲーミングイヤホンは「低音重視」に調整されているモデルが多く、低音が強化されていることで、更にゲーム内の敵の足音などの小さな音でも聞きやすくなっています。
その為、FPS系の音が重要なゲームをプレイしている人におすすめであり、ゲーミングイヤホンをPS4におすすめする理由として挙げられます。
遮音性が高いので集中できる
ゲーミングイヤホンをPS4におすすめする理由の2つ目として、「遮音性が高いので集中できる」ことがあります。
前述の通り、ゲーミングイヤホンはゲーム内の「敵の足音」などの繊細な音を聞きやすくする為のイヤホンなので、周囲の音を遮音して、より小さな音でも聞きやすくなっています。
遮音性の高いイヤホンは「密閉型」とも言われ、密閉性が高いことで、良い音質を聞き取りやすく、ゲーム内の敵の足音を聞き分けやすくなります。
また、周りの生活音などが聞こえづらくなり、ゲームへの没入感も自然と増し、ゲームそのものに集中できます。
上記のことから、ゲーミングイヤホンをPS4におすすめする理由として「集中力に関わる遮音性の高さ」が挙げられます。
ゲームをより楽しむ為にはゲーミングイヤホンがあって損は無いですが、「どれを買って良いか分からない」という人も少なくないのではないでしょうか?
そんな人が良く分からず「ただ安いから」といった選び方をしてしまうと、安物買いの銭失いで失敗してしまうこともあり、せっかく買うなら良いものを買いたいですよね。
そこで、ゲーミングイヤホンを選ぶ際のポイントから、失敗しないおすすめのゲーミングイヤホンについて以下の記事で詳しくお伝えしています。
【ゲーミングイヤホン】PS4に最適なイヤホンの選び方
ここまで、ゲーミングイヤホンをPS4におすすめする理由についてお伝えしてきましたが、どんなイヤホンでも良い訳ではありません。
具体的に、ゲーミングイヤホンの中でもPS4に最適な選び方は以下の3つの通りです。
- 有線か無線(ワイヤレス)で選ぶ
- マイクの有無で選ぶ
- 開放型か密閉型かで選ぶ
ゲーミングイヤホンは、ゲーム需要の上昇と共に種類も増えています。
そのため、ゲーミングイヤホンの中でもPS4に最適な選び方を知ることで、自分にぴったりなイヤホンを選ぶことが出来ます。
有線か無線(ワイヤレス)かで選ぶ
ゲーミングイヤホンの中でもPS4に最適な選び方の1つ目は、「有線か無線(ワイヤレス)かで選ぶ」ことです。
有線と無線の主な違いは以下の通りです。
- 有線:音の遅延などが安定、ケーブルが邪魔。
- 無線:音の遅延などが不安定、ケーブルのストレスが無い。
ゲーム用としてイヤホンを探している方には、有線がおすすめです。
無線のイヤホンはケーブルが邪魔にならないメリットがありますが、遅延が存在します。
中でも、Bluetooth接続は有線に比べ安定性に劣っており、体感できるレベルの遅延があります。
また、2.4Hz接続のワイヤレスであれば安定して遅延の無い無線通信が可能ですが、現状2.4GHz接続のゲーミングイヤホンは無いので有線がおすすめです。
上記のことから、ゲーミングイヤホンの中でもPS4に最適な選び方として、音の聞き取りに関わる有線か無線かで選ぶことが重要です。
マイクの有無で選ぶ
ゲーミングイヤホンの中でもPS4に最適な選び方の2つ目は、「マイクの有無で選ぶ」ことです。
ゲーム用としてイヤホンを探している方は、マイク付きがおすすめです。
ゲームは1人で楽しむ時もあれば、友達やゲーム仲間と遊ぶときもありますよね?
そんな時、マイクが無いと後から外部マイクを買う必要がありますし、外部マイクを設置する手間やスペースが必要で手軽ではないのでマイク付きがおすすめです。
しかし、イヤホンによっては、「キーン」や「ボー」といったハウリングする場合があります。
レビューなどから事前に確認して、使用したいイヤホンのハウリングの可能性がある場合は、外部マイクもおすすめします。
上記のことから、ゲーミングイヤホンの中でもPS4に最適な選び方として、仲間とのコミュニケーションに関わるマイクの有無で選ぶことが重要です。
開放型か密閉型かで選ぶ
ゲーミングイヤホンの中でもPS4に最適な選び方の3つ目は、「開放型か密閉型かで選ぶ」ことです。
開放型と密閉型の主な違いは、以下の通りです。
- 開放型:周りの生活音などが聞こえる。圧迫感が弱い。
- 密閉型:周りの音は全く聞こえない。圧迫感が強い。
ゲーム用として探している方は、密閉型がおすすめです。
密閉型の方が遮音性も高く、ゲーム内の敵の足音などの細かな音も聞きやすいからです。
ゲーミングイヤホンの中でもPS4に最適な選び方3つ目は、音の聞こえ方に関わる開放型か密閉型です。
【ゲーミングイヤホン】PS4でサラウンド機能は使えるの?
ゲーミングイヤホンの7.1chサラウンド機能はPS4では基本的に使えません。
何故なら、PS4は「5.1ch」までしか対応していないからです。
また、外部アンプを通すことで「7.1ch」サラウンド機能は使えますが、外部アンプは高価なものが多いです。
そのため、少しでも安く済ませたい方は、サラウンド機能は諦めましょう。
とは言え、5.1chでも十分にサラウンド機能の効果を感じることは出来ます。
ゲーミングイヤホンのサラウンド機能をPS4で使用したい方は、「5.1ch」をおすすめします。
【ゲーミングイヤホン】PS4での使い方と設定方法!
ゲーミングイヤホンのPS4での使い方と設定方法を、お伝えしていきます。
イヤホンの使い方は、以下の通りです。
ゲーミングイヤホンのジャック(3.5mm)をコントローラーに接続。
サラウンド機能などを使用するための外部サラウンドカードを使用する場合は、外部サラカードに挿す。
PS4側の設定方法は、以下の通りです。
設定→周辺機器→オーディオ機器→入力機器・出力機器を「コントローラー接続したヘッドセット」にする。(自動で設定される場合が多い)
設定→周辺機器→オーディオ機器→ヘッドフォンの出力を「すべての音声」にする。
また、筆者が初めてヘッドセットを購入した際は、コントローラーに挿すケーブルを反対にしたため、音が聞こえない状態に陥りました。
ケーブルを挿す方向にも気を付けましょう。
【ゲーミングイヤホン】PS4に最適なおすすめイヤホン5選!
ここからは、ゲーミングイヤホンの中でもPS4用に最適なおすすめイヤホンとして、以下の4つを紹介していきます。
- PS4用に安い価格でコスパの良い「ASUS ROG CETRA CORE」
- PS4でFPS用に最適でおすすめな「HyperX Cloud Earbuds」
- プロゲーマーにも人気➀「SHURE SE215 Special Edition」
- プロゲーマーにも人気②「SENNHEISER IE 40 PRO」
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます。
PS4用に安い価格でコスパの良い「ASUS ROG CETRA CORE」
ゲーミングイヤホンの中でもPS4用に最適なおすすめイヤホンの1つ目は「ASUS ROG CETRA CORE」であり、安い価格でコスパが良いことが特徴です。
「ASUS ROG CETRA CORE」は、「5,436円(税込)」という安い価格でありながら、大型の10mmドライバーにより、ゲーム内の繊細な音も聞き取りやすいゲーム用に最適なイヤホンです。
また、非常に強力な低音と、人間工学に基づいた設計のイヤーチップにより完全に耳にフィットして、遮音性が高いので、ゲーム内の小さな音でも聞き逃しません。
上記のことから、ゲーミングイヤホンの中でもPS4用に最適なおすすめイヤホンとして「ASUS ROG CETRA CORE」が挙げられます。
PS4でFPS用に最適でおすすめな「HyperX Cloud Earbuds」
ゲーミングイヤホンの中でもPS4用に最適なおすすめイヤホンの2つ目は「HyperX Cloud Earbuds」であり、FPS用に最適な7.1chサラウンド機能が特徴です。
「HyperX Cloud Earbuds」は、「7.1chサラウンド」に対応したUSBサウンドカード付きでFPS用に最適なおすすめイヤホンです。
ゲーミングヘッドセットで有名なHyperXならではの、強化された重低音、クリアな高音・中音により、ゲーム内の細かな音を聞き逃さない、高い音質があります。
また、特許取得済みのシリコンイヤーチップは、非常に良いフィット感によって、長時間ゲームをプレイしても耳が痛くなりづらい高い快適性があります。
上記のことから、ゲーミングイヤホンの中でもPS4用に最適なおすすめイヤホンとして「HyperX Cloud Earbuds」が挙げられます。
プロゲーマーにも人気➀「SHURE SE215 Special Edition」
ゲーミングイヤホンの中でもPS4用に最適なおすすめイヤホンの3つ目は「SHURE SE215 Special Edition」であり、多くのプロゲーマーに使用される人気のイヤホンです。
「SHURE SE215 Special Edition」は、イヤーモニターのエントリーモデルとして有名であり、音声や音響を確認するために使用される立派な音楽機材なので、繊細な音も聞き逃しません。
シングルダイナミック型のドライバーを搭載しているので、厚みのあるしっかりとした低音で、ゲーム内の足音などが聞きやすいので、実際に多くのプロ選手も愛用しています。
上記のことから、ゲーミングイヤホンの中でもPS4用に最適なおすすめイヤホンとして「SHURE SE215 Special Edition」が挙げられます。
ただ、マイク付きではないので、ボイスチャットでフレンドとコミュニケーションを取りたいという場合は、外部マイクを使用する必要があるので注意が必要です。
プロゲーマーにも人気②「SENNHEISER IE 40 PRO」
ゲーミングイヤホンの中でもPS4用に最適なおすすめイヤホンの4つ目は「SENNHEISER IE 40 PRO」であり、こちらも多くのプロゲーマーに使用される人気のイヤホンです。
「SENNHEISER IE 40 PRO」も、モニタリング用のイヤホンであり、繊細な音を聞き逃さない音の再現性と、均一で歪みの少ない音質なのでFPS用に最適です。
ダイナミック10mmドライバーを搭載していることで、FPS系のゲームで足音や銃声の方向を正確に把握することができ、実際に多くのプロ選手も使用しているイヤホンです。
上記のことから、ゲーミングイヤホンの中でもPS4用に最適なおすすめイヤホンとして「SENNHEISER IE 40 PRO」が挙げられます。
ただ、ケーブルの接続規格が「SENNHEISER」の独自規格なので、リケーブルの選択肢が限られてくるので、将来的なリケーブルを考えると「SHURE SE215」の方が最適です。
まとめ
本記事では、ゲーミングイヤホンの中でもPS4で使えるおすすめから、イヤホンの選び方や設定方法について、詳しくお伝えしてきました。
改めて、内容をまとめると以下の通りです。
ゲーミングイヤホンの選び方とおすすめ
- 有線か無線→有線がおすすめ!
- マイクの有無→マイク付きがおすすめ!性能が良いのは外部マイク!
- 開放型か密閉型→密閉型がおすすめ!
自分に合ったゲーミングイヤホンを選ぶことで、遮音性を上げて集中するだけでなく、FPSやTPSゲームでの勝率まで関わってきます。
ゲーミングイヤホンの中でも、PS4に最適な選び方やおすすめをチェックしつつ、自分だけの環境を作りましょう!