ゲーミングチェアを購入するという時、気にするのは販売メーカーや製品の評価です。
いくら他の人に「Secretlabのゲーミングチェアはいい」と評価を下されても、実際にはどのような部分に評価が集まっており、どの製品がおすすめなのかわからないということも多いでしょう。
そこで今回はゲーミングチェアメーカー・Secretlabの製品及び企業の評価や、おすすめ製品を調査。
ゲーミングチェア購入の際に参考にできるようまとめていきます。
前半部は企業や製品評価、及び製品の口コミについて独自アンケート調査したものをまとめて掲載。
後半部は実際の製品の具体例をおすすめとして掲載予定です。
Secretlabってどんなメーカー?

出典:Amazon
ゲーミングチェアメーカー・Secretlabの製品評価やおすすめを見る前に、まずは企業について詳しく見てみましょう。
作品コラボのチェアも多数生産!eスポーツ界でも認められているシンガポールの企業!

出典:Amazon
ゲーミングチェアメーカー・Secretlabは「シークレットラボ」と読むシンガポールのブランド。
2014年に設立して以来、世界50か国以上のゲーマーに愛される製品を輩出しています。
多くのeスポーツ大会の協賛として名を連ねており、世界的に有名なeスポーツ選手にも選ばれて使用されているというのがウリですね。
様々な作品とコラボしたチェアをよくリリースしているのも特徴で、製品の質もさることながら、カラーリングなどのバリエーションが非常に豊かなのも一つのウリとなっています。
Secretlabのゲーミングチェアの特徴

出典:Amazon
ゲーミングチェアメーカー・Secretlabの製品の評価点や、特徴として以下の6つがあります。
- 価格が高くても高機能で高品質!
- 「4Wayランバーサポート」で背骨に完全フィット!
- サイズ展開が豊富で体格に合わせて選べる
- 磁石タイプのヘッドレストで簡単に調整できる
- 多くのeSports大会で使用されている
- 安心の5年保証
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます!
価格が高くても高機能で高品質!

出典:Secretlab公式サイト
Secretlabのゲーミングチェアの特徴の1つ目は「価格が高くても高機能で高品質!」なことが評価されています。
Secretlabのゲーミングチェアは、ありとあらゆる場所にこだわりが詰め込まれた製品が多数。
4Dアームレストは当然のように搭載されている他、人類工学に基づいて開発された独自の「ペブルシート」を利用。
多くの人が快適に座れるように、背もたれやシートの大きさ及び角度、丈夫で肌触りの良い張面なども設計されています。
各種調整機能は細かく、使用者にとって好みの高さに調整がしやすいというのも大きな特徴ですね。
また、サイドカバーやアームレストのパーツ交換をマグネットやスナップ式にするなど、組み立ての手間を省く工夫も搭載。
とにかくユーザーの声を聴き、ユーザーに寄り添った製品開発及び機能改善が行われていると言えるでしょう。
これだけのこだわりが詰まっている製品のためか、若干販売価格が高いのはネック。
ですが、品質が良いものを確実に購入したいという時は、間違いなくおすすめの製品が揃った企業です。
ゲーミングチェアには珍しい「4Wayランバーサポート」で背骨に完全フィット!

出典:Amazon
Secretlabのゲーミングチェアの特徴の2つ目は「4Wayランバーサポートで背骨に完全フィットする」ことが評価されています。
Secretlab製品に使われているランバーサポートシステムは「4-way L-ADAPT™ランバーサポートシステム」という名称がつけられています。
ランバーサポート部に背骨の曲線やユーザーごとによって違う体のクセに合わせて形状を変化させる格子状のリビングヒンジパーツを利用。
リアルタイムで形状を変化させることを可能にし、どんなユーザーでも快適な背もたれの使い心地を実現させることができました。
他のゲーミングチェアメーカーでは搭載されていない独自性の強い技術であり、他企業の製品では味わえないフィット感を生み出してくれることでしょう。
サイズ展開が豊富で体格に合わせて選べる

出典:Amazon
Secretlabのゲーミングチェアの特徴の3つ目は「サイズ展開が豊富で体格に合わせて選べる」ことが評価されています。
実はSecretlab製品、ゲーミングチェアでは珍しくモデルが大まかに1つしかありません。
その分、同じチェアでサイズが3種類から選べるようになっているのが特徴です。
小柄な人でも大柄な人でも、サイズを変更することで同じクオリティのチェアを楽しむことができます。
公式サイトのQ&Aでは、チェアのサイズに対する推奨身長及び体重も掲載されており、より適したサイズを選ぶことも可能。
また、チェアの脚部の油圧機構は短めに設計されているため、チェアが高すぎるというよくある悩みにも対応されているのも特徴。
お気に入りのチェアがあったのに、サイズの問題で購入を見送るというジレンマは、これで解消されるでしょう。
磁石タイプのヘッドレストで簡単に調整できる

出典:Amazon
Secretlabのゲーミングチェアの特徴の4つ目は「磁石タイプのヘッドレストで簡単に調整できる」ことが評価されています。
Secretlab製品のヘッドレストには、位置調整用のストラップはついていません。
なんと、調整には「ネオジム磁石」を利用した、スナップ式の機構「磁気メモリーフォーム」を採用。
交換も調整も、取り付けなどすべてにおいて簡略化されたシステムであり、誰でも簡単に利用できるという部分が評価されています。
多くのeSports大会で使用されている

出典:Secretlab公式サイト
Secretlabのゲーミングチェアの特徴の5つ目は「多くのeSports大会で使用されている」ことが評価されています。
Secretlab製品は以下の大会に協賛し、公式チェアとして利用されていました。
- ザ・インターナショナル
- リーグ・オブ・レジェンド・ワールド・チャンピオンシップ
- スターラダー・ベルリン・メジャー2019
- LoL Esports
- 2021 VALORANT チャンピオンツアー
- AMD Streamer Challenge:Triple Threat
以上のように、数多くのeスポーツ大会にて、高いクオリティの製品を提供しています。
世界規模の大きな大会で利用されているということは、端的に品質の良さを示す証。
Secretlab製品が世界的に愛されていることを決定的とする印ですね。
安心の5年保証!

出典:Secretlab公式サイト
Secretlabのゲーミングチェアの特徴の6つ目は「安心の5年保証がある」ことが評価されています。
Secretlabの製品の保証は通常3年までですが、簡単な操作で最大5年間の保証をかけることが可能。
SNSに公式ハッシュタグ「#Secretlab」をつけて写真や使用環境を投稿し、延長保証プログラムの応募フォームに必要事項を記載して送信することで保証を伸ばせるのです。
SNSでの投稿が行えない人でも、追加料金を支払えば5年までの保証をかけることもできます。
5年間の保証はゲーミングチェアメーカーでもかなり長めであり、たとえ短期間に故障したとしても安心であると言えるでしょう。
Secretlabのゲーミングチェアの評判・口コミ

出典:Amazon
ゲーミングチェアメーカー・Secretlab製品に関する良い評価と悪い評価をそれぞれ独自のアンケートで調査しました。
内容をまとめて掲載していきます。
Secretlabのゲーミングチェアの良い評判・口コミ

出典:Amazon
ゲーミングチェアメーカー・Secretlab製品の良い評価や口コミはこんなものがあります。
- 長時間座っていても疲れない
- デザインが良い
- リクライニング性能が良い
では、これらの口コミや良い評判について見てみましょう。
長時間座っていても疲れない
デザインが良い
リクライニング性能が良い
Secretlabのゲーミングチェアの悪い評判・口コミ

出典:Amazon
ゲーミングチェアメーカー・Secretlab製品の悪い評価や口コミはこんなものがあります。
- 値段が高い
- サイズが結局は大きい
- 耐久性に懸念がある
では、これらの口コミや悪い評判について見てみましょう。
値段が高い
サイズが結局は大きい
耐久性に懸念がある
Secretlabのゲーミングチェアの選び方

出典:Amazon
ゲーミングチェアメーカー・Secretlabの企業評価を受けて、製品を購入したいという時の、おすすめ選定ポイントを紹介します。
購入の際の参考にしてみてください。
「レザーかファブリックか」の違いで選ぶ

出典:Amazon
Secretlabのゲーミングチェアの選び方として、1つ目は「レザーかファブリックかの違いで選ぶ」ことが重要です。
前述の通り、Secretlabの製品は基本1モデルしかありませんが、同じモデルでもバリエーションは豊かに取り揃えられていました。
サイズやカラー、デザインは勿論、張面も「レザー」と「ファブリック」から選ぶことができます。
レザー張面とファブリック張面それぞれの長所と弱点は以下の通り。
- レザー→耐水性及び耐汚性が高く、汚れにくい/通気性が悪く、蒸れやすい
- ファブリック→通気性が良く、肌触りが良い/汚れや水分に弱く、場合によってはシミができてしまう
長所と短所はそれぞれの張面で表裏一体という風合いであり、自分の環境や求めているもので選ぶのがおすすめ。
後述するデザインやモデルの違い、選択可能なサイズも合わせて、選択していくといいでしょう。
カラーやモデルの違いで選ぶ

出典:Amazon
Secretlabのゲーミングチェアの選び方として、2つ目は「カラーやモデルの違いで選ぶ」ことが重要です。
Secretlab製品は基本的なチェアのモデルが1種類しかありません。
ですがその分、張面やサイズ、カラーなどのバリエーションが非常に豊富に取り揃えられてるのが特徴。
特にカラーバリエーションは非常に多く、コラボカラーのチェアも含めると31種類前後が選択可能です。
ただし、サイズや張面素材によっては購入できないカラーも存在します。
欲しいチェアのカラーと、チェアのカスタマイズ要素は詳しくチェックしておくといいでしょう。
サイズや耐荷重の違いで選ぶ

出典:Amazon
Secretlabのゲーミングチェアの選び方として、3つ目は「サイズや耐荷重の違いで選ぶ」ことが重要です。
Secretlabのゲーミングチェアは基礎的なモデルが1つしかありませんが、そのモデルの中でサイズが3種類用意されています。
小柄な人でも利用がしやすいSサイズ、標準的なRサイズ、大柄な人でも安心して使えるXLサイズが存在。
自分の体格に合わせて選んでいくのがいいでしょう。
ただし、サイズによっては製造・販売されていないカラーやモデルもありました。
多くのコラボモデルはRサイズ限定なので、欲しいチェアのモデルがあるという場合は、よく確認しておくといいですね。
ちなみに、Secretlab製品は、SサイズとRサイズが130kg、XLサイズが180kgまで耐荷重があります。
基本的には大きなサイズのチェアの方が耐荷重が大きいことも覚えておきましょう。
Secretlabでおすすめのゲーミングチェア4選!

出典:Amazon
それでは、ゲーミングチェアメーカー「Secretlab」における、評価の高いおすすめのゲーミングチェアとして、以下の4つを紹介します。
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます。
Secretlab TITAN Evo【Sサイズ】

出典:Amazon
Secretlabで評判の良いおすすめのゲーミングチェアの1つ目は「Secretlab TITAN Evo【Sサイズ】」であり、主な機能性は以下の通りです。
- 身長150cm~169cmの人向けのサイズ感
- 通常の12倍の耐久性を誇るPUレザー素材
- 特許出願中の4ウェイランバーサポート
- 自由自在に調整できる4Dアームレスト
- マグネット式のヘッドレスト
「Secretlab TITAN Evo」モデルのSサイズモデルは、169cm以下の身長と90kg程度の体重を持つ人向けに設計されたゲーミングチェアです。
サイズが違うだけで、機能性に全く違いはなく「4Wayランバーサポート」搭載なので、背骨の形にフィットするように調整可能なので、より腰への負担を軽減できます!
リクライニング角度も「165度」まで倒せるので、休憩したい時や仮眠したい時に快適にリフレッシュできます。
小柄な人にピッタリのゲーミングチェアなので、サイズが大きいと困っていた人におすすめです!
Secretlab TITAN Evo【Rサイズ】

出典:Amazon
Secretlabで評判の良いおすすめのゲーミングチェアの2つ目は「Secretlab TITAN Evo【Rサイズ】」であり、主な機能性は以下の通りです。
- 身長170cm~189cmの人向けのサイズ感
- 通常の12倍の耐久性を誇るPUレザー素材
- 特許出願中の4ウェイランバーサポート
- 自由自在に調整できる4Dアームレスト
- マグネット式のヘッドレスト
「Secretlab TITAN Evo」モデルのRサイズモデルは、最も標準的なサイズ感で、170cm~189cm・体重100kg以下の人向けに設計されたゲーミングチェアです。
日本人としては平均から少し上程度の体格を持つ人に向いています。
また、Rサイズは最もカラーリングやコラボモデルが豊富にあるので、デザインやカラーの好みで選びたい人は「Rサイズ」がおすすめです!
Secretlab TITAN Evo【XLサイズ】

出典:Amazon
Secretlabで評判の良いおすすめのゲーミングチェアの3つ目は「Secretlab TITAN Evo【XLサイズ】」であり、主な機能性は以下の通りです。
- 身長181cm~205cmの人向けのサイズ感
- 推奨体重80kg~180kgまで
- 通常の12倍の耐久性を誇るPUレザー素材
- 特許出願中の4ウェイランバーサポート
- 自由自在に調整できる4Dアームレスト
- マグネット式のヘッドレスト
「Secretlab TITAN Evo」モデルのXLサイズモデルは、最も大きいサイズ感で、身長181cm~205cm・体重80kg~180kgまでと大柄な人向けに設計されたゲーミングチェアです。
その為、非常に大柄な人でも安心してゆったり座れるのが大きな特徴です。
その仕様のせいか、カラーリング展開やコラボモデルの用意がやや少な目なものの、他のメーカーのチェアでは対応ができないであろう身長体重のユーザーも受け止めることが可能です。
Secretlabならば、どんな人でもチェアの快適さを味わうことができるという実証と言わざるを得ないでしょう。
他のゲーミングチェアを身長や体重の問題で見送ったという人でもおすすめです。
Secretlab TITAN Evo ブラック ファブリック

出典:Amazon
Secretlabで評判の良いおすすめのゲーミングチェアの4つ目は「Secretlab TITAN Evo ブラック ファブリック」であり、主な機能性は以下の通りです。
- 1日中涼しくて快適なファブリック素材
- 特許出願中の4ウェイランバーサポート
- 自由自在に調整できる4Dアームレスト
- マグネット式のヘッドレスト
「Secretlab TITAN Evo」モデルのファブリック素材です。
通常の12倍の耐久性を誇るレザー素材なので、劣化はそこまで心配ないかもしれませんが、
通気性は良いとは言えません。
しかし、ファブリックモデルなら、通気性が良く、暑い夏場でも蒸れにくくて、涼しく快適に1日中座っていられます!
また、サイズ選択は勿論可能ですし、カラー展開も豊富にあります。
コラボモデルによってはファブリックで展開されているものも存在するため、コラボモデルの購入も可能となっていました。
ファブリック素材のゲーミングチェアが良いというユーザーでも安心して購入できるため、おすすめと言えます。
まとめ
ゲーミングチェアメーカー・Secretlabはシンガポールで創設された企業です。
生産しているゲーミングチェアの基礎モデルは1種類のみですが、その1種類の製造と販売に全力を注いでいるスタイルのブランド。
多彩なカラーリング及びモデル展開、様々なユーザーに対応可能なサイズの用意、ヘッドレストやランバーサポートを始めとして、最新技術を存分に駆使した製品作りが評価を受けています。
料金はその分張りますが、とにかく評価が高いゲーミングチェアが欲しい場合は、Secretlab製品の購入を検討してみてください。
TITAN Evoのランバーサポートは内蔵されており、腰の形にフィットするように設計されているので腰痛などに悩みにくい。
(30代女性・Secretlab TITAN Evo【Sサイズ】使用)