みなさんはノイズキャンセリング機能付きゲーミングイヤホンを使ったことはありますか?
外でゲームをする時や家の中でも同居人の生活音や外の音がうるさくて集中できない時ありますよね。
そんな時にノイズキャンセリング機能付きゲーミングイヤホンがあればノイズの無い環境でゲームを楽しむことができます。
本記事ではノイズキャンセリング機能付きゲーミングイヤホンについてメリット・デメリットや選び方を紹介していきます。
最後にはおすすめのノイズキャンセリング機能付きゲーミングイヤホンを紹介しているのでぜひ最後までご覧ください。
ゲーミングイヤホンのノイズキャンセリング機能とは?
実はノイズキャンセリングには種類があります。
- パッシブノイズキャンセリング
- アクティブノイズキャンセリング
この2種類があります。
それでは1つずつ紹介していきます。
パッシブノイズキャンセリング
まず最初に紹介するのは「パッシブノイズキャンセリング」です。
パッシブノイズキャンセリングはおそらくみなさんが思い浮かべるようなノイズキャンセリングではなく、イヤホンの構造で物理的に耳をふさぐことで遮音性が高まる機能のことです。
カナル型イヤホンは、耳栓のように塞ぐので遮音性が非常に高いです。
ですが逆に、インナーイヤー型イヤホンは、耳の穴に入れるものではないので遮音性がほとんどないので注意が必要です。
また特別な技術や部品が必要ないのでパッシブノイズキャンセリングの方が価格が安いです。
そのためできるだけ安くノイズなく楽しみたい方はパッシブノイズキャンセリングのイヤホンがおすすめです。
アクティブノイズキャンセリング
もう1つのノイズキャンセリングは「アクティブノイズキャンセリング」です。
これが皆さんの思い浮かべるノイズキャンセリングで、マイク等の電子的機器を搭載することで周囲の音(雑音)を認識し、逆位相の音(雑音の波とは逆の音の波)を発生させることで周囲の音と相殺します。
ノイズキャンセリング性能はパッシブノイズキャンセリングだと排除しきれないノイズも打ち消すことができます。
そのためより静かでクリアな状態でゲームを楽しめます。
ノイズキャンセリング機能付きのゲーミングイヤホンのメリット
ここからノイズキャンセリング機能付きのゲーミングイヤホンのメリットを紹介していきます。
具体的なメリットは、
- 遮音性が高くゲームへの没入感が高くなる
- FPSで重要な小さな足音もしっかり聞こえる
- 音調が小さくても聞こえるので耳への負担も減る
この3つが主なメリットです。
それでは1つずつ見ていきましょう。
遮音性が高くゲームへの没入感が高くなる
まず1つ目のメリットは「遮音性が高くゲームへの没入感が高くなる」です。
ノイズキャンセリング機能のついていないイヤホンを使用していると、家の中であっても空調の音や同居人の生活音、家の周りの交通騒音など雑音が聞こえてきてしまいます。
そこでノイズキャンセリング機能付きのイヤホンを使用することでそれらのノイズを消してくれるので、非常に快適にゲームを楽しめます。
FPSで重要な小さな足音もしっかり聞こえる
2つ目のメリットは「FPSで重要な小さな足音もしっかり聞こえる」です。
FPSにおいて足音というのは敵の居場所を探る上でとても重要な情報のひとつです。
普通のイヤホンを使っているとノイズのせいで小さな足音を聴き逃してしまい、敵に倒せれてしまうということがあります。
そこでノイズキャンセリング機能付きのイヤホンを使用することで小さな音すら聞き逃すことがなくなり、有利に試合を進めることが出来ます。
音量が小さくても聞こえるので耳への負担も減る
最後のメリットは「音量が小さくても聞こえるので耳への負担も減る」です。
イヤホンは耳の穴に直接スピーカー部分を入れるのでどうしてもヘッドホンよりも耳への負担が大きくなってしまいます。
ですが、ノイズキャンセリング機能付きイヤホンを使うことで周囲の雑音が消えるので、普通よりも音が小さくてもしっかり音が聞こえます。
そのため耳への負担が通常よりも減り、長時間使用しても聴力が弱くなりにくいです。
とはいえ長時間耳元で音を聞き続けると聴力が弱くなりやすいので注意が必要です。
ノイズキャンセリング機能付きのゲーミングイヤホンのデメリット
ここからはノイズキャンセリング機能付きゲーミングイヤホンのデメリットを紹介していきます。
具体的なデメリットは、
- アクティブノイズキャンセリングは価格が高い
- 周りの音が聞こえなくなってしまう
- 閉塞感が苦手な人には向かない
この3つが主なデメリットです。
このデメリットをしっかり理解した上でノイズキャンセリング機能付きゲーミングイヤホンを検討してください。
それでは1つずつ見ていきましょう。
アクティブノイズキャンセリングは価格が高い
まず最初のデメリットは「アクティブノイズキャンセリングは価格が高い」です。
ノイズキャンセリングの種類のところでも紹介しましたが、アクティブノイズキャンセリングは周囲の音(雑音)を認識し、逆位相の音(雑音の波とは逆の音の波)を発生させることで周囲の音と相殺します。
そのため普通のイヤホンよりも特別な部品が必要になってくるのでどうしても価格が高くなってしまいます。
できるだけ価格を抑えたい方はパッシブノイズキャンセリングイヤホンを購入しましょう。
周りの音が聞こえなくなってしまう
2つ目のデメリットは「周りの音が聞こえなくなってしまう」です。
ゲーミングイヤホンなので家の中で使うことが多いと思うのでそこまで困らないんじゃないかと思うかもしれません。
ですが家族からの声掛けが聞こえなかったり一人暮らしでも配達などのインターホンが聞こえないことがあります。
外で使う場合は電車の降りる駅を通過してしまったり、歩いてる時に車が来てるのに気づかないこともあります。
生活上でのデメリットだけでなく怪我や命の危険もあるので使用する時間や場所で注意が必要です。
閉塞感が苦手な人には向かない
最後のデメリットは「閉塞感が苦手な人には向かない」です。
イヤホン全般に言えることですが、ヘッドホンと違い耳の穴に直接装着するものなのでどうしても閉塞感が強くなります。
さらにノイズキャンセリング機能付きイヤホンだと、周囲の音が聞こえない分より閉塞感が強いです。
閉塞感が苦手な方はヘッドホンかインイヤー型のイヤホンを購入しましょう。
ノイズキャンセリング機能付きのゲーミングイヤホンの選び方
ここからはノイズキャンセリング機能付きゲーミングイヤホンの選び方を説明していきます。
普通のイヤホンの選び方と共通する部分も多くあるのでぜひ見てください。
有線かワイヤレスかの違いで選ぶ
まず最初のポイントは「有線かワイヤレスかの違いで選ぶ」です。
ワイヤレスイヤホンだと遅延が気になる方が多いと思います。
ですが、最近のワイヤレスイヤホンは技術の進歩により有線イヤホンと変わらないくらい遅延が無くなっています。
そのため好きな体勢で楽しむことができ、離席時も外す必要が無くなります。
ただ有線のイヤホンと比べると、価格が高くなってしまうので安く抑えたい方は、有線のイヤホンをおすすめします。
カナル型かアクティブノイズキャンセリングかで選ぶ
2つ目のポイントは「カナル型かアクティブノイズキャンセリングかで選ぶ」です。
カナル型のイヤホンは遮音性が高いのでアクティブノイズキャンセリングがついていなくても、ある程度はノイズを軽減してくれます、
ノイズキャンセリングの性能はもちろんアクティブノイズキャンセリングの方が高いですが、値段も高くなってしまいます。
そのため、できるだけ価格を抑えたい方はカナル型イヤホンを購入しましょう。
マイクの有無で選ぶ
最後の選ぶポイントは「マイクの有無で選ぶ」です。
ボイスチャットをする方はマイクを搭載しているイヤホンがおすすめです。
またマイク付きイヤホンが欲しい人は、簡単に操作できるようにマイクのミュート機能がイヤホン事態に搭載されているイヤホンがとても便利です。
ただマイク自体の性能は高くないので、高音質を求める方はマイクを別で用意することをおすすめします。
ノイズキャンセリング機能付きのおすすめゲーミングイヤホン8選!
ここからは、ノイズキャンセリング機能付きのおすすめゲーミングイヤホンとして、以下の8つを紹介していきます。
まだ欲しいイヤホンが決まっていない方はこの中から選べば問題ありません。是非参考にしてください!
JBL QUANTUM 50
値段(税込) | 2,873円 |
---|---|
重さ | 21.5g |
アクティブノイズキャンセリングの有無 | なし |
マイクの有無 | あり(ミュートボタンあり) |
接続方法 | 有線 |
ノイズキャンセリング機能付きのおすすめゲーミングイヤホンの1つ目は「JBL」から販売されている「JBL QUANTUM 50」です。
この「JBL QUANTUM 50」は、3,000円以下と非常に低価格でありながらJBLのイヤホンでさらにマイクのミュートボタンがあるコスパの良いゲーミングイヤホンです。
ボリュームコントローラー部分にマイクが付きがちですがこの機種はより口元に近い部分に搭載されているので声が遠くて聞こえにくいということがありません。
FPS等のゲームに合わせて重低音がバランスよく調整されており、どんなに小さな音でも聞き逃すことはありません!
安い価格のイヤホンですが、実際にプロのFPSプレイヤーが使用していたりするほど、性能は保証されています!
低価格でコスパの良いゲーミングイヤホンを探している方におすすめです。
SteelSeries Tusq
値段(税込) | 4,173円 |
---|---|
重さ | 20g |
アクティブノイズキャンセリングの有無 | なし |
マイクの有無 | あり(ミュートボタンあり) |
接続方法 | 有線 |
ノイズキャンセリング機能付きのおすすめゲーミングイヤホンの2つ目は「SteelSeries」から販売されている「SteelSeries Tusq」です。
この「SteelSeries Tusq」は、取り外し可能なブームマイクを搭載している珍しいゲーミングイヤホンです。
イヤホンは基本的に内蔵のマイクを使って通話をするものが多いです。
ですが、この機種は内蔵マイクだけでなくブームマイクが装着可能でよりクリアな音声でゲームを楽しむことができます。
もちろんブームマイクを使わなくても内蔵マイクで通話もできるのでブームマイクが邪魔な時でも問題ありません。
価格を抑えつつクリアな音声で通話を楽しみたい方におすすめのイヤホンです。
Logicool G333
値段(税込) | 6,677円 |
---|---|
重さ | 19g |
アクティブノイズキャンセリングの有無 | なし |
マイクの有無 | あり |
接続方法 | 有線 |
ノイズキャンセリング機能付きのおすすめゲーミングイヤホンの3つ目は「Logicool」から販売されている「Logicool G333」です。
この「Logicool G333」は、デュアルオーディオドライバーを搭載している音質が非常に良いゲーミングイヤホンです。
デュアルオーディオドライバーを搭載しているのでゲーミングイヤホンにありがちな低音が強調されすぎて音楽を聴くことができないということがありません。
もちろん、ゲームで重要な音も聞き逃さないよう設計された「デュアルダイナミックドライバー」により、
「背後に忍び寄る足音や、遠くで聞こえる銃声の方向」など、完全に音の情報を把握して優位に立てます!
ゲームだけでなく日常的に同じイヤホンで音楽も楽しみたい方におすすめのイヤホンです。
Razer Hammerhead Duo Console
値段(税込) | 7,980円 |
---|---|
重さ | 17g |
アクティブノイズキャンセリングの有無 | なし |
マイクの有無 | あり(ミュートボタンあり) |
接続方法 | 有線 |
ノイズキャンセリング機能付きのおすすめゲーミングイヤホンの4つ目は「Razer」から販売されている「Razer Hammerhead Console」です。
この「Razer Hammerhead Console」は、重低音も中音・高音もしっかりと聴くことができるのでゲームだけでなく映画や音楽も楽しむことができるゲーミングイヤホンです。
インラインコントロールを搭載しているので音量調整や外で使用しているときに素早く着信に応答することができます。
マイクミュートボタンも搭載しているので、ゲーム中に離席するときにボイスチャット相手に音声が入らないように、簡単にミュートできます!
ゲームだけでなく日常使いもしたい方におすすめのイヤホンです。
final VR3000 for Gaming
値段(税込) | 7,980円 |
---|---|
重さ | 20g |
アクティブノイズキャンセリングの有無 | なし |
マイクの有無 | あり |
接続方法 | 有線 |
ノイズキャンセリング機能付きのおすすめゲーミングイヤホンの5つ目は「final」から販売されている「final VR3000 for Gaming」です。
この「final VR3000 for Gaming」は、1万円以下でありながら非常に高音質でゲームを楽しめるゲーミングイヤホンです。
従来のイヤホンよりも、最初から定位感を重視して設計されているため、ゲームをプレイする上で重要な
音の方向を、正確に認識しやすいのが大きな特徴です!
ケーブルを耳に引っ掛けるタイプの珍しいイヤホンですがそのためしっかりと装着できます。
イヤホン本体も特殊な形のため圧迫感が少ないながらも優れた装着感をもっています。
1万円以下でゲーム向けの最高のイヤホンが欲しい方におすすめです!
SHURE SE215
値段(税込) | 13,300円 |
---|---|
重さ | 30g |
アクティブノイズキャンセリングの有無 | なし |
マイクの有無 | なし |
接続方法 | 有線 |
ノイズキャンセリング機能付きのおすすめゲーミングイヤホンの6つ目は「SHURE」から販売されている「SHURE SE215」です。
この「SHURE SE215」は、アクティブノイズキャンセリング機能がついていなくても非常にノイズキャンセリング機能の高いイヤホンです。
付属のイヤーピースでも、ほぼ完全に周囲のノイズを遮断できるので、FPSゲームで重要な小さな足音を、
聞き逃す心配がなく、音の情報で圧倒的な優位に立てること間違いなしです!
ケーブルを耳の後ろにかける装着方法、「シュア掛け」は、目立たないデザインで激しい動きをしてもイヤホンが外れず、長時間使用しても快適な装着感が持続します。
アクティブノイズキャンセリング搭載のイヤホンほど高くなく遮音性の高いイヤホンが欲しい方におすすめのイヤホンです。
Razer Hammerhead HyperSpeed
価格(税込み) | 24,970円 |
---|---|
連続稼働時間 | 最大6.5時間 |
総稼働時間(ケースの充電込み) | 最大32.5時間 |
接続方法 | 2.4GHz接続・Bluetooth接続 |
ノイズキャンセリングの有無 | あり |
ノイズキャンセリング機能付きのおすすめゲーミングイヤホンの7つ目は「Razer」から販売されている「Razer Hammerhead HyperSpeed」です。
この「Razer Hammerhead HyperSpeed」は、アクティブノイズキャンセリングを搭載した高性能なワイヤレスゲーミングイヤホンです。
ワイヤレスイヤホンでゲームというと遅延が気になりますが、2.4GHzワイヤレス接続が可能なので遅延の心配なく、ゲームを楽しめます!
外で使用するときはBluetooth接続になりますが、Bluetooth5.2に対応しているので外でもそこまで遅延が気になることはないでしょう。
ノイズキャンセリング機能付きワイヤレスゲーミングイヤホンでゲームを楽しみたい方におすすめのイヤホンです。
Logicool G FITS
価格(税込み) | 29,900円 |
---|---|
連続稼働時間 | 最大10時間 |
総稼働時間(ケースの充電込み) | 最大22時間 |
接続方法 | 2.4GHz接続・Bluetooth接続 |
ノイズキャンセリングの有無 | なし |
ノイズキャンセリング機能付きのおすすめゲーミングイヤホンの8つ目は「Logicool」から販売されている「Logicool G FITS」です。
この「Logicool G FITS」は、イヤーピースが自分の耳の形に変形する、他にはない全く新しいワイヤレスゲーミングイヤホンです。
特殊な素材をイヤーピースに使うことで、最初の装着時に使用者の耳の形に合わせて硬化してその後は使用者の耳に完全フィットするイヤホンです。
イヤーピースが完全にフィットすることで、遮音性が高いにも関わらず、「パッシブノイズキャンセリング」を搭載しているので、
まるで、「無音の宇宙空間にいるような」ノイズの無さを体験できるでしょう!
もちろん、装着感が良いだけでなく、ゲーム用に音をカスタマイズすることも可能なので、
FPSやバトロワゲームで重要な「足音や銃声の方向」を聞き逃すなんて心配はありません!
いままでなかった全く新しい自分専用のイヤホンが欲しい方におすすめのイヤホンです。
まとめ
本記事ではノイズキャンセリング機能付きのゲーミングイヤホンについてノイズキャンセリング機能の種類やノイズキャンセリング機能付きイヤホンのメリット・デメリットを紹介し、最後は実際におすすめのノイズキャンセリング機能付きゲーミングイヤホンを紹介してきました。
改めてまとめると、
- ノイズキャンセリング機能にはパッシブノイズキャンセリングとアクティブノイズキャンセリングがある
- 価格はアクティブノイズキャンセリングの方が高い
- 閉塞感が苦手な人にはおすすめできない
ノイズキャンセリング機能があることでノイズの無い状態でよりゲームに集中することができます。
皆さんも是非この機会にノイズキャンセリング機能付きゲーミングイヤホンを購入してより充実したゲームライフを送りましょう。