ゲーミングチェアを購入しようという場合、気にするのはメーカーの評価や製品のおすすめであると思います。
いくら「E-WINのチェアは良い」という評判や評価を聞いたとしても、実際どの部分が評価されているのかなどを知らなければいまいちピンとこないことも多いでしょう。
そこで今回はゲーミングチェアメーカー「E-WIN」の製品評価やおすすめ、実際の口コミなどを調査してまとめていきます。
これを見ることでゲーミングチェアメーカー「E-WIN」の評価やおすすめ製品などがわかるようになっています。
前半部はゲーミングチェアメーカー「E-WIN」の企業や製品評価点、独自アンケートで集計した口コミを掲載。
後半部は実際の製品のおすすめについて記述しますので、参考にしてみてください。
E-WINってどんなメーカー?
ゲーミングチェアメーカー「E-WIN」のモデルやおすすめを見る前に、まずはE-WINというメーカーがどのようなものかを見てみましょう。
日本企業に委託して販売を行っている中国のゲーミングチェアメーカー!
ゲーミングチェアメーカー「E-WIN」は中国のゲーミングチェアブランドです。
2015年からゲーミングチェアの製造・販売を行っており、値段と品質のバランスが良い製品を輩出しています。
日本での製品販売は「BBEST SHOP」によって行われており、公式サイトやAmazonなどで商品展開が行われていました。
海外企業の製品でありながら、日本でサポートを受けられるため、品質だけでなくサービス面でも評価されている企業と言えるでしょう。
E-WINのゲーミングチェアの特徴
ゲーミングチェアメーカー「E-WIN」の評価されている部分や特徴として、以下の4つがあります。
- ゲーミングチェアには珍しい前傾チルト機能がある
- 高機能で価格も安くてコスパが良い
- 日本人向けのサイズ感で足が床に付きやすい
- 最大荷重150kgと安心の耐久性
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます。
ゲーミングチェアには珍しい前傾チルト機能がある
E-WINのゲーミングチェアの特徴の1つ目は「ゲーミングチェアには珍しい前傾チルト機能がある」ことが評価されています。
前傾チルトとは、椅子全体を前側に若干倒すことができるという機能のこと。
これにより作業やゲームをする際に、背もたれから体を離すことなく理想的な姿勢を取ることができるようになるのです。
猫背になることなく、チェアの快適性を損なうことなく、作業に対する姿勢を作れるという部分で、あると便利な機能であると言えるでしょう。
しかし、この前衛チルト機能は、存外に備えられているチェアが少なめ。
ついているチェアを探して購入するとなると、意外と選択肢が絞られてしまうのです。
そんな前衛チルト機能を採用しているE-WINは、機能を搭載したチェアを探している人にはお誂え向きのメーカー。
評価点に繋がっている1つの要因であると言えるでしょう。
高機能で価格も安くてコスパが良い
E-WINのゲーミングチェアの特徴の2つ目は「高機能で価格も安くてコスパが良い」ことが評価されています。
前述した前傾チルト機能を始めとして、オットマン付きや高反発ウレタン使用など、E-WINの製品は品質や機能性が非常に良質。
その割には価格帯が高い方ではなく、他の企業ならば5万円台は行くであろう製品も4万円未満で販売していることもあります。
そのため、品質と機能性、値段とのコストパフォーマンス性が非常に良いと言えるのです。
安価でありながら高品質かつ高機能な製品を楽しめるという点でも、E-WIN製品は評価されているのです。
日本人向けのサイズ感で足が床に付きやすい
E-WINのゲーミングチェアの特徴の3つ目は「日本人向けのサイズ感で足が床に付きやすい」ことが評価されています。
E-WINは中国の企業で設計・生産されているせいか、比較的アジア人向けのサイズ感で製品が作られています。
そのため、小柄な体格が多い日本人でも使いやすく、足がつきやすいサイズであると言われているのです。
他海外企業の製品は大柄な体格になりやすい人種でも使えることをモットーにしていますが、それでは日本人だと快適に使えないことも多いのです。
その点アジア人が使いやすいサイズで製作されたE-WINの製品はおおよその人が快適に使えるという点でも、大きな評価を得ていると言えるでしょう。
最大荷重150kgと安心の耐久性
E-WINのゲーミングチェアの特徴の4つ目は「最大荷重150kgと安心の耐久性がある」ことが評価されています。
E-WINの製品は高機能かつ高品質、そして比較的低価格と非常にコストパフォーマンスに優れているのが特徴。
それに加えて、耐久性も高く設定されていました。
耐荷重は最大で150kgと、重量級のユーザーでも支えることが可能。
また、製品は世界的な審査機関による基準をしっかりとクリアしており、耐久面の品質もかなり高めになっているのです。
耐荷重の高さと耐久面の品質も、E-WIN製品評価を上げる十分な要素として成り立っていると言えますね。
【独自調査】E-WINのゲーミングチェアの評判・口コミ
ゲーミングチェアメーカー「E-WIN」の製品の評判や口コミは一体どのようなものがあるのでしょうか。
実際に、E-WINのゲーミングチェアを使っている人へ、独自にアンケートを取った結果、良い評価・口コミはもちろん、中には悪い評価もあることも事実です。
ここからは、E-WINの良い評価・口コミ、悪い評価・口コミについて詳しくお伝えしていきます。
E-WINのゲーミングチェアの良い評判・口コミ
「E-WIN」のゲーミングチェアに関する良い評判・口コミにはこんなものがありました。
- 組み立てがやりやすい
- リクライニング性能が良い
- 身体にフィットしやすい形状
では、これらの評価や口コミの内容を詳しくまとめていきます。
組み立てがやりやすい
リクライニング性能が良い
身体にフィットしやすい形状
E-WINのゲーミングチェアの悪い評判・口コミ
「E-WIN」のゲーミングチェアに関する悪い評判・口コミには以下のような声がありました。
- 値段が高い
- 本体が重い
- 調整機能の使い勝手が悪い
では、これらの評価や口コミの内容を詳しくまとめていきます。
値段が高い
本体が重い
調整機能の使い勝手が悪い
E-WINのゲーミングチェアの選び方
ゲーミングチェアメーカー「E-WIN」の評価を受け、購入を検討するときの選び方として、重要なポイントとして、以下の3つを解説します!
- レザーかファブリックか素材の違いで選ぶ
- 前傾チルト機能の有無で選ぶ
- アームレストの調整できる幅で選ぶ
是非、参考にしてみてください。
ちなみに、公式の通販サイトには以下の有無を全て比較できる一覧表も掲載してありますので、見てみることがおすすめです。
レザーかファブリックか素材の違いで選ぶ
E-WINのゲーミングチェアの選び方として、1つ目は「レザーかファブリックか素材の違いで選ぶ」ことが重要です。
E-WIN製品における張面の材質は「レザー」「ファブリック」の2種類。
それぞれの簡単な長所と短所はこんなものがありました。
- レザー→耐水性及び耐汚性に優れ、手入れもしやすい/通気性が悪く、蒸れやすい
- ファブリック→通気性が良く、肌触りが良い/水や汚れに弱く、最悪シミになって取れなくなる
互いの欠点が互いの長所である、という考えでいいでしょう。
ちなみにE-WIN製品は「R2シリーズ」「D9シリーズ(ファブリックモデル)」以外は全てPCレザー張面となっています。
ファブリック張面製品を求めている場合は、R2シリーズか、ファブリック使用のD9シリーズの購入がおすすめですね。
前傾チルト機能の有無で選ぶ
E-WINのゲーミングチェアの選び方として、2つ目は「前傾チルト機能の有無で選ぶ」ことが重要です。
前傾チルト機能は、前述の通り椅子全体が前側に傾けられるという機能。
チェアに深く腰掛けたまま作業姿勢が取れるという便利な機能ですね。
この前傾チルトですが、E-WIN製品では多くのモデルに搭載されている機能となっています。
むしろ前傾チルト機能が搭載されていないモデルは「R2シリーズ」「FLシリーズ」「CLシリーズ」の3種類のみ。
これら3つは前傾チルトが必要ないという場合にのみ選ぶようにしましょう。
アームレストの調整できる幅で選ぶ
E-WINのゲーミングチェアの選び方として、3つ目は「アームレストの調整できる幅で選ぶ」ことが重要です。
E-WINではモデルによってアームレストの可動域が3種類に分類されます。
可動域と対応モデルは以下の通りです。
上下のみ | FLシリーズ、CLシリーズ |
---|---|
上下・左右 | R2シリーズ |
上下・左右・前後 | D9シリーズ、F9シリーズ、CWシリーズ、CPシリーズ |
動いても3Dまでで、4Dアームレストを搭載したゲーミングチェアは無いので、注意してください。
とは言え、そこまでアームレストの調整をしないという人は、3Dアームレストだけでも十分なので、そこまで気にする必要は無いでしょう。
そのため、できる限り調整したい人は、3Dアームレストを搭載したゲーミングチェアを、
「アームレストがあれば良い」だけの人は、上下可動のみの2Dアームレストのゲーミングチェアを選ぶと良いでしょう。
E-WINでおすすめのゲーミングチェア7選!
ここからは、ゲーミングチェアメーカー「E-WIN」における、評価の高いおすすめのゲーミングチェアとして、以下の7つを紹介します。
では、一つずつ詳しくお伝えしていきます。
E-WIN R2-BK
素材 | ファブリック |
---|---|
機能性 | 155度リクライニング・ロッキング機能付き |
2Dアームレスト | |
耐荷重 | 150kg |
価格 | 27,000円(税込) |
E-WINで評判の良いおすすめのゲーミングチェアの1つ目は「E-WIN R2-BK」です。
E-WINのゲーミングチェアの中では、最も安い価格で買えるモデルですが、座面・背面全体にウレタンをふんだんに使用しているので、どんな体勢でも心地よく、長時間快適に座れます!
最も安いモデルだからといって、
- 155度リクライニング
- 2Dアームレスト
など、必要な機能は備えています。
ただ、前傾チルト機能とオットマンは搭載していないので、前傾姿勢で快適に座りたい人はもう少しグレードが上のモデルがおすすめです。
また、座面・背もたれは「ファブリック素材」なので、通気性が良く、暑い夏場でも蒸れにくいので、
涼しく快適に過ごせます!
余計な機能がない分値段も抑えめで、ゲーミングチェア初心者でも気軽に買いやすいので、最初のゲーミングチェアとして買いたい人におすすめです!
E-WIN CL-BG1C
素材 | PUレザー |
---|---|
機能性 | 155度リクライニング・ロッキング機能付き |
2Dアームレスト | |
耐荷重 | 150kg |
価格 | 29,990円(税込) |
E-WINで評判の良いおすすめのゲーミングチェアの2つ目は「E-WIN CL-BG1C」です。
前述の「R2シリーズ」がPUレザー素材になったモデルです。
PUレザー素材は、液体系の汚れにかなり強く、飲み物をこぼしてしまっても「サッと拭き取る」だけで、
綺麗にメンテナンスできて、長く清潔に使っていけます!
こちらも余分な機能がないため、E-WINのチェアを始めて購入する人や、ゲーミングチェア自体初めてという人におすすめです。
E-WIN CP-BK5B
素材 | PUレザー |
---|---|
機能性 | 155度リクライニング・ロッキング機能付き |
2Dアームレスト | |
耐荷重 | 150kg |
価格 | 31,990円(税込) |
E-WINで評判の良いおすすめのゲーミングチェアの3つ目は「E-WIN CP-BK5B」です。
「E-WIN CP-BK5B」は、女性向けに設計された小さめのサイズ感のゲーミングチェアであり、
小柄な女性でも、大きすぎないサイズ感でぴったりフィットして快適に座れます!
他のゲーミングチェアだと、サイズが大きくて「足が地面につかない」という心配が少ないです。
座っている時に「足がつかない」と、正しい姿勢を維持しにくいので、長時間快適に座るためには必要不可欠です。
座面と背もたれの素材も「PUレザー」なので、飲み物をこぼしてしまっても、拭き取るだけで綺麗に維持できるので、長く使えます。
女性や小柄な人、子供にもぴったりのモデルとして登場しており、コストパフォーマンスの面で見ても、おすすめのゲーミングチェアと言えます!
E-WIN CW-BK1
素材 | PUレザー |
---|---|
機能性 | 155度リクライニング・ロッキング機能付き |
3Dアームレスト | |
前傾チルト機能付き | |
耐荷重 | 150kg |
価格 | 31,990円(税込) |
E-WINで評判の良いおすすめのゲーミングチェアの4つ目は「E-WIN CW-BK1」です。
「E-WIN CW-BK1」の特筆すべき特徴は「前傾チルト機能」です。
前傾姿勢で座っていると、「猫背になりがち」で、背もたれから背中が離れてしまいます。
そこで、「前傾チルト機能」があることで、背中をしっかり支えてくれて、正しい姿勢を維持するのをサポートしてくれる重要な機能です。
「3Dアームレスト」もあるので、どんな体勢でもフィットするように調整でき、しっかり腕を支えてくれて、腕への負担を減らしてくれます!
また、ヘッドレストが「大判で固めのタイプと、ふかふかの柔らかめタイプ」の2種類があり、
好みに合わせて使い分けできて、他のメーカーには無い大きなメリットと言えます!
E-WIN D9-BK
素材 | PUレザー・ファブリック |
---|---|
機能性 | 155度リクライニング・ロッキング機能付き |
3Dアームレスト | |
前傾チルト機能付き | |
耐荷重 | 150kg |
価格 | 33,990円(税込) |
E-WINで評判の良いおすすめのゲーミングチェアの5つ目は「E-WIN D9-BK」です。
「E-WIN D9-BK」は、E-WINのゲーミングチェアの中ではハイエンドモデルに含まれるモデルと言えます。
当モデルはE-WINで搭載可能な機能は全て搭載されているのが特徴です。
前傾チルト機能は勿論、収納式オットマンの取り付けやストッパー付きキャスター、背面収納ポケットや3Dアームレストまで備わっており、超多機能!
更には、座面と背もたれの素材を、「PCレザー・ファブリック」まで選べるという至れり尽くせりっぷり。
おまけにカラー展開はE-WINでも一番であり、自分好みのカラーも選んで楽しめるというのも大きな魅力です。
その分値段はE-WIN製品の中でも比較的高価ですが、高い機能性を顧みれば妥当であると考えられるでしょう。
高クオリティな製品を楽しみたいならば特におすすめのゲーミングチェアです!
E-WIN FL-BR1BA
素材 | PUレザー |
---|---|
機能性 | 155度リクライニング・ロッキング機能付き |
3Dアームレスト | |
耐荷重 | 150kg |
価格 | 33,990円(税込) |
E-WINで評判の良いおすすめのゲーミングチェアの6つ目は「E-WIN FL-BR1BA」です。
「E-WIN FL-BR1BA」は、CLシリーズの亜種のようなゲーミングチェアと言えます。
機能性自体はスタンダードで、最低限な性能を持ったCLシリーズと同様ですが、特筆すべきは「大きなサイズ感」です。
E-WINが海外に流通させるために制作したモデルであるというだけあって、大柄なユーザーでも満足できるサイズ感になっています。
そのため、ゆったり座れるだけでなく、あぐらをかいて快適に座れるゲーミングチェアだと言えます!
座面の高さや背もたれの大きさがワイドでビッグなため、ゆったりと使いたいという人におすすめです。
E-WIN F9-BK
素材 | PUレザー |
---|---|
機能性 | 155度リクライニング・ロッキング機能付き |
3Dアームレスト | |
前傾チルト機能 | |
耐荷重 | 150kg |
価格 | 37,990円(税込) |
E-WINで評判の良いおすすめのゲーミングチェアの7つ目は「E-WIN F9-BK」です。
「E-WIN F9-BK」はE-WINのゲーミングチェアの中でもハイエンドモデルと言えます。
E-WINのゲーミングチェアの中では最も機能性が多く、前傾チルトだけでなく後傾チルトも可能、可動式ランバーサポートでより自分好みの位置に調整ができるようになっています。
更に収納式オットマン、背面収納ポケット、ストッパー付きキャスターまで搭載されていました。
その分値段もD9同様に張る方ですが、機能性を考えれば納得のいく値段であると言えますね。
まとめ
ゲーミングチェアメーカー・E-WINは中国で2015年に立ち上げられたゲーミングチェアブランド。
前傾チルト機能を大半のチェアに搭載するなど、多機能なチェアを開発・販売しているのが特徴です。
しかし、それでいて値段自体はそこまで高額ではなく、コストと機能のバランスが良いと評価されているのも特徴の1つとなっています。
高機能でクオリティが高く、コストパフォーマンスと評価が良いチェアを探しているならば、ゲーミングチェアメーカー・E-WINの製品を検討するのがおすすめです。
組立は20分程度しかかからなかったので非常に簡単でしたし、座り心地はもちろん安定感も抜群でとても使い勝手がいいです。
(40代男性・E-WIN D9-BK使用)