バンドリのガチャはレアキャラを手に入れるのが難しく、少しでも確率がアップするガチャに挑戦するユーザーも多いですよね。
レアキャラの排出率が低く、ガチャを引くためのスターも無課金で溜めるのも時間がかかるため、ガチャでチートのやり方や代行について調べる方もいるようです。
Web検索するとTwitterやYouTubeなどで様々なチート情報を見かけます。
本記事では、バンドリのガチャでチートのやり方はあるのか?代行の危険性についてご紹介していきます。
【バンドリ】ガチャのチートとは?代行は詐欺⁉
バンドリ代行とか不正とか多すぎるから運営の中の人普通の人に紛れて突き止めればいいのに
— 颯 蘭 ☁️ (@__Sora__CA) March 14, 2020
とうとう注意喚起出ましたね
順位も大事ですが、ゲームはそもそも楽しむものっていうことを今一度思い出して欲しいです超個人的な意見ですがチートはそのゲームを遊びつくした超上級者が最後の手段でやるものだと思います(`・ω・´)#ガルパ#バンドリ#バンドリーマーさんと繋がりたい pic.twitter.com/ZiVuz2tEBo
— コピーyan (@kopyDORA) September 8, 2018
バンドリにおける、ガチャのチートや代行といったものは何なのでしょうか?
チートとは、ゲームに本来備わっていないもので、製作側の意図しない動作をさせる不正行為のことを言います。
バンドリでもガチャに関するもの、有り得ないスコアを叩き出すものなどチート情報が出回っています。
その理由となる大きな理由は、なかなか星4キャラが当たらないことでガチャが渋いという評判や、一部でのガチャの確率操作が疑われるほどの、ガチャへの不満だと考えられます。
バンドリ公式HPでは、もちろん禁止事項として「チート行為」の記載がしっかりとあります。
なので、バンドリでガチャのチートといった不正行為を行うことは禁止されており、多くの危険が潜んでいます。
【バンドリ】ガチャのチート代行は詐欺?
バンドリでは、ガチャなど様々なチート行為に関して全面的に禁止されているにも関わらず、Twitterなどで「チート代行」を謳うアカウントが多くあります。
結論からお伝えすると、ガチャなど様々なチートの代行は詐欺である可能性が非常に高く、相手は特定が難しいiTunesカードなどで金銭を要求してきます。
また、指定された金額を支払ったとしてもチートの代行を行ってくれる保証もなく、音信不通になりお金だけ取られるというトラブルが後を絶ちません。
バンドリにおけるチートの代行を謳うアカウントは、実績があるので安心ですなど、何も問題無いですよと言う謳い文句でユーザーを騙す言葉が並べられています。
しかし、多くのチート代行を謳うアカウントはほぼ全て詐欺であり、過去にチート代行で金銭を受け取って逮捕された事例も実際にあります。
なので、バンドリでガチャなどのチートを使いたいと思っても、絶対に代行などの詐欺業者に依頼することは止めましょう。
【バンドリ】ガチャのチートの危険性は?

ガチャ以外にもチートに関する情報は複数あり、安全が確認できないアプリのインストールなど真偽性が不明なものばかり求められます。
全て自己責任によるものですが、危険な場合は大量の迷惑メールが送られてきたり、スマホの乗っ取りやウィルスが知らぬ間に入り込んでいるなど、チート行為の危険性は至る所にあります。
バンドリでチート行為をした場合の危険性について主に下記の3つについてお伝えします。
- アカウントのBAN
- 詐欺の可能性がある
- 損害賠償請求される可能性がある
チートの危険性①アカウントのBAN
バンドリ垢BANされました! pic.twitter.com/Lcc6bD2EQj
— ぴぃ高ちゃん🍆🥒🍅 (@islanddirty334) June 12, 2020
バンドリでチート行為をした場合の危険性の1つ目は、あなたのアカウントがBANされてしまうことです。
当然のことですが、アカウントが削除されてしまうため、今まで楽しんできたデータは全て消えてしまいます。
欲しいキャラを手に入れるためにしたチート行為が、全てを無駄にしてしまうんです。
チートの危険性②詐欺の可能性がある

バンドリでチート行為をした場合の危険性の2つ目は、詐欺の可能性があると言うことです。
先ほどもお伝えしましたが、そもそもチートとは不正行為ですので安全ではありません。
2017年にはチート行為の代行をした大学生が有罪判決となった事件もあり、チート行為・代行を謳っているアカウントはそもそも危険だということが分かります。
魅力的な言葉が並んでいるかもしれませんが、それはユーザーを騙すための詐欺の可能性が非常に高いです。
チートの危険性③損害賠償請求される可能性がある
バンドリでチート行為をした場合の危険性の3つ目は、損害賠償請求される可能性があるということです。
チート行為はバンドリ公式HPの禁止事項にも書かれている通り、関われば違法行為にあたります。
また、運営会社に金銭的な損害が発生するため、アカウントBANのみの処罰だけで済むはずが有りません。
自己責任とは言え、取り返しのつかない事態になる前に危険だと判断出来るものには手をつけないのが一番です。
このように、チートの危険性は非常に多いので、確実に狙いの星4キャラを入手したい人は「ガチャの天井」を利用することがおすすめです。
また、チート以外の方法で無料で合法的にスターを入手する方法があるので、ガチャのチートなどの不正行為を行う前にコチラの方法を試してみてください!
バンドリのガチャに関する関連記事
まとめ
以上、バンドリのガチャでチート行為や代行の危険性についてお伝えしてきました。
チートや代行の情報は見かけても、どんなにバンドリのレアキャラやスターが欲しくても決して関わってはいけません。
興味本位で試した結果が最悪の事態になる可能性もある危険な行為ですので、絶対にチート行為や代行はしないで下さい。



